最新更新日:2024/05/24
本日:count up144
昨日:226
総数:666011
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 11月19日(木)

 今日の給食は、「牛乳、菜飯、おからの煮物、ふかし芋、すいとん汁」でした。
 今年は戦後70年を迎える節目の年であることがら、犬山市では戦争の悲惨さと平和の大切さを次世代に伝えるために、平和教育推進事業を実施し、給食では、食料が不足していた戦時中の食事を提供しています。戦争中は、肉や魚は食べることが出来ず、米は配給制になり、米が不足すると、家で育てたカボチャやさつまいもなどを食べていました。配給された食材は、本当に少しずつ、自分たちで工夫してすいとん汁や雑炊を作って食べていました。今回は、成長期に必要な栄養が摂取できるように、現代版の給食メニューにアレンジしてありますが、食べることができるありがたさを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

ちょっといい話 11月19日(木)

「いい話の広場 子どもたちからいい話」より

   「我が家の食卓事情」(382話)

 今日は、多治見市が市制70周年を記念して募集した 「元気な多治見・あったか家族エッセイ」の入選作品集から「我が家の食卓事情」を紹介させていただきます。

 私の家では、食事はできるだけ家族全員で食べます。中学生の頃は、毎日朝食や夕食を家族全員で食べるのは、正直めんどくさかったです。お父さんが仕事で帰りが遅くなると、待っているのがイヤだったし、そのせいで時間が遅れて見たいテレビが見れないときもありました。高校生になると、私の帰る時間が遅くなりました。中学の時は、遅くても6時、6時半には、家に着いていました。しかし高校では、夜遅くに帰宅することが多くなりました。そんな時、いつも私の家族は、帰りを待っててくれます。この時、初めて待っててもらうことの喜びを知りました。
 「ただいま〜」
と言うとお母さんが夕食の準備を始めます。今までは、私が待っている側だったので、 わざわざ家族全員で食べる理由がちっともわかりませんでした。でも、自分が相手に待っててもらう側になってみると、誰かに待っててもらうということは、とても幸せで、あたたかい事だとわかりました。
 今では、家族の帰りが遅くなっても、待っていることに対して全然めんどくさいとは思いません。今日も夕食が楽しみです。

4年生 作品展搬入 11月19日(木)

 4年生の子どもたちが、体育館に図画工作の作品を体育館に搬入し、展示していました。
画像1 画像1

6年生 理科 11月19日(木)

 6年生が、理科「地層のでき方を調べよう」の実験を中庭の流水実験場で行っていました。グループで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1

放送委員会 11月19日(木)

 放送委員会のクイズの答えを一生懸命考えていました。
画像1 画像1

掲示物 11月19日(木)

 代表委員の「赤い羽目共同募金」や保健委員会の「スマイルツリー」の掲示物を一生懸命見ていました。
画像1 画像1

6年生 チョボラ 2 11月19日(木)

 朝の登校後の時間を利用して、6年生の子どもが「チョボラ」をしていました。
 
 ありがとう!


画像1 画像1

今日のお話 11月19日(木)

    稲盛和夫の名言

  (成功の秘訣を聞かれて)

  たいへん単純なことです。

  プロジェクトが成功するまで、

  私はあきらめません。

  失敗というのは

  心のあり方なのです。

  もちろん第一にそのプロジェクトが、

  本当に価値があると心底納得しない限り、

  着手しません。

  だからこそ、いったん着手したら、

  たとえどんな障害に遭遇しても、

  あきらめないのです。

  もしある方法で成功しなければ、

  成功するための

  別の方法を追い求め続けるのです。

11月19日(木) 朝

 2日ぶりの朝焼けです。

 今日は、青空の時間に2年生対象の出張児童クラブ、6時間目に委員会、6年生の学年下校時にフィールド調査を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話 11月18日(水)

「いい話の広場 子どもたちからいい話」より

   「お母さんの手紙」(375話)

 多治見市が市制70周年を記念して募集した 「元気な多治見・あったか家族エッセイ」の入選作品集より「お母さんの手紙」を紹介させていただきます。

「お母さん 何がほしい」

 1月2日はお母さんのたん生日です。お年玉をもらった次の日だけど、ぼくはお金をはらう気満々でした。その時ぼくは、頭の中で、「かばんとか、さいふがほしいだろうなぁ」、こんな事を考えていました。
 でも、お母さんから返ってきた言葉は、「手紙がほしいなぁ」
 ぼくはすごくびっくりしました。そうぞうとは、まったくちがい、思わず「手紙って何書けばいいの」と聞き返してしまいました。
 ぼくはまよって、30分くらいかかってやっと最初の文を書き始めました。でも、またそれから1時間くらいかかって、やっと最初の文を書き始めました。でも、またそれから1時間くらいたって書き終わりました。 そして、手紙をあげる時間がきました。
 お母さんのはんのうは、「ありがとう。すごくうれしいよ」
 ぼくもすごくうれしくなりました。やっぱり苦労してもがんばれば、ぜったいいいことはあるということと、物をあげるより、手紙をあげる方がうれしいと分かりました。
 来年も感しゃの気持ちは手紙に書いて喜んでもらいたいです。

「デジタル安心・安全マップ」作成3 11月18日(水)

 今日も、あいにく雨になりましたが、フィールド調査を実施しました。
 6年生の8つの通学班の子どもたちとスクールガードや楽田コミュニティ、名古屋経済大学の学生、犬山市役所や犬山商工会議所職員のみなさんと一緒に下校し、危険箇所のフィールド調査をしました。
◇ 楽田原  ◇ 追分東  ◇ 県住   ◇ 北二山
◇ 番前   ◇ 山崎   ◇ 二の宮  ◇ つつじヶ丘
画像1 画像1

1年2組パクパク弁当 11月18日(水)

 今日は、1年2組が初めてパクパク弁当をランチルームで食べました。
画像1 画像1

今日の給食 11月18日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、つくね串、ひじきの五目煮、石狩汁」でした。
 今日の石狩汁に使用されている「大根」「白菜」は江南市でとれたものです。犬山・一宮あたりの地形は、砂の粒が大きく、水はけがよいため、大根やさつまいも、ねぎ、白菜などの野菜が作られています。愛知の伝統野菜に「方領だいこん」、「宮重だいこん」、「守口だいこん」の3種類があります。大根の産出額は全国10位です。
画像1 画像1

名古屋経済大学 授業参観 11/18

 名古屋経済大学の学生11名が、授業参観に来ました。
 各教室に入り、真剣な表情でメモを取りながら授業を見ていました。中には、2年生の町探検でお世話になった学生さんもいました。

画像1 画像1

今日のお話 11月18日(水)

    稲盛和夫の名言

  私は長期のビジネス計画は立てません。

  今日の仕事がうまくゆくかどうかも、

  また明日何が起きるかもわからないのに、

  今から十年先のことなど

  見通せる訳がないからです。

  代わりに、毎日を懸命に生きるよう、

  自分に言い聞かせています。

  そうすると、

  明日が見えてくるようになるのです。

  そして一日一日の積み重ねが

  五年後、十年後には、

  大きな成果を生むことになるのです。

  一日一日を懸命に生きれば、

  未来が開かれてくるのです。

  正確に将来を見通すということは、

  今日を努力して生きることの

  延長上にしかないのです。

11月18日(水)

 校舎から見た南側の風景です。霧に浮かぶ山、山の上の大学の施設、幻想的な風景でした。

 今日は、2・3時間目に名経大の学生が授業参観にきます。また、1年2組のパクパク弁当、6年生の下校時にフィールド調査も実施する予定です。
画像1 画像1

「デジタル安心・安全マップ」作成2 11月17日(火)

 今日は、あいにく雨になりましたが、フィールド調査を実施しました。
 6年生の9つの通学班の子どもたちとスクールガードや楽田コミュニティ、名古屋経済大学の学生、犬山市役所や犬山商工会議所職員のみなさんと一緒に下校し、危険箇所のフィールド調査をしました。
◇ 桃山台1 ◇ 桃山台2  ◇ 巾  ◇ 一色浦
◇ 本町南  ◇ 西楽田団地 ◇ 横町 ◇ 勝部  ◇追分男女
画像1 画像1

ちょっといい話 11月17日(火)

「いい話の広場 子どもたちからいい話」より

    「ニコニコになあれ」(160話)

 私は、2歳7ヶ月の娘を持つ、働くお母ちゃんです。
 私の仕事は、私立男子高の養護教諭。忙しくてたまらない1学期でした。生徒の言葉でいうと「超やばい」毎日でした。朝は、早朝保育で娘を保育園へ送っていき、帰りは、長時間保育で暗くなりかけた頃に、娘を保育園に迎えに行く。プラス1学期は、定期健康診断、生徒との対応、教職員との対応、親御さんへの対応と、土、日も仕事に追われ、家事も満足にできず、娘との時間がゆっくりもてない日々でした。
 朝は、時間との戦いです。ただでさえ時間がないのに、娘がゆっくりゆっくり朝ご飯を食べていたり、遊び食べをしていると、「何やっているの!早くしない!」、「早く靴を履きなさい!」、「早く車に乗りなさい!」とギスギスしていました。子育ても仕事もうまくできないな…、私ってダメだな…。
 そんなある朝のこと。いつも通り保育園へ向かっている時のことです。車の後部、チャイルドシートに座っている娘が、「お母ちゃん」、「なに!」、「お母ちゃん、ニコニコしてよ〜」、「えっ!?」、娘は、人差し指をくるくる回して、呪文を唱えるようにこう言いました。
 「ニコニコになあれ♪、お母ちゃん、ニコニコになあれ♪」
 思わず、頬がゆるみ、娘の呪文どおりニコニコになれたのとともに、こんなに幼いのに私のささくれた気持ちを感じていたんだなぁ…、申し訳ないな。「ごめん!お母ちゃん、いつもプンプンしていたね。ごめんね」と言いながら、泣けてきました。運転しながら涙を流す私に、またも娘は、「お母ちゃん、泣いちゃダメ! ニコニコになあれ!」、魔法の言葉をかけてくれました。
 養護教諭として保健室で生徒と対応する中で、大事な大事なことを忘れていたようです。今の私に必要なのは、「ゆとりをもった対応と笑顔」でした。男子生徒に「ニコニコになあれ♪」とは、さすがに恥ずかしくて言えませんが、「保健室を出て行くときは、ニコニコになって欲しいな」と、そんな気持ちで接するようになりました。
 娘は、主人にも魔法をかけてくれました。「お父ちゃん、ニコニコになあれ!」、疲労困ぱいしているその顔が、瞬く間に笑顔になりました。ニコニコになってから、仕事もうまくいくようになりました。

1年1組パクパク弁当 11月17日(火)

 今日は、1年1組が初めてパクパク弁当をランチルームで食べました。
 「いただきます」と元気な大きな声であいさつをして、弁当を食べ始めました。
画像1 画像1

今日の給食 11月17日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サツマイモコロッケ、はりはり漬け、豚汁」でした。
 今日の豚汁に使用されている里いも、大根は、江南市でとれたものです。味噌は、豆みそを使用しています。豆みそは、大豆を主原料とし、主に東海地区で生産されているみそです。濃厚なうまみと、若干の苦味をもち、甘みが少ないのが特徴です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335