今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

花壇には菜の花

 土日は温かかったのですが,月曜日には急に気温が下がり,寒暖の差が激しいこの頃です。しかし花壇には,柔らかな日ざしに誘われて菜の花が咲き出しています。風は冷たくても,日ざしは春に向けて力強くなっているようです。
画像1 画像1

学校だより2ー2

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」2月12日号をアップしました。「創立140周年記念事業最後の実行委員会」「PTA本部役員選考会」「インフルエンザは減少」

1年 学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日、全校朝の会で1年生の発表が行われました。1年生は、論語を覚えて元気に、発表しました。論語を言った後、簡単な劇をしてわかりやすく伝えました。これは、「子日く、賢を見てはひとしからんことを思い、不賢を見てはうちに自らかえりみる。」を発表しているところです。

1年お楽しみ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日に、お楽しみ給食がありました。メニューは、二食パン、牛乳、オムレツ、白菜サラダ、クラムチャウダーと1年生だけ特別にキャンディーチーズ。みんな、メニューにないキャンディーチーズに大喜びでした。にこにこ笑顔でおいしくいただきました。

3年生、6年生にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(金)3年生が6年生にインタビューをしました。3年生は「6年生を送る会」で、6年生の似顔絵をかいてプレゼントします。今日は、相手の6年生について知り仲良くなるためのインタビューです。心を込めて似顔絵をかき、6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

久々に校庭へ

 9日は,朝とても冷え込みましたが,いい天気になりました。今まで雪があったりぬかるんでいたりしていた校庭も,やっと使えるようになりました。待ちかねたように大勢の子ども達が外に出て,なわとびやサッカーなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2ー1

画像1 画像1
 <swa:ContentLink type="doc" item="105985">学校だより「柿の木」2月5日号</swa:ContentLink>をアップしました。「インフルエンザ今週は」「なわとび大会」「図書券をいただきました」

教職員研究物展で特選に

画像1 画像1
 お知らせが遅くなりましたが,本校の先生方の研究物が郡山市の教職員研究物展で「特選」に入り、明日まで展示されております。
 また、その他の学校の優れた実践も一般公開されておりますのでぜひご覧ください。保護者の方や一般の方も参観することができます。お気軽にお立ち寄りください。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、全校生で節分集会が行われました。はじめに体育館に集まり、集会委員会による節分の由来の劇をみました。次に、各学級の代表の子どもたちが、学級の追い出したい鬼を発表しました。その後、教室にもどって、豆まきを元気いっぱい行いました。それぞれの心の鬼を退治できました。

4年生が、なわとび大会でがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日の4校時に4年生のなわとび大会が行われました。
 4年生は、4分とびで36名が合格しました。また、今年からできた学年共通種目のあやとびには、全員が挑戦しました。さらに、選択種目では、5種目の中から自分の得意な競技を選んでがんばりました。最後に、団体種目の大なわでチームワークを競いました。
 まだまだ寒い日が続きますので、これからもなわとびを続けてほしいです。
 応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

6年 最後のなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)の3・4校時目は,高学年のなわとび大会がありました。6年生は(1)6分間持久跳び,(2)二重跳び,(3)種目跳び(あや跳び・交差跳び・二重あや跳びから1つを選択),(4)団体種目(大なわ)を行いました。緊張感のなか,自己記録を大幅に更新する児童が続出! すばらしいがんばりを見せてくれました! 学級全員で力を合わせた大なわも1組・2組ともに大幅に記録を更新でき,喜びの歓声があがっていました!

3年生なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)3校時3年生のなわとび大会が開かれました。3分間の持久跳びは、大変でしたが、毎日一生懸命練習し、たくさんの子どもたちが続けて跳べるようになりました。また、種目とびでも、かけ足跳び、交差跳び、二重跳びから自分の選んだ種目でそれぞれに頑張り、記録を伸ばしました。
 おうちの方にもたくさん応援いただきました。ありがとうございました。

1年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日、1年生のなわとび大会が行われました。1分間続けて跳び続けることは、大変だったのですが、毎日一所懸命に練習し、できるようになった子どもたちがたくさんいました。そのほかに、かけ足跳びや後ろ跳びにもチャレンジし、緊張しながらも、記録をのばすことができました。保護者の方にも応援していただき、楽しいなわとび大会となりました。

学校だより1ー3

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」1月29日号をアップしました。「インフルエンザ猛威」「チャレンジランキング」

6年 税金について学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(金)の3校時目は租税教室が行われました。税金の種類や,税金がある社会とない社会とではどんな違いがあるかについて,講師の先生から分かりやすく教えていただきました。アタッシュケースから出てきた1億円(見本)を実際に持った子供たちは,「こんなに重いの!?」と,とても興奮したようすでした。

インフルエンザ感染予防のお願い

画像1 画像1
 インフルエンザが流行し始めました。感染予防についてのお知らせをアップしました。

学校だより1ー学校評価

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」1月22日号をアップしました。「保護者アンケートに基づく学校評価の公表」

1年 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、お店やさんごっこをしました。魚やさんやジュースやさんなど、おもいおもいのお店やさんになりました。1年生みんなで交流して、買い物を楽しみました。
 売るときと買うときのことばに気をつけて、お店やさんごっこを上手にすることができました。

最後のチャレンジランキング大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月)の5校時目は,毎年恒例のチャレンジランキング大会が行われました。6年生にとっては最後のチャレンジランキング大会です。今年も「くつとばし」「紙ちぎりのばし」「サイコロぞろ目だし」「『の』の字探し」「割りばしダーツ」「将棋重ね」「かさバランス」の7種目で競い合いました。さすがは6年生。好記録が続々と生まれていました!

学校だより1ー2

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」1月15日号をアップしました。「冷たい風の中で」「工事が始まります」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 授業参観 PTA総会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137