今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年 盛り上がった音楽鑑賞教室!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)の5・6校時目,プロの演奏家である伊勢友一さんと南保ひとみさんを講師としてお招きし,教育講演会(音楽鑑賞教室)がおこなわれました。パーカッションとピアノによるお二人の圧巻の演奏を間近で見ることができた子供たちは,とても感動したようすでした。さまざまな曲調にアレンジされた「アンパンマンマーチ」やタイプライターやおもちゃを楽器として用いた楽曲の鑑賞,伊勢さん・南保さんと安積二小の鼓笛隊との夢の共演などなど盛りだくさんの内容で,音楽の楽しさと奥深さを改めて感じることができた時間でした!

6年 全力を尽くした陸上交歓会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水),最高の秋晴れのもと,開成山陸上競技場において第55回 郡山市内陸上交歓会がおこなわれました。今までの練習の成果を発揮しようと全力を尽くした6年生の姿はとても輝いていました。女子800M走(2名),男子1000M走(1名),走り幅跳び(1名)が入賞というすばらしい結果も出すことができました!他校の選手の走り・跳び・投てきを見ることができたことも,とても良い刺激となったようでした。この経験を生かし,今後の学校生活もがんばっていきましょう!

6年 就学時健康診断をお手伝い!

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(金),来年度に安積二小へ入学する予定のお子さんの就学時健康診断があり,6年生は安積二小の最上級生として,案内係や引率係などの仕事をおこないました。「おいで。ここに並ぶんだよ。」「トイレに行きたくなったときは言ってね。」など,優しい言葉をかけてくれていた姿が印象的で「さすがは6年生!」と感じました。ご苦労様でした!

学校だより10−3

画像1 画像1
学校だより「柿の木」10月16日号をアップしました。「ベストを尽くした陸上交歓会」「福島県PTA研究大会二本松大会」「花いっぱいコンクールで優秀賞受賞」

体験教室に参加してきました!!

画像1 画像1
 10月8日(木)にNHK郡山支局の体験学習に参加してきました。キャスターやカメラマンなど、それぞれ自分の担当の仕事を教えていただき、実際にニュースを伝える番組を撮影しました。本格的な体験ができ、楽しく放送局の仕事を学ぶことができました。放送の仕事が将来の夢になった人もいたのではないでしょうか。
 尚、今回の体験の様子が放送される時には、連絡していただけるとのことです。

学校だより10−2

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」10月9日号をアップしました。「創立140周年記念事業について」「進んで運動」

学校だより10−1

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」10月6日号をアップしました。「市合奏祭へ参加」「コンサートのお誘い」「安全確認・・・交通安全教室」

6年 市民体育祭に参加しました!

画像1 画像1
 10日(土),開成山陸上競技場において郡山市民体育祭がおこなわれ,6年生からは6名が出場してきました。100M走・走り幅跳びで,各自が全力を尽くすことができました。この経験を生かし,14日(水)の陸上交歓会もがんばります!

6年 こころの劇場を観劇!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)は,市民文化センター大ホールにおいて,劇団四季によるミュージカル『むかしむかしゾウがきた』を観劇しました。戦国時代に唐の国からやってきたゾウ,九郎衛門をめぐる「命」をテーマにした物語でした。日本を代表する劇団による歌やダンスを観ることができ,とても良い経験になりました!

見学学習に行ってきました。

 10月2日、郡山市内の公共施設の見学に行ってきました。見学場所は郡山市ふれあい科学館と郡山市中央図書館です。
 郡山市ふれあい科学館では、22階の展望ロビーから郡山市の景色を楽しんだ後、プラネタリウムで様々な星や星座の名前、お話について教えていただきました。
 その後、21世紀の森公園で楽しくお弁当を食べました。天候にも恵まれて良かったですね。
 お弁当の後は、郡山市中央図書館を見学しました。普段は入ることができない地下の書庫を見せていただいたり、本を探すための機械、「みるタン」を実際に使ったりしました。また、たくさんの人が利用できるような工夫も見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日金曜日、電車に乗って、石筵ふれあい牧場に行ってきました。
 郡山駅で、自分で切符を買いました。じょうずに電車に乗ることができました。石筵ふれあい牧場では、たくさんの動物となかよしになりました。

3年生 親子で楽しく社交ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)3年生が、学年活動で、社交ダンスに挑戦。郡山社交ダンス協会よりお二人の先生においでいただき、親子で楽しくステップをふみました。初めてのステップにやや戸惑いながらも、親子でしっかり手をつなぎ、楽しく活動しました。ちょっと照れたような笑顔や真剣なまなざしが印象的でした。

魂を込めて演奏しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(水)は,市民文化センター大ホールで郡山市小中学校合奏祭がおこなわれました。安積二小伝統の『豊田太鼓』は昨年に引き続きプログラム1番。緊張感がありましたが,豊田太鼓クラブに所属する5・6年生68名全員が心を合わせて和太鼓と和笛のすばらしい音色を響かせることができました。

 11月の柿の木祭に向けて,さらによい演奏ができるよう今後も腕をみがいていきます!

4年生が「安積疏水讃歌」の踊りの練習をしました

画像1 画像1
 10月1日,地域の保存会7名の方を講師にお招きして踊りを教えていただきました。扇子を開く動きに悪戦苦闘しながら,少しずつ覚えています。踊りを学習することで,安積開拓の学習が深まることを期待しています。講師の皆様には,稲刈りの忙しい時期に来校していただきありがとうございました。

4年生が宿泊学習を行いました

 9月24日から25日にかけて、みんなが楽しみにしていた宿泊学習を行いました。
 1日目は、まず堀口浄水場を見学しました。猪苗代湖の水が浄水場できれいになる仕組みを学習しました。次に、郡山自然の家に行きました。昼食を食べた後、フィールドワークに挑戦しました。班で協力して森の中を探検しました。どの班もチームワークがよく、時間内にゴールできました。夜は、曇り空のため星空観察を室内サーキットに変更しました。
 2日目は、あいにくの雨のため、室内スポーツを行いました。ドッジボールで気持ちのよい汗を流しました。
 今回、1泊2日の宿泊学習で、友達と一緒にお風呂に入ったり、同じ部屋で寝たりしました。とても貴重な体験だと思います。
 5年生では、2泊3日の宿泊学習が予定されています。今回の経験を生かして、さらに楽しい学習ができることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらきらジェルキャンドル作り(学年行事)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(月)に村木香織先生を講師に迎え、親子でジェルキャンドル作りを行いました。五つの香り(オレンジ・ペパーミント・レモン・ラベンダー・ローズマリー)から好きな香りを選んで、キャンドルの中に入れました。実物の香りも試すことができ、体育館中がいい香りに包まれました。
 ジェルキャンドルの色は赤・青・黄・透明の色を組み合わせて、好きな色を作ることができました。底には貝殻やビーズをいれて涼しげなキャンドルが出来上がりました。思ったより簡単に出来上がり、みんな楽しんで作ることができました。

3年生、1年生に向けて発表

画像1 画像1
 9月25日(金)国語「楽しい学校生活」の学習で、3年生が、これから行われる学校行事や学習について、1年生にも分かるよう伝え方を工夫して発表しました。1年生は目を輝かせながら聞いてくれました。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時目に交通安全教室が行われました。6年生は,自分たちの自転車に乗って川田地区を1周(約1km)しました。1学期に学習した出発確認「1,2,3,4,レッツゴー!」などを生かし,車に気をつけながら上手に運転することができました。

 学校到着後は体育館で,大槻交番のおまわりさんから「自分の命は自分で守る」ための心構えについてお話をいただきました。事故にあわないよう,これからも安全に自転車に乗りましょう。

交通安全教室

 9月29日(火)3・4校時に交通安全教室を行いました。大槻交番のお巡りさんと交通安全母の会の皆さんに、安全な歩行の仕方と安全な自転車の乗り方について児童一人一人にご指導をいただきました。
 お家でも、「飛び出しをしない」「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶる」について話し合ってみてください。
 尚、3年生以上のお子さんには「自転車点検カード」を渡しました。ぜひ、お子さんと一緒に自転車の点検をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全教室が行われました。

 9月29日、秋の交通安全教室が行われました。晴天の中、気持ちよく歩くことができたのではないでしょうか。成田地区を30分ほどかけて歩いてきましたが、どの班も交通ルールを守って、安全に歩くことができていましたね。
 保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 授業参観 PTA総会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137