最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:541
総数:1749631
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

学年通信第14号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="96971">第14号 7月10日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,第1音楽室での学年集会です。

 途中,カッター漕艇の乗船隊形になっています。


 伊藤先生には保健の話をしてもらいました。

学年集会

画像1 画像1
 3年生は,冷房の効いた部屋で集会です。

学年集会

画像1 画像1
 6時間目は,体育館で学年集会でした。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き,普段あまり掃除していないところをきれいにしています。


 紹介しきれないほどたくさんの頑張り人がいます。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
メニュー「バンズパン,タンドリーチキンバーガー,ボイルキャベツ,コーンスープ,冷凍ピーチ,タルタルソース,牛乳」
 インドの中でも,特に北インドの料理では,「タンドール」という円筒形の土窯がよく使われます。このタンドールで焼くチキンが「タンドリーチキン」。ヨーグルトやスパイスなどで漬け込んだ鶏肉を,金串にさしてつりさげて焼きます。

 インドで食べてきたタンドリーチキンは表面が赤かったです。スパイスのせいもありますが,食紅を加えてより赤みを出していました。

 インド人の多くがヒンズー教徒で牛肉・豚肉は食べないため,インドで肉料理として親しまれているのは主に鶏肉や羊肉です。タンドリーチキンは本来骨付き肉です。今日は,骨なしの鶏肉でしたね。たしか,これは「チキンティッカ」と呼ばれ,別の料理だったと思うのですが・・・。

暑いですね・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室内では扇風機が大活躍。

 

 今日のプールは最高ですね。

 気持ちよさそうです。

今朝もありがとうございます

画像1 画像1
 今朝も早くから入鹿地区の生徒たちのために,小川PTA会長さんに,登校指導をしていただきました。交通量が多い,池野小学校から上がった坂道途中の横断歩道に立っていただきました。

 昨年度ブルーラインを引くなどして改善していただいたとはいえ,まだまだたいへん危険な道路です。





 途中ダンプカーから大量の砂利がこぼれ落ちました。
 汗だくになりながら撤去していただきました。

 重ねてありがとうございました。


PTA保健委員会主催行事「ヨガ教室」参加者大募集!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="96923">PTA保健委員会主催行事「ヨガ教室」</swa:ContentLink>←ここをクリック
にあなたも参加してみませんか?

わずか1時間ですが,心身共にリフレッシュできますよ!

快挙です!

先日審査を受けました「愛知県健康推進学校」で,本校は,見事

「特別優秀校」に選ばれました。

(愛知県の中学校でたった2校しか選ばれていません。尾張地区では本校のみです!)

暑さに負けず・・・

画像1 画像1
 気温の上昇が続きます・・・。


 でも,各教室では,頑張る東中生の姿があります。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑いです。めちゃくちゃ暑いです。先日,清掃について語り合ったばかりで,どうかなあと思っていました。

 でも,心配は無用。さすが東中生です。


 さわやかな姿です・・・。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,ゴーヤチャンプルー,もずくのスープ,サーターアンダギー,牛乳」
 お詫び:先日来の調理器具の不具合で,ジューシー(沖縄炊き込み飯)が「白飯」に変更になっております。せっかくの「沖縄料理」の日で,楽しみにしていた人も多かったと思いますが・・・すいませんでした。

 ゴーヤチャンプルーは,もっと苦いイメージがあったのですが,全く違いました。おいしいです。これなら,今まで苦手だった人も食べることができたと思います。


 沖縄は長寿の県です。もずくのスープを飲んでいると,長生きできそうな気がしてきました・・・。 

国際理解教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の一環として,名古屋大学大学院に在籍している4名の留学生の方に御来校いただき,外国の文化についてお話ししていただきました。
 
 給食という文化がないということを聞いて,生徒の中から驚きの声があがっていました。

7月13日の朝礼

画像1 画像1
 7月13日の朝礼は素晴らしい表彰伝達からです。

 11日(土)に行われました管内ソフトテニス大会個人戦。各校から4ペアずつが参加する大会でした。
 その大会で,なんと東部中学校同士の決勝という開校以来32年目にして初の快挙を成し遂げた4人をはじめ,西尾張新記録を出した水泳の2人,そして卓球個人戦の計7名の表彰伝達です。

 そして,吹奏楽部と続きました。


 
 週末の管内大会にまた弾みがつきました。

安全に登校するために・・・

画像1 画像1
 PTA会長の小川様にも御協力いただき,入鹿地区の生徒が安全に登校できるように,見守っています。

管内水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 東部中学校からは山田さんと高鉾さんの2名が出場しました。2名とも西尾張の参加標準記録を突破しました。
 うち,山田さんは50m自と100m平で県標準記録も突破しました。

管内大会水泳の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われました「管内水泳大会」を紹介します。

城東中VS南部中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山ダービーとなった本日の最終戦
後半早々に追加得点があり、
3−0 城東中学校がリードです。

両チームとも最後まで必死に走っています。
中学校3年生には、等しく最後の時が近づいています。
どの中学生にとっても、
いつまでも色褪せない記憶となってくれることを祈って運営しています。
サッカー部は試合終了後も全員残って運営に携わっています。

縁の下の力持ちに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年ですが、
サッカー会場の接待の仕事を文科系の部活動に担ってもらっています。

救護なども担当しながら、
中学生の戦いを支えています。

美術部の皆さん本当にありがとうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 議9
3/3 3年修了式 卒業式予行
3/4 卒業式 NET
3/7 朝会 公立一般B
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744