南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第3回 明日の南中生を考える会

画像1 画像1
 今日の授業参観の日
 今年度3回目の
 「明日の南中生を考える会」を行いました

 楽田・羽黒地区の地域の方々に
 南部中学校の様子を見ていただきました

 南中生のみんなの授業に対する姿勢や頑張っている様子
 グループでクラスで話し合いを進めている姿
 夢をしっかりもっていること,語っていること…
 お褒めの言葉をいただきました

 これからもさらに南部中学校

 より良い南部中学校をめざし
 一生懸命取り組んでいきたいと思っております

 今後もよろしくお願いいたします

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 小魚と大豆の甘がらめ 肉じゃが 小松菜と切り干し大根のごまあえ きんかん 牛乳 です。

 でんぷんをまぶした愛知県産の「ふくゆたか」という大豆と、小魚を油で揚げて、甘めのたれを作ってからめ、食べやすくしました。ご飯がすすみます。
 肉じゃがのじゃがいもは、地元、犬山の栗栖地区のじゃがいもです。たくさんの量を使いました。
 和え物の切り干し大根と小松菜は、どちらもカルシウムたっぷり野菜です。
 季節の果物は、「きんかん」。毎年、給食でこの時期に「きんかん」を出していますが、「食べたことがない!」「どうやって食べるんだっけ?」「皮はどうするの?」「小さくてむけない。」という人がいますので・・・、確認です。皮ごと食べられます。皮の部分に甘みがあります。風邪や、のどの痛み、せき止めに効果があり、薬としても古くから使われています。のど飴でも有名ですね。「きんかん」は、1本の木にたくさんの実をつけます。漢字で、「きんかん」を「金冠」とあらわすこともあり、縁起のよい果物です。古代中国では、金色の実が幸運をもたらすとされ、高貴な木とされています。ベトナムでは、「何をしても成功する」といういわれがあるそうですよ。受験生は特に、縁起にあやかって残さずいただきたいですね。小さいけれど、ビタミンCが豊富。市内でまん延しているインフエルエンザ予防のためにも、1人1個、季節のものを味わってください。

寒さにも,風邪にも負けず…

画像1 画像1
画像2 画像2
 自信,努力,知識
 少しの不安
 そして
 希望,夢…

 静かな,集中した空気の教室には
 様々な思いが…

 3年生朝の学習 
 数学科コンクール
 
 方程式,因数分解,関数…
 限られた時間内に解答していきます
 
 入試に向けて
 最終段階

 自分自身の力を
 試していきます

 確実に
 ミスをなくして
 慌てず…

 大切な日に向けて
 3年生のみんな
 がんばれ!

2月10日 水曜日

画像1 画像1
 2月10日 水曜日

 校庭,グランドには
 雨が降った跡が…

 でも空にはお日様が輝き
 青空
 快晴です

 今日は午後より
 今年度最後の授業参観の予定です
 保護者の皆様よろしくお願いいたします

 風邪やインフルエンザが流行っており
 今後も体調管理には
 十分気を付けていきたいですね

 今日もすてきな一日になりますように…

明日は今年度最後の授業参観です

画像1 画像1
 授業参観のご案内
 明日10日水曜日,5・6時間目
 今年度最後の授業参観を予定りております

 ◆5時間目 14:00〜14:50
 1年生,2年生
  各教科の授業を予定しています
 3年生
  各学級で発表会

 ◆6時間目 15:00〜15:50
 1年生,2年生
  各教科の授業を予定しています
 3年生
  各学級で発表会

  保護者の皆様,地域の皆様よろしくお願いいたします。

インフルエンザによる欠席者の様子

画像1 画像1
 南部中学校でのインフルエンザによる欠席者の様子です。

 先週よりインフルエンザでの欠席者が少しずつではありますが
 増えている傾向にあります。
 
 先週から今日まででは,以下のように推移しています。 

    4日(木) 5日(金)       8日(月)  9日(火)
1年  1  →  1  →  土  →  3  →   4  
2年  1  →  3  →  ・  →  3  →   3
3年  0  →  0  →  日  →  0  →   0

合計  2  →  4  →     →  6  →   7

  ※発熱などによる欠席で,今後インフルエンザの検査を受けるという
   欠席者については、グラフの中に含まれていません。

 インフルエンザによる学級閉鎖等の対応が
            近隣の小中学校では数多く取られています。
 
 南部中学校では,欠席者が少しずつ増加傾向にありますので
 今後も風邪の予防,健康管理に十分注意していきたいですね。

給食の調理風景

画像1 画像1
 今日の給食を作ってくださっている調理員さんたちの様子です。今日の給食も、ずいぶん手間がかかるメニューだったそうです。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。感謝していただきましょう。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
揚げパンきな粉 ミニオムレツ チンゲン菜入り焼きそば セルフフルーツババロア 牛乳 です。

 今日は、みんなが大好きな揚げパン、焼きそば、牛乳を自分でまぜて食べるババロアです。
 人気の揚げパンは、給食ならではのメニューです。給食室でパンを油で揚げてから、きな粉と砂糖を合わせた粉を1本1本、全体にまぶしてつけたもらったものが、みんなの所へ届いています。手間がかかっています。
 焼きそばも、大きなしゃもじを上手に使って、今日はチンゲン菜を入れ、たくさんの具と、やきそば麺をこがさないように、手を休めることなく上手に炒めます。調理員さんは、大忙しのメニューです。 
 感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきましょう。

インフルエンザ警報が発令されています

画像1 画像1
 愛知県には6日付で
 インフルエンザ警報が
 発令されています

 県内ではインフルエンザの患者数が
 増加傾向にあるとされています

 とても寒い時期
 体調管理には
 十分気を付けていきたいですね

 特に3年生は大切な時期に入ります
 自分自身の体調にもしっかりと目を向けていきたいですね

 【愛知県HPより】

  咳などの症状がある場合は周りの人にうつさないために
  マスクを着用するなど「咳エチケット」に心がけましょう。
  
  外出後には,流水・石鹸で手洗いをしましょう。
 
  空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので,
  室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。

  十分な休養とバランスの取れた栄養摂取を
  日ごろから心がけましょう。

  インフルエンザが流行してきたら
  人混みや繁華街への外出を控えましょう。

  かかった時は早めに医療機関を受診しましょう。

  安静にして休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。

  やっぱり健康が何よりですね…

寒さにも,風邪にも負けず…

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かな教室
 集中した空気…

 2年生の教室は
 気持ちの高まりを感じます

 朝の学習 
 社会科コンクール
 
「学問のすすめ」などを書き,欧米の思想を紹介した人物は…
 明治政府が,近代的な産業を育成しようとした政策は…
 諸藩を廃止し,府・県をおいた政策は…

 次々に答えを記入していきます
 
 いいぞっ
 その調子!!

 家庭での学習の成果を
 発揮しています

 外はとてもつめたい風…
 寒さにも
 そして
 風邪にも負けず
 2年生のみんなは
 一生懸命取り組んでいます

 合格めざして
 がんばれ! みんな! 

2月9日 火曜日

画像1 画像1
 2月9日 火曜日

 曇り空
 重たそうな雲が空を覆い
 不安定な天気になりそうな予感がします

 南部中学校では
 風邪や,インフルエンザ
 体調不良者はいるものの
 今のところ,多数の欠席者は出ていない状況です
 
 引き続き
 今後の体調管理には十分気を付けていきたいです

 明日10日(水)は午後から
 今年度最後の授業参観を予定しております
 保護者の皆様,地域の皆様よろしくお願いいたします

 今日もすてきな一日になりますように…

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は
 1年生が
 楽田小学校,羽黒小学校を訪問し
 あいさつ運動を行いました

 朝は
 冷え込みが
 本当に厳しくなりました

 寒い中
 1年生のみんな
 本当にありがとう

 さわやかな活動ができました

 小学校を
 卒業してから
 もうすぐ1年…
 成長した様子を
 見ていただく機会にもなりました

 南部中学校でも
 あいさつ運動が行われています

 あいさつを交わす
 さわやかなあいさつができる…
 本当にすばらしことです

 さわやかな活動
 本当にみんな
 ありがとう!

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばのソース煮 手作りすいとん汁 ひき肉と納豆の味噌炒め 牛乳 です。

 手作りのすいとんは、小麦粉と白玉粉、牛乳を入れて、給食室で粉を混ぜあわせて作っているので、もちっとしてとってもおいしい食感です。調理員さんが釜を囲んで、全員で作ります。
 さばのソース煮は、初メニューです。「え〜!ソース??」と思った人もいるかもしれませんが、意外と合います。ソースは、野菜や果物を熟成させて作られた調味料。ソースとしょうゆ、三温糖、生姜を入れて、給食室で煮込み風に焼きました。さばの旨味を引き出しています。言われないと、ソースとはわからないかもしれません。ご飯がすすみます。
 納豆は、好き嫌いのある食べ物ですが、ひき肉とたけのこ、ひき割り納豆を一緒に、甘めの赤みそ味で炒めました。肉みそみたいで、ご飯がすすむおかずです。納豆も味噌も、大豆からできています。発酵食品は、健康ブームで見直されてきていますね。

2月8日 月曜日

画像1 画像1
 2月8日 月曜日

 晴れ
 とても良い天気です

 今日は,1年生が
 楽田小学校,羽黒小学校へ
 あいさつ運動に出かけます
 1年生のみんなありがとう
 地域に,あいさつの輪を広げたいですね

 風邪や,インフルエンザが流行っています
 南中生の体調…
 少し心配です

 今日もすてきな一日になりますように…

先日の野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(土)、野球部は、南部中学校のグランドが使えなかったため、小牧市立味岡中学校にお邪魔して、合同練習をしていただきました。それぞれの学校が普段練習しているメニューを紹介し合い、アドバイスをし合いながら練習をし、刺激を受けることができました。味岡中学校の皆さん、ありがとうございました。

中日アンサンブルコンテスト

一宮市民会館で行われた
中日アンサンブルコンテストに
個人の部では
川島三空さんがアルトサックス独奏
団体の部では
フルート三重奏
金管八重奏
クラリネット五重奏
が出演しました。

結果は全て銀賞でした。

初めて舞台に立った人も多く、
課題がたくさん見えた大会でした。
今回の結果を真摯に受け止め、
これからさらに上達できるように
練習を頑張っていきます。

今日は素敵な演奏をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 日曜日

画像1 画像1
 2月7日 日曜日

 晴れ
 青空です
 今日もいい天気になりそうです

 先週末から
 南部中学校でも
 体調不良者が増えています

 この日曜日は
 手洗いやうがいをこまめに行い
 不必要な外出を控えるなど
 健康管理に気をつけていきたいですね

 明日は1年生が
 楽田小学校,羽黒小学校に訪問して
 あいさつ運動を行います

 月曜日も
 元気に,明るく登校してくる南中生を
 楽しみにしています

 今日もすてきな一日になりますように…

PTA役員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(土)、9:00よりPTA役員会が、10:00よりPTA委員総会が行われました。お忙しい中お越しいただいた役員・委員の皆さん、ありがとうございました。
 本年度の役員会・委員総会は、今回が最終となりました。1年間ありがとうございました。

2月6日 土曜日

画像1 画像1
 2月6日 土曜日
 
 曇り空の週末です

 南部中学校でも
 体調不良の生徒が多くなっている傾向にあります
 週末は,手洗いうがい
 外出を控えるなど
 体調管理をしっかりとしていきたいですね

 本日は第4回PTA委員総会を
 予定しております

  9:00〜 PTA役員会
          役員,委員長の皆様   
 10:00〜 PTA委員総会
           地区委員の皆様

  の予定で会を進めてまいります

 PTA役員,地区委員の皆様,よろしくお願いいたします

 今日もすばらしい一日になりますように…

明日6日(土)は第4回PTA委員総会です

画像1 画像1
 明日6日(土)に
 第4回PTA委員総会を
 予定しております

  9:00〜 PTA役員会
          役員,委員長の皆様   
 10:00〜 PTA委員総会
           地区委員の皆様

  の予定で会を進めてまいります

 PTA役員,地区委員の皆様
          よろしくお願いいたします。
               
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 3年修了式
3/4 卒業式
3/7 あいさつ運動
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733