南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

今日のレイア…

画像1 画像1
 12月も後半
 今年も後10日余り…
 
 ここまで
 南中生のみんなの
 すてきな姿を
 たくさん見てきました

 学習活動
 行事の取り組み
 部活動…
 学校での生活を通して

 感動
 笑顔
 さわやかな汗
 友情…
 すてきな場面にいっぱい触れてきました
 本当にすばらしかったです

 これからも
 みんなのすてきな瞬間
 期待しているね

 いつもみんなのことを
 見守っているよ

校長先生との会食… 12

画像1 画像1
 校長先生との会食…
 
 3週間目に入っている
 3年生の校長先生との会食
 
 今日はその12日目
 3組の最終4グループ目です
 
 今日もあたたかな雰囲気
 校長先生と楽しく
 会食が進んでいます

 みんなしっかり
 自分自身のことを話していきます
 笑顔,笑い…
 本当に楽しそうです

 今年最後の
 校長先生との会食
 新しい年も
 4組から再スタートします

2015年最後の給食

画像1 画像1
 2015年最後の給食の調理の様子です。生徒のみなさんがおいしい給食を食べることができるのは、暑い日も寒い日も、給食を作ってくださる調理員さんたちのおかげです。今年1年間、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フランス料理&クリスマスのメニューです。
クロワッサン チキンフリカッセ コンソメスープ ニース風サラダ カトル・カール(手作りケーキ) 牛乳 です。
 
 今月の外国料理は、世界3大料理のひとつ「フランス料理」。オードブルからデザートまで順番にでてくるコース料理と、一般的に食べられている伝統的な家庭料理があります。
★ 「チキンフリカッセ」は、鶏肉をホワイトソースで仕上げた、フランスロワール地方の料理。マッシュルームと玉ねぎを炒めて生クリーム、チーズで仕上げたホワイトソースを鶏肉にかけました。
★ 「ニース風サラダ」のニースとは、フランス南東部にある地中海に面した温暖な気候の、世界的に有名な観光都市の名前です。
★ 「カトル・カール」は、給食室で手作りしました。フランス語で、1/4が4つという意味のお菓子です。バター、小麦粉、砂糖、卵を同じ分量入れて作るケーキです。1ポンドずつ入れて作る「パウンドケーキ」の名前でも知られています。紅茶とオレンジピール、マーマレード入り。いい香りがします。
 今年、最後の給食。調理員さんも気合いを入れて、がんばって作りました。おいしくいただきましょう。

ありがとう

画像1 画像1
 雨上がり
 今日も
 アスファルトは湿っていて
 落ち葉は
 ぺったりと…

 今日も
 3年生のみんなは
 落ち葉清掃をしてくれています
 ありがとう

 あいさつ運動
 あいさつを交わす
 3年生
 笑顔も添えて

 みんなありがとう

 寒い時期
 毎日毎日
 みんな
 ほんとうにありがとう

12月22日 火曜日

画像1 画像1
 12月22日 火曜日

 晴れ
 とても良い天気です
 今日は冬至
 今年もこの季節です

 いよいよ本日で
 学校生活も一区切りして
 休みに入ります

 休みの間の計画
 しっかりと立てていきたいですね

 今日もすてきな一日になりますように…

校長先生との会食… 11

画像1 画像1
 校長先生との会食…

 今日から3週目に入った
 3年生の校長先生との会食
 
 今日はその11日目
 3組の3グループ目です
 
 校長先生と今日も楽しく
 会食が進んでいます

 心に残ったこと
 将来の夢…
 話すときの表情
 本当にすてきです
 本当に楽しそうです

 外は雨…
 寒い一日になっていますが
 校長室は
 ポカポカ
 あたたかな雰囲気です

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「冬至献立」です。
白飯 さばの銀紙焼き ゆず風味つくね汁 かぼちゃのいとこ煮 牛乳 です。

 明日、22日は冬至です。給食では1日早く紹介します。
 冬至は、二十四節気の1つで、1年で最も昼の長さが短くなる日です。冬至を境にして、昼間の時間が長くなっていきます。
 冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入って、無病息災を祈る風習が古くから伝わっています。夏に収穫したかぼちゃは、涼しい所で保管すれば、野菜が不足しがちな冬に備えることができるので、とても重宝されてきました。風邪予防に効果のあるビタミンAやビタミンC、血行をよくするビタミンEなど、栄養価も高い野菜。昔の人は、自然とビタミンを補い、寒さに耐える体を作っていました。
 給食では、かぼちゃと小豆を一緒に煮る、いとこ煮をつくりました。いとこ煮は、煮える時間が違う材料を、固い材料から順番に「追々(おいおい)煮る」と、「甥(おい)おい煮る」をかけて、名づけられました。
 つくね汁は、給食室で鶏肉のひき肉に、ゆずの皮を刻んでよくこねて、つくねに作って、ひとつひとつスプーンですくって汁へ入れて作りました。ゆずのいい香りがします。体が温まります。大根とねぎは、犬山産です。

12月21日 月曜日

画像1 画像1
 12月21日 月曜日

 雨が降る
 週の始まり

 明日で
 学校生活は一区切り
 振り返りの2日間になります

 今日は1年生が
 楽田小学校,羽黒小学校へ
 あいさつ運動に出かけています
 地域にあいさつの輪を広げていきたいですね

 今日もすてきな1日になりますように…

12月20日 日曜日

画像1 画像1
 12月20日 日曜日

 晴れています
 今日も良い天気です

 体育館改修工事で
 部の練習も工夫が必要です
 そんな中
 バスケットボール部
 1年生大会
 すばらしい結果を残してくれました
 本当に
 すばらしいです!!

 いよいよ
 授業も一区切りの週
 明日21日(月)は1年生が
 楽田小学校,羽黒小学校へ
 あいさつ運動に伺います
 地域にあいさつの輪広げていきたいですね

 今週もすてきな週になりますように…

1年生大会(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
女子バスケットボール部は、1年生大会に出場し見事優勝することができました!
1年生7人で力を合わせ、しっかりと勝ち抜いていく姿は立派でした!
しかし、まだ通過点。
2月に行われる西尾張大会で結果が残せるようまたこれから頑張っていかなければなりませんね!

2年生は、先週に引き続き精一杯応援してくれました。
本当にありがとう。
みんながしっかりと後輩を支えてくれたおかげで、1年生も頑張れたと思います。

次は、来週行われる県大会!
なかなかしっかりとした練習できる時間がありませんが、今ある環境の中で最大限に自分の力が伸ばせるよう、日々頑張っていきましょう!


保護者の皆様におかれましては、朝早くから会場に足を運んでいただき、長時間に渡って応援していただきました。
本当にありがとうございました。
また女子バスケットボール部一丸となって、さらに成長していけるよう頑張っていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

男子バスケ部 1年生大会 結果

画像1 画像1
男子バスケ部1年生大会の結果は第3位でした。

準決勝では、2回にも及ぶ延長戦の末、惜しくも敗北してしまいました。

しかし、選手のみなさんは本当に一生懸命走り

犬南中らしい激守強攻のバスケを見せてくれました。

2月20日にある西尾張大会で、さらに成長した姿を見せれるように頑張りましょう。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中にもかかわらず

温かい応援をありがとうございました。

12月19日 土曜日

画像1 画像1
 12月19日 土曜日
 
 晴れ
 とても良い天気です

 12月も後半
 いよいよ今年もあとわずか…
 そんな言葉を耳にするようになってきました

 今日も南中生は
 部活動の練習,大会…
 活躍しています
 さわやかな姿です

 今日もすてきな一日になりますように…

校長先生との会食… 10

画像1 画像1
 校長先生との会食…

 先週から始まった 
 3年生の校長先生との会食
 今日で2週間が過ぎます
 
 今日は10日目
 3組の2グループ目です
 
 食事をしながら
 校長先生と楽しく
 会話も進んでいます

 将来の夢…
 心に残ったこと…

 笑顔がいっぱい
 本当に楽しそうです

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」の献立です。
わかめご飯 さんまのみぞれ煮 さつまいも入り呉汁 ほうれん草のくるみあえ 牛乳 です。

 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材をすべてそろえた和食献立を、食育の日にあわせて紹介しています。「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を、覚えましたか?
 
 「ま」・・・豆・大豆製品 豆腐や豆乳、みそ
 「ご」・・・ごまなどの種実類
       香ばしいくるみを使ってあえました。少量で、ミネラルも豊富です。
 「わ」・・・わかめなどの海藻類 人気のわかめご飯です。
 「や」・・・野菜たっぷり 
       旬のほうれん草は栄養満点、ねぎは犬山産です。みぞれは、大根おろしのことです。
 「さ」・・・魚 今日のさんまは、骨もまるごと食べられます。
 「し」・・・椎茸などのきのこ類 えのきだけ
 「い」・・・いも さつまいもの甘みが汁によくあいます。

 主食をご飯にし、昔から食べられている「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識して食べると、自然とバランスも整います。箸を上手に使っていただきましょう。

12月18日 金曜日

画像1 画像1
 12月18日 金曜日

 晴れ
 とても良い天気です

 最低気温0度…
 今年一番の寒い朝,週末を迎えています

 今日は2年生が
 学年集会
 いよいよ冬休みに向けて
 準備が進みます

 今日もすてきな一日になりますように…

校長先生との会食… 9

画像1 画像1
 校長先生との会食…

 2週間が過ぎようとしている
 3年生の校長先生との会食
 
 今日はその9日目
 3組の1グループ目
 今日から3組の番になりました
 
 校長先生と今日も楽しく
 会食が進んでいます

 笑顔,笑い…
 本当に楽しそうです

 みんなしっかりと自分の夢を
 語っています

 本当に,すてきです

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯  豆カレー コールスローサラダ りんご 牛乳 です。

 豆カレーは、愛知県産の大豆と、ホコホコした食感のひよこ豆が入っています。犬山産のじゃがいもを使って作りました。
 今日のりんごは、蜜がたっぷり入っていますね。蜜の部分はあまり甘くないのですが、蜜が入ったりんごは、甘み成分がたくさん含まれ、熟度がすすんでいる証拠です。りんごは、葉で光合成によって作られたソルビトール(糖アルコール)が果実へ運ばれ、酵素の働きによって甘みのもとになる果糖、しょ糖、ぶどう糖に変えられます。これ以上、糖へ変換できない状態になると、細胞と細胞のすきまにたまるようになり、水分を引き寄せます。これがりんごの蜜の正体です。

12月17日 木曜日

画像1 画像1
 12月17日 木曜日

 雲が切れ
 青空が見え始めました
 寒い朝を
 迎えています

 今日は3年生が
 学年集会
 冬休みに向けての
 準備が進みます

 今日もすてきな一日になりますように…

校長先生との会食

校長先生との会食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 3年修了式
3/4 卒業式
3/7 あいさつ運動
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733