南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3年生は下校です

画像1 画像1
 学年末テスト
 1日目

 3教科のテストを終え
 3年生は帰宅の途に

 友人と
 今日のテストについて語り
 明日のテストも頑張ることを
 誓う

 明日も3教科
 もうひと踏ん張り!

 少しリラックスしたら
 明日に向けてだね…

 がんばれ
 3年生!!

無言清掃ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひたすらに
 ただ
 ひたすらに
 水拭きを進めていく

 寒い冬
 冷たい水

 かじかむ手で
 廊下を磨いていく

 無言清掃ウィーク
 静かな時間が
 流れていきます

 磨いた後に
 自分の姿が映る

 うつくしい廊下
 
 ありがとう
 みんなのおかげです

テスト開始!

画像1 画像1
 いよいよ始まる
 学年末,実力テスト

 静かな廊下…
 閉められた扉の
 向こう側から
 緊張感が
 集中した様子が
 伝わってくる

 しっかり
 落ち着いて
 慌てないで…

 すべての力を 
 出し切れ!

 みんながんばれ!

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 さばの銀紙焼き 麩入りかき玉汁 切り干し大根の煮物 牛乳 です。

 切り干し大根は、このあたりの尾張地方では、冬に吹く冷たい風「伊吹おろし」が吹き降ろす気候を利用して、古く江戸時代から生産がとても盛んでした。細く切った大根は、太陽の光をあびることで、生の大根よりも栄養も甘みもグンと増します。鉄分やカルシウムなどのミネラルや、ビタミンB群などの栄養価が高く、食物繊維も豊富です。栄養たっぷりの保存食としても、見直されている食品です。里いもと一緒に煮ました。
 かきたま汁のねぎは、犬山産です。栗栖の仙石さんが作っているねぎを、給食にとりいれました。

あと少し…

画像1 画像1
 あと少し…

 いよいよ始まるテスト
 最後の最後
 開始の合図が伝えられるまで
 最後の見直し

 自分自身でしっかり
 友人と確認しながら…
 一つずつ進めていきます
 
 あと少し…
 
 いよいよ始まる
 3年生学年末テスト
 1,2年生実力テスト

 みんな
 がんばれ!!

1月14日 木曜日

画像1 画像1
 1月14日 木曜日

 晴れ
 とても良い天気ですが
 冷え込みが厳しい日を迎えています

 いよいよ今日から3年生は
 学年末テスト
 最後の定期テストです
 3年生のみんながんばれ!

 そして
 1,2年生は実力テスト
 1,2年生もがんばれ!

 さむい日が続きそうです
 体調管理もしっかりとしていきたいですね

 今日もすてきな一日になりますように…

いよいよ明日から…

画像1 画像1
 いよいよ明日からです
 
 明日14日(木)より
 3年生学年末テストが始まります
 今まで時間を大切に,集中し
 一生懸命学習に取り組んできたと思います

 明日からの3日間
 すべての力を出し切ってがんばれ!!

 3年生学年末テスト
 14日(木) 保体  理科  社会
 15日(金) 音楽  技家  国語 
 18日(月) 美術  英語  数学 


 2年生,1年生も実力テストが行われます
 2,1年生も今まで力,すべて出し切ってがんばれ!!

 2年生実力テスト
 14日(木) 国語 社会 数学
 15日(金) 理科 英語

 1年生実力テスト
 14日(木) 国語 社会 数学
 15日(金) 理科 英語

 がんばれみんな!!
 いよいよ明日から始まります

 がんばれ!

今日も頑張ってるぞっ!

画像1 画像1
 部活終了後
 今日も頑張ってるぞっ!!

 日曜日18日に
 愛知県一宮総合運動場で行われる
 第63回尾張駅伝競走大会

 駅伝大会に向けて
 部活動終了後
 今日も
 グランドでは
 練習が続いています

 みんな本当に一生懸命
 自分自身の限界に
 挑戦しています

 がんばれ
 みんな!!
 
 応援しています!!

頑張ってるぞっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの部活動も
 大きな声

 みんなで
 声をかけ合いながら
 練習に励んでいます

 短い時間の
 積み重ね

 毎日毎日の練習
 どんどん
 大きな力になっていきます

 みんながんばれ!
 応援にしています!!

頑張ってるぞっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ
 日没時間が
 あっという間にくる
 この時期

 帰りのSTを終え
 限られた
 短い時間

 今日も
 一生懸命
 部活動に取り組んでいます

 さむい風
 冷たい空気

 でも
 南中生のみんな
 本当に元気です

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
麦ご飯 しゅうまい マーボー豆腐 バンサンスー 牛乳 です。

 今日は中華の献立です。バンサンスーとは、中華風の酢の物です。中国語で拌三絲(バンサンスー)の、拌(バン)は「混ぜる」、三(サン)は「3種類の材料」、絲(スー)は「細く切った」という意味です。千切りにした3種類の材料を混ぜた料理です。

ありがとう

画像1 画像1
 1月も中旬
 校庭の樹木も
 葉を落としきり
 落ち葉は落ち着いた様子

 よく見ると
 枝や枯れ葉が
 まだまだ残っているところが…

 寒い朝
 3年生のみんなは
 今年も
 ボランティア活動

 本当にありがとう

 さむい手を
 こすりながら
 活動を進めています

 みんなのおかげで
 南中
 いつもきれいです

 ありがとう

寒い朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷え込みが
 厳しくなり
 冬らしい朝

 今日も
 部活動の
 朝の練習
 頑張っています

 チームで声をかけあい
 ランニング
 基本練習
 トレーニング

 それぞれ工夫して
 メニューを進めています

 寒い中
 でも
 さわやかな活動

 あたたかい気持ちになります

1月13日 水曜日

画像1 画像1
 1月13日 水曜日

 曇り空
 冷え込みが厳しい
 冬らしい日を迎えています

 いよいよ明日から
 3年生は学年末テスト
 1,2年生は実力テストが行われます

 ここががんばり時!
 みんながんばれ!

 テスト対策に併せて
 体調管理もしていきたいですね

 今日もすてきな一日になりますように…

尾張駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張駅伝大会に向けて…

 1月17日 日曜日
 愛知県一宮総合運動場で行われる
 第63回尾張駅伝競走大会

 駅伝大会に向けて
 部活終了後も
 グランドでは
 練習が続いています

 寒さが厳しくなっても
 チームみんなで
 声を掛け合い
 走り続けています

 夕日が南中生みんなを
 照らします
 輝かせます

 みんな本当にすばらしいです
 がんばれ!!みんな
 応援しています

新たな気持ちで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年
 
 めざす姿

 強い思い


 思い描く未来

 夢…


 新たな気持ちを
 胸に
 2016年の始まり…

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「鏡開きの献立」です。
白飯 ぶりの照り焼き もち入りすまし汁 かぶの甘酢漬け 牛乳 です。

 昨日、1月11日は、鏡開きでした。鏡開きは、お正月に新年の神様である年神(としがみ)様にお供えしたお餅のお下がりをいただく、日本の年中行事のひとつです。ぜんざいや汁ものに入れ、皆で分け合って食べることで、お餅に宿った神様の力を授けてもらい、1年の健康や幸せを願う意味が込められています。鏡開きの「開く」は、刃物などで「切る」、「割る」という言葉は縁起が良くないので、鏡を開くという言葉を使います。
 給食では、南中生の皆さんが健康に過ごせるよう願って、餅入りのすまし汁にしました。羽黒で収穫された大根入りです。甘酢漬けのかぶも、犬山産です。
 ぶりは、冬が旬の魚です。成長するとともに、名前が「ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」と変わる、縁起のよい出世魚として知られています。ぶりのように出世・進級・進学できますように・・・。受験生の皆さんは、特に縁起をかついで残さず食べたいですね!!

1月12日 火曜日

画像1 画像1
 1月12日 火曜日

 曇り空
 空は雲に覆われていますが
 お日様の光が雲の合間から
 差し込んでいます

 3連休後の授業
 改めてリズムを取り戻していきたいですね

 今週木曜日からはテストが始まります
 今ががんばり時!
 みんながんばれ!!

 今日もすてきな一日になりますように…

今年の一文字…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の掲示板
 先生からの今年の一文字

 学年への
 そして
 みんなへの思いが
 伝わってきます

 あたたかく
 そして奥深く
 それぞれ
 深い意味のある文字の数々…

 いよいよラストスパートの時期
 みんなで
 最高の時間
 過ごしていきたいです

書き初め・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心機一転
 一念発起
 粒粒辛苦
 一意専心…

 クラス,廊下には
 先日行った
 書き初めの作品が
 掲示されています

 みんなが
 こころに強く思い
 熱い気持ちで書いた
 言葉の数々…

 力強い思い
 伝わってきます…

 それぞれに
 深い意味のある文字
 大切にしたい言葉の数々…

 忘れることなく
 これからも
 ずっと
 大切にしていきたいです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 3年修了式
3/4 卒業式
3/7 あいさつ運動
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733