最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:173
総数:668054
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

工事のお知らせ

 地域の方から、「今日から工事で、楽田子ども未来園東側の踏切が通行止めになる。」と教えていただきました。

 業者に確認をしました。(案内の文書は、下記の写真)詳細は以下の通りです。

□ 場 所 犬山市若宮地内外【楽田子ども未来園東側の踏切】
□ 期 間 10月6日から10月下旬の3日間程度
□ 時 間 9時から17時まで
□ 登下校への影響
 ○ 登校 特に影響がありません。
 ○ 下校 通行はできます。誘導員・作業員の指示に従う。
□ 子どもたちへ
 ○ 本日の一斉下校の折、工事について連絡するとともに下校時は、誘
  導員・作業員の指示に従うよう指導します。 
画像1 画像1

今日のお話 10月5日(月)

    泉正人の名言

  不平不満、愚痴からは、

  何も生まれてこない。

  心が傷つき、意欲がそがれるだけだよ。

  悩むことと考えることは違う。

  悩むだけでは駄目だ。

  考えることだよ。

10月5日(月) 朝

 肌寒い朝になりました。図工室南の菊の開花、あとわずかです。

 今週は、
6日(火)6年生陸上記録会 1年生どんぐりお話会
7日(水)児童集会 おはなしおれんじ 就学時健診(13:10受付開始)
8日(木)委員会
9日(金)終業式
 が予定されています。 
画像1 画像1

今日の給食 10月2日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、マーボー豆腐、もやしのナムル」でした。
 刺し、探り、寄せ、ねぶり……。
 これは、何のことでしょう?それぞれの言葉の後に「箸」がつき、刺し箸、探り箸、寄せ箸、ねぶり箸といって、箸使いのタブーです。刺し箸とは、料理を箸で突き刺すこと、探り箸とは、料理をかき回し、食べ物を探すこと、寄せ箸は、箸を使って食器を引き寄せること、ねぶり箸は、箸先についた食べ物をなめることです。
 このような箸使いをしている人はいませんか?
画像1 画像1

2年生生活科「まちの人と仲よくなろう」 10月2日(金)

 2年生が、生活科の「まちの人と仲よくなろう」の授業で、校外に出かけました。
 今日は、50人を超える子どもたちが、児童センターや郵便局をはじめ10箇所の事業所に出かけました。子どもたちは、それぞれの事業所で掃除や手伝いなどの活動をさせていただきました。
 10月5日(月)に第2回目を行う予定です。
画像1 画像1

5年生・なかよし・えがお 朝読みおれんじ 10月2日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「とべないほたる」、2組は「さがしています」「こども『学問のすすめ』」、3組は「5分で落語の読み聞かせ『びんぼうがみ』」、4組は「きみはほんとうにすてきだね」、なかよし・えがお学級は「まめうしくんとこんにちわ」「にょき にょき」のお話をしていただきました。
 「『学問のすすめ』からは、『勉強をしていないと、政府がへんなことをしてもわからないよ』というページを紹介しました。真剣な顔で聞き入っていました。」(2組担当の方)」との感想をいただきました。
画像1 画像1

3年生 朝読みおれんじ 10月2日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「ランパンパン」、2組は「ひび割れ壺と少年 変身泥棒」、3組は「ねぎぼうずのあさたろう その1」、4組は「大どろぼう くまさん」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれました。話の途中で質問すると、きちんと教えてくれました。『どうして?』と、みんな仕掛けを考えてくれました。種明かしをすると、納得してほっとしていました。」(2組担当の方)」との感想をいただきました。

画像1 画像1

1年生 朝読みおれんじ 10月2日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「おまえ うまそうだな」2組は「花さき山」、3組は「ここがせかいいち!」のお話をしていただきました。
 「とても静かに聞いてくれました。『クラスの部屋にもお花が咲いているねぇ』と先生にも話していただきうれしく思います。」(2組担当の方)」との感想をいただきました。
画像1 画像1

掲示物 広報委員会 10月2日(金)

 1年生学習室の廊下側に広報委員会の「せんだん新聞」が掲示してありました。
画像1 画像1

掲示物 3年生教室

 3年生の中庭側の窓に「謎の黄色の丸」の掲示が……。
 3年生の先生方に聞きました。
 教室から見た時間ごとの「太陽の位置」だそうです。
画像1 画像1

掲示物 保健室 10月2日(金)

 保健室前掲示板に「けがをふせごう けがマップ」が掲示してあります。
 本校でけがが多い場所は、運動場はグランド周辺、校舎内は体育館と教室です。けがには十分気を付けて生活をしほしいと思います。
画像1 画像1

今日のお話 10月2日(金)

    和泉正人の名言

 
   人間は必ず他人より

   優れたところを持っている。

   ただ、本人にはそれが

   わからないだけなんだよ。

10月2日(金) 朝

 低気圧の影響を感じさせるところもありますが……。天気は、回復しそうです。

 今日は、1年・3年・5年で朝読みおれんじの方に読み聞かせをしていただく予定です。また、2年生が生活科「まちの人と仲よくなろう」で校外に出かけて学習する予定です。
画像1 画像1

クラブ活動6 10月1日(木)

 オセロクラブの様子です。双六などのゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1

クラブ活動5 10月1日(木)

 自然・工作クラブの様子です。ペーパークラフト作りに取り組んでいました。
画像1 画像1

クラブ活動4 10月1日(木)

 茶道クラブの様子です。「お茶のいただき方やたて方」の基本を学んでいました。「
画像1 画像1

クラブ活動3 10月1日(木)

 読書クラブの様子です。とっても静かに読書や絵本作りに取り組んでいました。
画像1 画像1

クラブ活動2 10月1日(木)

 料理・手芸クラブの様子です。ピザの生地をつくっていました。
画像1 画像1

クラブ活動1 10月1日(木)

音楽クラブの様子です。器楽演奏の練習をしていました。
画像1 画像1

今日の給食 10月1日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、イワシフライ、キャベツの梅おかか和え、豚汁」でした。
 食事のマナーは身に付いていますか?食事の前には、手をしっかり洗って、きれいなハンカチでふいてしっかりかわすことにより、かぜや病気の予防になります。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。あいさつをすると、気持ちがいいですね。正しい姿勢で、食器を持って食べるとカッコよく食べられますね。さらに、よくかんで、みんなと同じようなスピードで早すぎても、遅すぎてもよくありません。みんなが気持ちよく食べることができるようにマナーを身につけましょう。

 ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335