今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年 市民体育祭に参加しました!

画像1 画像1
 10日(土),開成山陸上競技場において郡山市民体育祭がおこなわれ,6年生からは6名が出場してきました。100M走・走り幅跳びで,各自が全力を尽くすことができました。この経験を生かし,14日(水)の陸上交歓会もがんばります!

6年 こころの劇場を観劇!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)は,市民文化センター大ホールにおいて,劇団四季によるミュージカル『むかしむかしゾウがきた』を観劇しました。戦国時代に唐の国からやってきたゾウ,九郎衛門をめぐる「命」をテーマにした物語でした。日本を代表する劇団による歌やダンスを観ることができ,とても良い経験になりました!

見学学習に行ってきました。

 10月2日、郡山市内の公共施設の見学に行ってきました。見学場所は郡山市ふれあい科学館と郡山市中央図書館です。
 郡山市ふれあい科学館では、22階の展望ロビーから郡山市の景色を楽しんだ後、プラネタリウムで様々な星や星座の名前、お話について教えていただきました。
 その後、21世紀の森公園で楽しくお弁当を食べました。天候にも恵まれて良かったですね。
 お弁当の後は、郡山市中央図書館を見学しました。普段は入ることができない地下の書庫を見せていただいたり、本を探すための機械、「みるタン」を実際に使ったりしました。また、たくさんの人が利用できるような工夫も見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日金曜日、電車に乗って、石筵ふれあい牧場に行ってきました。
 郡山駅で、自分で切符を買いました。じょうずに電車に乗ることができました。石筵ふれあい牧場では、たくさんの動物となかよしになりました。

3年生 親子で楽しく社交ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)3年生が、学年活動で、社交ダンスに挑戦。郡山社交ダンス協会よりお二人の先生においでいただき、親子で楽しくステップをふみました。初めてのステップにやや戸惑いながらも、親子でしっかり手をつなぎ、楽しく活動しました。ちょっと照れたような笑顔や真剣なまなざしが印象的でした。

魂を込めて演奏しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(水)は,市民文化センター大ホールで郡山市小中学校合奏祭がおこなわれました。安積二小伝統の『豊田太鼓』は昨年に引き続きプログラム1番。緊張感がありましたが,豊田太鼓クラブに所属する5・6年生68名全員が心を合わせて和太鼓と和笛のすばらしい音色を響かせることができました。

 11月の柿の木祭に向けて,さらによい演奏ができるよう今後も腕をみがいていきます!

4年生が「安積疏水讃歌」の踊りの練習をしました

画像1 画像1
 10月1日,地域の保存会7名の方を講師にお招きして踊りを教えていただきました。扇子を開く動きに悪戦苦闘しながら,少しずつ覚えています。踊りを学習することで,安積開拓の学習が深まることを期待しています。講師の皆様には,稲刈りの忙しい時期に来校していただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137