最新更新日:2024/11/21 | |
本日:77
昨日:104 総数:662065 |
10月26日 朝 会続いて,「スポーツの秋」にちなんで,「フェアプレイの生き方」について話しました。 今日は授業参観,金曜日には遠足があります。 今週も元気いっぱい,笑顔いっぱいで過ごしたいと思います。 10月23日(金) 人権公演お笑い劇団「笑劇派」の皆さんの愉快な劇を通して人権について考えました。 「みんなが幸せに生きるためにはどうすればいいんだろう」 「いじめは許せない」 「いじめを知ってて知らん顔するのもいじめなんだ」 「インターネットに書き込むと消すことは難しいよ」 「大人の人に相談しよう」 自分だけが幸せになるのではなく、互いや皆が幸せになるために自分ができることを考えて実行していきたいと強く感じた内容でした。 10月23日 釘打ちに苦労しています! 5年生電動糸のこぎりを使って一枚の板から切り抜いた土台に,部品を釘で打ち付けるのですが・・・,釘が斜めに入ったり曲がったりしてなかなかうまく打てません。 釘を打ったり抜いたり,何度も繰り返している子もいます。 すると,自然に近くの子が助けたり教え合たりする姿が見られました。 10月23日 ペアで グループで 3年生算数の時間,隣同士のペアで,自分の考えを伝え合っているのは1組の子どもたち。 国語の時間,グループで発表の仕方をアドバイスし合っているのは2組の子どもたち。 仲間とかかわり合いながら,学びを深めていきます。 10月23日 大きな声、出せるかな? 1年生「舞台に立つの初めて!」という子もたくさんいました。 今日の目標は『後ろの方まで聞こえる、大きな声で、ゆっくりと』 前半に出演する子が舞台に立ち、体育館の後ろの方にいる後半の子まで聞こえるように、大きな声で台詞と歌を練習します。前半がすべて終わると、忍者のように静かに移動する練習をしながら、前半・後半を入れ替えて練習しました。 どの子も教室での練習の時より、大きな声で台詞を言うことができ、家や学校でコツコツと練習を重ねてきた成果が感じられました! 来週からは、役に合わせた動きや言い方を工夫し、本番に向けよりよい演技ができるよう、練習を続けていきます! 10月23日 マミーズタイム5年生では「くるみ」という本。主人公と、主人公の家の庭にあるくるみの木のお話です。体を乗り出して聴いている子が何人もいました。 6年生では、「1つぶのおこめ〜さんすうのむかしばなし〜」。算数が得意な子は、増えていくお米の数を計算しながら聞いていました。 おはなしマミーズさん、いつも絵本との素敵な出会いの機会を下さり、ありがとうございます。 10月22日 たくさん書けるようになりました! 1年生1組では,ウサギのウッピーとふれあったことを絵日記にかいていました。 2組では,国語の教科書の物語「くじらぐも」を読んだ感想を書いていました。 どちらの学級でも,丁寧な文字でたくさん書いていました。書くことは考えること。考える力,考えたことを言葉で表現する力がついてきたことが分かります。 10月22日 ウッピーちゃんとふれあおう会 1年生「好きな食べ物は、パンですよ。たんぽぽの葉っぱも花も食べます。」 「えー!!そうなんだ。」「知らなかった!」 初めて知ることがいっぱいで、みんな目をきらきら輝かせながら話を聞きました。 その後は、いよいよふれあいタイムです。約束を守って、安全にやさしくさわりました。 「ふわふわできもちがいいね。」 「あたたかいね。ドキドキしている。」 とても楽しく、あっという間の1時間でした。今日学んだことを、来週の遠足で行う生き物とのふれあい活動へとつなげていきます。 10月22日 ALT ハロウィンゲーム! 3年生自分の気に入った衣装を選んでお化けに仮装します。 2チームに分かれてジャンケンゲーム。 「勝った」「また、最初からだ」と大盛り上がり。 最後は、全員で記念撮影をしてTHE END。 10月22日 色とりどりの野菜炒め! 6年生包丁の扱いもだいぶ上手になってきました。火の調節もばっちりです。 野菜を切っている間にフライパンを熱し、固めの野菜を炒めている間に柔らかい野菜を切り…。効率的に活動することができました。 調理後、各班の代表が校長室を訪問し、校長先生にも食べていただきました。校長先生から班ごとにコメントをいただき、にっこりする姿も。 全員で作り、全員で食べる野菜炒めは普段の野菜炒めよりもおいしい気がします。みんなにこにこ食べていました。 調理実習が終了し、2時間目の放課には校長先生からのサプライズが。野菜炒めの感想を書いてくださいました。 〜振り返りから〜 ・声をかけあったりしてみんなで協力してできたことが一番よかったと思いました。 ・にんじんやたまねぎを炒めると小さくなりました。キャベツもそうでした。 ・たまねぎやキャベツは炒めていくうちにすごく小さくなって、炒めると野菜は小さくなることが分かりました。前回のたまごは炒めると大きくなったので、違いがあることが分かった調理実習でした。 ・野菜のかさが少しずつ減っていくのを見て、面白いなあと思いました。野菜炒めは短時間でできるので、朝食にとり入れられるものだと作って思いました。 10月22日 くすのきタイム山名っ子発表会の練習,生き物の観察,スピーチ,読書・・・。 各学級10分間を有効活用です。 10月21日 昔と今の木曽三川を比べよう 4年生宝暦当時の略地図と現在の木曽三川の地図や写真などを見て,学習への関心を高めたり,見通しをもったりすることがねらいです。 まず,2つの地図を比べて気づいたことなどについて,近くの友達と意見交流。 その後,担任の 「2つの地図を比べて,気づいたこと,思ったこと,考えたことを5分で10個以上書きましょう。」 の声で,子どもたちはさっと鉛筆を持って書き始めました。 黒板は,子どもたちが書いた気付きでいっぱいになりました。 今後,輪中に住む人々の洪水から身を守るための工夫や努力,宝暦治水工事や明治改修工事について調べていきます。 10月21日 朝の委員会活動朝の当番活動がある委員会の子どもたちが,足洗い場の掃除や校章旗の掲揚など張り切って活動していました。 10月21日 赤い羽根共同募金2日間に募金していただいたお金は,この後集計し,町共同募金会に届けます。 ご協力ありがとうございました。 10月20日 委員会活動委員長,副委員長などの係や活動の担当を決めました。その後,当番活動の説明を聞き,その練習をしたり,早速活動を始めたり。 みんながより豊かで快適な学校生活を送ることができるよう,高学年の皆さん,よろしくお願いします。 10月20日 平行四辺形の面積 5年生一人一人が考えた方法をペアやグループ,また全体の場で説明し,自分が考えつかなかった方法を知ったり,自分の考えをいっそう確かなものにしたりしました。 三角形に分けたり,長方形に変形させたりして,これまでに学習した三角形や長方形の面積の求め方を使えば求められることが分かりました。 10月20日 新しい教科書 1年生表紙や裏表紙を見て, 「ウニがいる!」 「タコと手をつないでいる人がいる!」 見つけたことをうれしそうに発表していました。 いよいよ,表紙を開くと・・・・。 「わあ,楽しそう!!」 新しい教科書で,楽しく勉強してくださいね。 10月20日 くすのきタイム
火曜日のくすのきタイムは,学習の時間。
今日は,多くの学級で,漢字練習や視写,文章の読み取りなど国語に関する学習をしていました。 10月20日 赤い羽根共同募金無理のない範囲でご協力いただきますようお願いします。 10月19日 木曽川堤防清掃 2年生昨年は雨で中止になってしまったため、木曽川堤防清掃は初めての2年生ですが、落ちている木ぎれや落ち葉を一生懸命拾いました。 短い時間でしたが、 「見て見て−!こんなに拾ったよ!」 と、袋いっぱいになっている子もたくさんいました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |