最新更新日:2024/11/21 | |
本日:54
昨日:104 総数:662042 |
12月18日 楽しかったよ!おもちゃまつり 1年生どのおもちゃも、2年生が優しく丁寧に教えてくれたので、とても楽しく作って遊ぶことができました。 困ったことがあっても、2年生がすぐに手助けしてくれるため、1年生は終始にこにこ笑顔。 袋いっぱいのおもちゃと、心いっぱいの喜びをかかえて、嬉しそうに帰ってきました。 2年生の皆さん、ありがとうございました!! 12月18日 おもちゃまつり 2年生おもちゃまつり本番は、1年生に優しく作り方を説明し、出来上がると一緒に楽しく遊びました。 「結んであげるね」 「ここに、絵を描くんだよ」 「パッチンカエルは、ここをつつくとはねるよ!」 「とことこかめは、輪ゴムを回してゆかにおくと、歩き出すよ」 お兄さんお姉さんの顔を見せてくれた2年生。これからの成長がますます楽しみです。 12月18日 くすのきタイム3年2組と4年2組では,「お話マミーズ」の読み聞かせがあり,皆静かにお話の世界に浸っていました。 1年生では,昔話の絵本を読んでいる子がたくさんいました。 12月18日 今年の漢字 5年生
今年1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」。2015年の漢字は「安」でした。
5年生の掲示板には,「2015年 私の今年の漢字」が掲示してあります。皆,この1年をしっかり振り返り,よく考えて選んでいます。 12月17日 いよいよ明日はおもちゃまつり 2年生1年生がたくさん遊べるようにと,おもちゃの材料を用意したり,途中まで作っておいたり,うまく動くように調整したり,説明の練習をしたり・・・。 1年生喜んでくれるかな。 おもちゃまつりが待ち遠しい2年生です。 12月17日 同じ読み方の漢字 5年生調べるために使っている国語辞典には,付箋がびっしり付いています。3年生からの積み重ねです。 12月17日 0の計算をしよう 1年生今日は“0”を含むたし算・ひき算の練習です。 「2+0は、どう計算したらよいと思いますか?」 「はいっ!」 指先までぴんと伸ばした手がたくさん挙がりました。 「0は何もないから、足しても増えないと思います。どうですか?」 友達が考えを発表しているときには、発表している人の方におへそを向けて、ハンドサインで反応。聞く姿勢もばっちりです! 最後に、計算練習としてペア対抗玉入れゲームを行いました。 なかなか玉が入らなかったので、誰かが1つでも入れると「やったー!」と、みんなで大喜び! みんなで話し合い、励まし合い、喜び合い、ともに学んでいる1年生です。 12月17日 冬休みの過ごし方 代表委員会山名っ子のみなさん、冬休みは、クリスマスやお正月など楽しみがたくさんあります。 しかし、『規則正しい生活・お金の使い方・知らない人にはついていかない』という、今日、一緒に勉強したことをしっかり守って、楽しい冬休みを過ごしましょう。 12月16日 お話の絵完成! 2年生絵の具で丁寧に彩色し,完成です。 大きな画用紙に伸びやかに表現できました。 12月16日 待ってました!清水焼! 6年生「じゃあ配るよ〜」と言うと、「先生!手を洗ってきていいですか?」 きれいな手で初触りしたいそうです。とてもかわいい6年生でした。 ふと見ると、さっそくお茶を飲む真似をしている子も。 「給食で使おう!」「いや、調理実習で!!」「乾杯しようぜ!!」なんていう声も聞こえてきました。 家まで無事に持って帰りますように!!! 大切な思い出として、お家で活用してくださいね!! 12月16日 自分の役割について考えよう 6年生合唱コンクールへの出場を悩む主人公を通して、自分の役割を果たすことの大切さを学びました。 いろいろな場面で、個々に役割のある6年生。学校のために、その役割をはたしてくれるとうれしく思います。 12月16日 日付歌を作ろう 1年生教科書に載っている日づけ歌・曜日歌を、振り付けを考えながら、リズムに合わせて楽しく唱えました。 唱えることを楽しんだ後は、自分の誕生日で日づけ歌作り! 季節の遊びや花、行事などを使って日づけ歌を作り、ノートに丁寧に書きました。最後に、作った日づけ歌をリズムに合わせて全員が紹介し合い、みんなにっこり。 〜子どもの日づけ歌を、少し紹介します〜 ・四月二十一日は、チューリップ。きれいにさいて、うれしいな。 ・二月二十七日は、おなべをたべる。 ・二月二日は、ゆきだるま。ゆきであそべてうれしいな。 ・一月一日は、おとしだま。 12月15日 指編みリース毛糸やリボンを、針金の軸にそって指で編んでいくと・・・ 可愛らしいリースのできあがり! ビーズやリボンなどの飾りもつけて、より一層素敵に仕上げました。 しばらくは校内に展示し、みんなに鑑賞してもらいます。 12月15日 おひさまパンを作ろう! 1年生『おひさまパン』というお話を聞いてから、嬉しそうに粘土をこねこね・・・ おいしそうなおひさまパンが、たくさんできあがりました。 12月15日 ゆびの ひっこし 1年生「ドレミファミレド」と右手の親指から薬指まで弾いて親指まで戻った後,右手の親指を「ミ」に引っ越して「ミファソラソファミ」を演奏します。この「ゆびの ひっこし」が上手にできるようになったので,3人ずつ前に出て輪奏で発表しました。 「がんばれ!」 応援の声も聞こえました。発表が終わったら,みんなから拍手をもらってうれしそうでした。 全員の発表が終わったら,鍵盤ハーモニカの片づけ。担任が曲を弾いている間に,ロッカーに片づけます。 「みんな間に合った!」 またまたうれしそうな1年生でした。 12月15日 電流の大きさを調べました! 5年生電磁石の回路の途中に簡易電流計をつないで,電流の大きさをはかる練習をしました。 「1アンペア!」 針が示す目盛りを,一人一人きちんと読み取りました。 きちんとはかれるようになったので,次は,電磁石が鉄を引きつける強さと電流の大きさの関係を調べます。 12月15日 くすのきタイム子どもたちは各教室で,漢字や計算,文章の読み取りなどの習熟問題に取り組んでいました。 今年度から始めた週1回の朝の学習タイム。集中して取り組む10分間の積み重ねは,学習の基礎を支える力となっているはずです。 12月14日 もののけ姫 4年生「次やりたい人?」 たくさんの手が挙がります。 友達の発表をまるで自分がやっているかのように,心配そうな表情で見つめ,終わると「おー!」と感嘆の声を挙げて拍手。 後に発表するグループほどプレッシャーがかかるようでしたが,どのグループもとても上手でした。 最後に,全員で合奏をしてくれました。 12月14日 じぶんの いちにちを みつめよう 1年生家庭での自分の1日の生活を振り返り,ワークシートに書いていました。 「おきる」「きがえ」・・・。 「手洗い」「おやつ」「べんきょう」・・・。 記録カードをもとに見つけたことや気づいたことをまとめ,家族の中での自分の役割や健康な生活について考えていきます。 12月14日 1キログラムにしよう! 3年生重さの学習中で,1キログラムの量感を養うのがねらいです。 自分たちで,1キログラムになったと思ったら台ばかりで量ります。 「多すぎた!」 「おしい!」 「やったー!」 1キログラムぴったりになったら,感覚を掴むために,代わる代わる袋を持ってみました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |