ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

2月18日 H27年度 最後の授業参観・懇談会

 18日(木)、授業参観・懇談会がありました。
 各学年、1年間の成長がうかがえる授業参観でした。小学校生活も残りわずかとなった6年生は、総合学習の「これまでの自分、これからの自分」の学習で、劇などを通して、6年間の成長を振り返りながら、家族への感謝の気持ちを伝えるていました。
 授業参観後は、保護者の協力のもと、奉仕作業(ガラス磨き)を行いました。ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

感謝の会 6学年

画像1画像2
6年生は、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、「感謝の会(集い)」を実施しました。内容は、リコーダー演奏、劇、手紙、自作のプレゼントなどを発表しました。この会を実施するにあたり、お世話になった両親や先生、地域の方々に喜んでもらおうと、実行委員会を立ち上げ、2学期から準備に取りかかりました。今日は、「今できる精一杯のことができた。」と満足げな6年生の顔がたくさんありました。

2学年 なわとび記録会

 2月2日(火)第3・4校時になわとび記録会がありました。2年生は、2分間持久跳びと種目跳びに挑戦しました。2分間持久跳びでは、練習では跳べなかった子も練習の成果を発揮し、合計66名が合格することができました。種目とびは、前かけ足跳び・後ろ跳び・前あや跳びから1種目選んで行いました。前あや跳び・後ろ跳びの最高記録が405回・3027回と、校内新記録を更新することができました。どの子も、最後まであきらめずに頑張る姿は、とてもかっこよく心打たれました。
 寒い中、お手伝いと応援にかけつけて頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2

第5学年 なわとび記録会

 2月4日(木)の1・2校時に第5学年のなわとび記録会を実施しました。子どもたちは,持久跳び,種目跳び,長縄跳びにそれぞれ挑戦しました。一人一人が練習の成果を発揮して,自己ベストを目指しがんばりました。苦しくても最後までやり抜くことで,子どもたちはまた一つ成長することができました。このがんばりを,鼓笛移杖式や6年生を送る会の準備につなげていきたいと思います。
 保護者の皆様には,家庭でのあたたかい言葉かけ,当日の応援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内なわとび記録会(4学年)

画像1
画像2
画像3
 2月3日節分の日、3、4校時になわとび記録会を行いました。朝から緊張気味の子どもたち…。「練習は本番のように、本番は練習のように!」の言葉で緊張を解きほぐし体育館へ。
 開会式の後、個人種目の4分持久跳び・交差跳び・二回旋一跳躍(二重跳び)を行いました。そして、団体種目の長縄八の字跳び(2分間)を行いました。閉会式では、ほっとした表情の子どもたちでした。ご家庭での激励やお寒い中での応援などご協力ありがとうございました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 ・委員会反省、代表委員会
2/23 ・6年生を送る会(児1)
2/24 ・放送朝の会(12)(放送)
2/25 ・鼓笛移杖式(教科1)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961