最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:146
総数:849816
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

書写・硬筆【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は硬筆でした。

 書写練習帳の指定のページを丁寧に取り組みました。
 その後,長谷川先生に提出するときに学習した漢字の確認テストがあります。
 一発合格目指して頑張っています!
 

1月15日の給食

画像1 画像1
 1月15日の給食は,

・ごはん
・マーボーだいこん
・バンバンジーサラダ
・みかん
・ぎゅうにゅう

です。

計算のきまり【3年生・算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
 前時まで,「べつべつに考える」考え方と「まとまりを考える」考え方を学びました。

 今日は,それぞれを1つの式に表す方法を考えました。

 「難しい」と言いながら一生懸命考えました。
 その後,「相談してもいいですか」という声も出て,座席を離れて大人数で話し合う姿も見られました。

 分かったときの喜びや楽しさ,どんどん味わってほしいな!

 

1月14日の給食

画像1 画像1
 1月14日の給食は, 

・ごはん
・さばのたつたあげ
・わかめじる
・ゆかりあえ
・スイートポテト
・ぎゅうにゅう

です。

ハートフル活動

画像1 画像1
 保健委員会は,心を育てるハートフル活動を行っています。

 今日はあいさつについて考えました。

 気持ちのよい挨拶ができるようになろう!
画像2 画像2

合同音楽 1・3組【6年生】

 6時間目に合同音楽を行いました。卒業に向けて合同音楽は増えていきますが,今回は来月の行事に向けて「未来への賛歌」を練習しました。1回目にも関わらず,しっかりとリズムを覚えることができました。高音パートになるので,しっかりと主旋律を頭に入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景【3年生】

 今月末のなわとび集会に向けて,昼休みに大縄の練習をしています。

 3年生の大縄は,ペア学年の4年生が回してくれます。
 4年生のお兄さんお姉さんも自分たちの練習もある中,3年生のために縄を回してくれます。

 感謝の気持ちを忘れずに,練習を続けていきます。
画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
 1月13日の給食は,

・クロスロール
・メンチカツ
・キャロットポタージュ
・コーンいりゆでキャベツ
・コーヒーぎゅうにゅうのもと
・ぎゅうにゅう

です。

1月12日の給食

画像1 画像1
 1月12日の給食は,

・むぎごはん
・とりそぼろどん
・ちんげんさいいりみそしる
・りんご
・ぎゅうにゅう

です。

べつべつに,いっしょに【3年生・算数】

 問題文を読んで答えを求める時の,解き方について考えました。

 問題を解く中で,「べつべつに考える」方法と「まとまりを考える」方法があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を楽しもう【3年生・国語】

画像1 画像1
 雪を題材とした3つの詩を鑑賞します。
 
 詩は,短い文や言葉の中に情景や思いが表現されています。
 今日は,詩を読んで思い浮かんだことをノートに書きました。
 その後,友達との交流を通して,自分では気づかなかったことを知ることもできました。

 詩を読む機会を通して,詩に親しんでいこう!
画像2 画像2

1月8日の給食

画像1 画像1
 1月8日の給食は,

・なめし
・ぶりのみりんやき
・ぞうに
・こうはくなます
・ぎゅうにゅう

です。

クリスマス会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2015年の冬休み前最終日にクリスマス会をしました。クイズなどなどよく考えた難しい問題を出したりそれに対して自由な発想で答えたりして楽しくできました。楽しい時間はあっという間でしたね。1月7日までしばしのお別れです。新年明けてまたみんなと会えるのが楽しみです。

歌声集会【12月の歌】

 今月の歌声集会は,6年生が歌声を披露してくれました。

 5年生の代表児童とのハーモニーが素晴らしかったです。
 歌詞の言葉を丁寧に発音して,曲の持つメッセージがより伝わりました。

 さすが6年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
 12月22日の給食は,

・ごはん
・さけのみそマヨネーズやき
・かぼちゃのけんちんじる
・かわりづけ
・ぎゅうにゅう

です。

最近の授業 その3 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、ソフトボールを学んでいます。

やわらかいボールでTを置いて、バッティングです。

芯にあたると、気持ちがいいですね!!

最近の授業 その2 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石の学習をした後は、その性質を生かしておもちゃ作りです。

遊びながら学ぶ、最高の機会となりました!

最近の授業 その1 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月、5年生の理科では電磁石の学習をしています。

鉄芯の入ったコイルに電流を流すだけで、なぜか磁石と同じ働きをする!

理科の不思議を学びました。

いろいろうつして【3年生・図工】

 紙版画も後は台紙に貼るのみです。
 台紙は自分の好きな色を選びました。

 最後は鑑賞,友だちの作品の良い部分を認め,次回以降にいかしていきます。

 はじめての版画,楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
 12月21日の給食は,

・ツイストロール
・スパイシーチキン
・ミネストローネ
・ブロッコリーのごまドレあえ
・クリスマスデザート
  (いちごのミニロールケーキ)
・ぎゅうにゅう

です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 探鳥会 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287