最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:160
総数:642707
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月16日 ジョギング大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒空を吹き飛ばす山名っ子5年生の激走!
 1か月間,自分の目標に向かい,努力を積み重ねてきたジョギング。
 1回1回の練習が確実に自分の力となっていました。
 今年初めて挑戦した2000mも,参加者全員が完走することができました。
 ただ前を向き進む姿は,とても輝いていました。
 さぁ,次のゴールは,5年生の修了式。そしてそれは,最高学年のスタート!
 5年生パワー,まだまだ爆発させます。

 寒い中,たくさんの応援ありがとうございました。保護者の温かい声援が大きな力,大きな勇気となったと子どもたちが振り返っていました。今後も子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いします。
 

2月16日 最後のジョギング大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって山名小生活最後のジョギング大会。各々が最後のジョギング大会への「想い」をもって、これまでの朝の練習や体育での試走に取り組んできました。

 今日は小雪も舞い、ジョギングにはあいにくの天候でしたが、参加者全員2000mの長丁場を走り抜きました。
 
 ジョギングは自分との闘い。苦しくても、疲れても、あきらめずに走ろう。そんな思いが走る姿勢に表れていました。自分に負けない、易きに流れない、6年生の心の強さに感心しました。

 「苦しくてもやり抜いた」経験を、今後も大切にしていってほしいと思います。

 本日はご多用の中、たくさんのご声援をありがとうございました。卒業まであとわずか。今後ともよろしくお願いいたします。

2月16日 ジョギング大会 2年生

画像1 画像1
 今日は子どもたちが楽しみにしていたジョギング大会でした。天候が心配されましたが、子どもたちのがんばりたいという思いが伝わり、行うことができました。
 2年生は、去年と同じ距離でしたが、目標タイムを決めて走る練習を積み重ねてきました。どの子も練習以上の成果を発揮することができました。

 子どもたちの振り返りには、
「疲れても歩かずにがんばった」
「前を見て、手をしっかり振って走ることができた」
など自分の走りに満足する言葉が書かれていました。

 
 本日はお忙しい中、たくさんのご声援をありがとうございました。

2月16日 寒さに負けず、走れ!! 1年生

画像1 画像1
 ついに、ジョギング大会の日がやってまいりました!!

 保護者の皆さんや地域の方に見守られ、スタートの合図ともに駆け出しました。
 朝は雪がちらつくような寒い日でしたが、寒さにも負けず、ゴールを目指して走って、走って、走りぬきました。
 「がんばれ!あとちょっと!」
 「最後まで歩かないでがんばってー!!」
 「よくがんばったね!」
 「1000mも走りきるなんて、すごいね!」
 たくさんの温かい言葉をかけていただき、無事にゴールをしてにっこり。

 「ジョギング大会、今年はもうやらないの?何度もやればいいのに!!次はもっと速く走れるよ!」
 1000mを走りぬく体力と、最後までがんばる強い心が育ったようです。
 
 寒い中、温かい言葉で応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 

2月16日 会食会 6年生

画像1 画像1
 一週間ぶりの会食会。2組の5人がやって来ました。

 まずは,最後のジョギング大会の話。目標タイムに近いグッドランナーたちの中で,気分よく走ることができて,何と目標タイムより1分も早くゴールした強者がいました。

 将来の夢,中学校で入りたい部活,小学校の思い出など次々に話してくれました。

 中学校説明会に行って,不安より楽しみが大きくなってきたとのこと。制服の準備など中学校入学に向けて着々と進んでいるようです。

 最後に,恒例の校長室探検をして終了。

2月16日 くすのきタイム

 ジョギング大会の日です。初めて参加する1年生,少しわくわくしています。

 火曜日のくすのきタイムは,基礎学習の時間。漢字や計算の練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

2月15日 ようこそ!山名小学校へ!! 1年生

画像1 画像1
 来年度、山名っ子の仲間入りをする新1年生。
 保護者の方が入学説明会で話を聞いている間、1年生と新1年生で「みんなとなかよくなろう会」をしました。

 この日のために山名小学校に入ってできるようになったことや山名小学校のよいところを紹介する準備をしてきた1年生。本番も、大きな声で紹介することができました。
 紹介の後は、一緒に工作をしたり、すごろくやお絵かきをしたりして一緒に遊んでいると、あっという間に時間になってしまいました。

 「今日は楽しかったね!4月からまた遊ぼうね!!待っているよ!」
 1年生の顔が、なんだかちょっとお兄さん・お姉さんになりました。

 新1年生が入ってくるのがとても楽しみですね。

2月15日 2年生との交流 パート2 〜読み聞かせ〜 5年生

画像1 画像1
 2年生との交流会第二弾は、読み聞かせを行いました。

 2年生は、どんな本を読むんだろう。
 2年生は、どんな本が好きなんだろう。
 2年生に、どんな本を読んだら喜んでもらえるだろう。

 ということを考えなら本を選びました。
 グループの中で読み手と聞き手に分かれて練習をしたり、互いにアドバイスをしながら練習をしたりして今日を迎えました。
 本番は、緊張した様子で読み聞かせをしていましたが、5年生の優しい眼差しから、「2年生に喜んでもらいたい!!」という気持ちが十分に伝わってきました。
 あと1か月半で最高学年!!リーダーとしての自覚が少しずつ芽生えてきています。
 がんばれ!5年生!!

2月12日 目標タイムを目指せ!! 2年生

画像1 画像1
 朝のジョギング練習や、体育の時間の練習を続ける中で、ペースを守って走り切ることができるようになってきた2年生。自分のタイムを記録しておいて、そこから目標タイムを決めて走る練習をしています。

 今日も試走の目標タイムを決めて出発!
 走り終わった後は、
「思ったより遅くなっちゃったな〜」
「学校で走るより、かなり速くなったよ!」
「道がまっすぐだから走りやすかった!」
 と、感じたことも様々でした。

 学校にもどった後は、振り返りをして、ジョギング大会の目標タイムを決めました。本番では、全員がベストタイムを出せるとよいですね!

2月12日 自然に学ぶ暮らし〜その2〜 6年生

画像1 画像1
 百文字要約に挑戦しました。
 筆者の主張を短い言葉でつなぐことの難しさに悪戦苦闘。ひたすら考えて書く時間になりました。

2月12日 ハンドリング&パス 6年生

画像1 画像1
 バスケットボールの時間です。今日はボールの正しいポジションの確認と、チェスト&バウンドパスに取り組みました。
 親指と他の指で三角形を作ってボールを持ち、相手の胸元めがけてパスすること、簡単に見えて、ボールがぶれたり、位置がずれたりして大変でした。
 相手の足元を抜くことを想定したバウンドパスは足に当たってしまったり、ディフェンダー役に止められてしまったりして、なかなかうまくいきません。
 基礎を大切にしながら、まだまだ練習が必要ですね。

2月12日 AT THE PLANE 6年生

画像1 画像1
 飛行機の中での英会話に挑戦です。
 CA役と乗客役に分かれて、ロールプレイをしました。
 
 簡単な英語はプリントを見ないで少しやり取りできるようになりました。

2月12日 2年生との交流 〜読み聞かせ〜 5年生

画像1 画像1
 風邪が流行り,欠席が多かったため,ずいぶんと待たせてしまった2年生への読み聞かせを今日することができました。
 2年生の笑顔をどれだけ見ることができるかを考え,本選びから読み方の表現の仕方までグループでアドバイスをし合い準備をしてきました。
 実は,今日を迎えるまで,本気になれずに自分で動けなかったメンバーも多くいました。しかし,自分の考えをもってこの読み聞かせを成功させることが,2年生のためではなく自分たちの成長につながることに気付いたことで5年生の顔つきが変わりました。
 読み聞かせは,とても温かな時間でした。2年生の真剣なまなざし,そして心からの笑顔は一つのことを本気で成し遂げた5年生への最高の贈り物になりました。

2月12日 授業風景 5年生

画像1 画像1
 5年2組の算数の時間。
 「円と正多角形」のまとめの時間,振り返りを書いていました。
 折り紙を折って切る作業から始まった学習。円周率や作図の方法なども学びました。
 学習を振り返ることで,学んだ内容の理解がいっそう深まります。

2月12日 授業風景 3年生

画像1 画像1
 3年2組算数の時間。

 「分かった!」「はい!」指先までぴんと伸ばしてアピール。
 友達の発表を真剣に聞き,ちゃんと反応。
 「ではノートに書きましょう」
と言われたら,静かにさっと鉛筆をもって書き始めました。

 

平成28年度 年間行事予定

 平成28年度の年間行事計画を掲載しました。
 下のアドレスをクリックしていていただくか,配布文書の欄をクリックしてください。
 なお,計画については変更の可能性もあります。
 その際は,また学年通信等でお知らせをします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...

2月12日 朝のジョギング

画像1 画像1
 いよいよ火曜日はジョギング大会です。
 各学年とも木曽川緑地公園での試走を行い,それぞれに目標を立てました。
 目標達成を目指し,朝のジョギング最後の練習に取り組みました。

2月10日 走れ!最後まで!! 1年生

画像1 画像1
 1年生、初めてのジョギングの試走。
 朝や体育の時間に練習してきたので、1年生でも1000m走れるようになってきました。
 ジョギングやウォーキングをしていた地域の方の声援に励まされ、ゴールを目指してがんばりました!!
 走り終わると、「疲れた〜〜〜!!」と言いながらも、さわやかな笑顔で学校に帰りました。

2月10日 朝のジョギング

画像1 画像1
 来週の火曜日はジョギング大会。朝の練習もあと2回になりました。

 指令台の上で号令を掛けたり準備運動をしたりしているのは6年生の運動委員。毎日交替で行っています。

 小学校最後の大会に臨む6年生も,初めての1年生も,それぞれの目標に向かって走ります。

2月10日 登校風景

画像1 画像1
 昨日の雨で濡れた路面が所々凍っています。
 「すべった!」
と言いながら,登校してくる子どもたちがいました。

 今日は交通事故死0の日。
 多くの方々が,子どもたちの安全を見守ってくださいました。
 ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 ジョギング大会
(雨天順延)
クラブ
2/17 スクールカウンセラー来校
2/20 第3回資源回収
2/21 資源回収予備日
すこやかママ
2/22 読書週間
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910