最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:126 総数:729638 |
5年生 保健委員会クイズラリー12月15日(火) 3年生 おたのしみクイズラリーありました。3年生は、ペア学級である5年生のお兄さん、 お姉さんたちと一緒にクイズを解いていきました。 回る順番や、問題の答えを考える時に相談したり、アドバイス をもらったりしていました。5年生の姿がとても頼もしく感じました。 その姿を手本とし、来年度はペア学級である2年生を引っ張って いけるよう頑張りたいと思います。 守口大根のポトフです!漬け物ではない守口大根の料理は、扶桑町でしか味わえない一品です。守口大根は収穫してからすぐに調理をしないと、しなびてしまいます。今日はとれたての守口大根をポトフにしました。味がよくしみていておいしかったです。 さばの銀紙焼きは、誰もが好きな魚料理です。苦手という子をあまり聞いたことがありません。銀紙の中はこの右側の写真のようで、お味噌がたっぷりです。ごはんによく合います。 先日のみかんは蒲郡みかんでしたが、今日は三ヶ日みかんでした。今はみかんが旬です。とても甘くおいしいみかんでした。ビタミンCの多いみかんは、抵抗力を高めるので風邪の予防に役立ちます。一日2個ぐらいを目安においしくいただきましょう。 はなはなより 「絵本の紹介」文:令丈 ヒロ子 絵:おくはら ゆめ 綺麗な嫁さまが大きなおならをする驚きと、そのおならで柿の木の実を全て落としたり、動かない船を向こう岸まで進めたり、笑える昔ばなしです。おならの音を風船を使いだしましたが、練習不足で迫力が出ませんでした。それでも皆さん真剣に聞いてくれました。 「クリスマスにはおきててくまさん」 作:カーマ・ウィルソン 絵:ジェーン・チャップマン 子供たちの大好きなクリスマスに動物達はどうして過ごしているのかな?冬には冬眠するくまさんを何とか起こそうと頑張るネズミやうさぎさん達の物語です。 最後にはみんな笑顔になれるほっこりあったかいお話でした。ちょっとドジなところに笑いも起きました。 3−3の教室で読みました。 5年生 全員出席!!はなはなより 「絵本の紹介」作:森山 京 絵:佐野 洋子 まほうつかいのおばあさんはサンタクロースの邪魔をしたくなりました。 サンタクロースに変装し、子ども達に先にプレゼントを配って後から来た本物のサンタクロースを困らせようと計画します。 ところがプレゼントを受け取った子ども達は意外な反応で・・・。 「のりおのふしぎなぼうえんきょう」 作:平田 昌広 絵:平田 景 くるくるまるめてのぞいてごらん!古いカレンダーで作った、ぼうえんきょう。呪文をとなえてみてみたら、いつものけしきがあらふしぎ! 3−1の教室で読みました。 「おならをならしたい」 作・絵:鈴木 のりたけ 「おしりをしりたい」にも登場の仲良し三人組。今回はどうやら、「おなら」に興味深々のようです。おならの音を出すのって、意外と難しい。なぜ音がでるのか・・・? 3ー2の教室で読みました。 5年生 保護者会 終了冬休みは短いですが、ご家族でこれまでの学習や生活の様子を振り返り、1月から新たな気持ちでスタートできるような時間を過ごしていただければと思います。 2年生 あったらいいな、こんなもの「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものを詳しく考えるために、今日はペアで尋ね合いました。 「どうして、あったらいいなと思ったんですか。」「どんな色をしていますか。」尋ねる方も答える方も、とても上手に話していました。尋ねる方は片手を、マイクを握ったような形にして行ったため、まるでテレビの中継のようでした。 今後は、「あったらいいな発表会」をする予定です。どんな道具が登場するのか、今からわくわくですね。 2年生 直角を見つけよう!辺や頂点などの名前も覚えましたよ。 ある学級では、今日の算数の授業で「直角」という言葉を覚えました。そこで、教室の中から直角の形を探しました。 どの子もいきいきとした表情で取り組んでいる姿が印象的でした。教科書、ノート、黒板、お道具箱、スピーカー、テレビ...中には、先生のめがねや服のデザインにも直角が使われていることに気付く子がいました。直角見つけ名人ですね。 とても楽しく学習することができました。 また、家や外でも直角を見つけてみてくださいね。 12月10日 メイン花壇の定植完了!4年生 理科水の温度と体積水を温めると、少しだけ体積が大きくなります。そして冷やすと、少しだけ体積が小さくなります。子ども達は、本当に少しだけの変化にじっと目を凝らして見ていました。空気に比べて変化が小さいことは、どの子ども達も気づいているようでした。 明日は、4年2組で実験を行います。変化の小さな実験ですが、この小さな変化に気がついてほしいです。 12月9日(水) 3年生 はな*はなさん 読み聞かせせをしていただきました。どの子も、物語の中に吸い込まれていくように 夢中で聞いていました。とてもすてきな時間を過ごすことができました。 次回の読み聞かせ、今から楽しみです! 12月10日 朝礼校長先生のお話では、人権のお話がありました。高雄っ子みんなが、これからも「自分も友達も大切」にし、ますます楽しい学校生活にしていけますように。 5年生 ABCを大切に Part22保護者のみなさま 今日から3日間、保護者会が行われています。ご多用の中、日程調整をしていただき、ありがとうございました。10分程度と短い時間ですが、有意義な時間を過ごしたいと思います。本日、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 12月9日 はな*はなさんの読み聞かせ(3,5年)12月8日 6年 セラピードッグ体験4年生 消防署見学
4年生の社会で消防について学習しました。消防署で働いて見える方々が、どのような工夫をしたり願いをもちながら仕事をしているのかを見学しました。
まず、放水訓練の様子を見せてもらいました。すばやくホースを設置し、放水する様子を見て、子ども達は思わず「おー」という言葉をもらしていました。その後、救助訓練の様子を見ました。けが人役の先生が、不安に思わないように優しく声をかけたり、けがが悪化しないように適切に固定して救急車まで運んだりしていました。 そして、4年生を4つのグループに分け、消防署内の見学を行いました。詳しく説明して下さり、どのような工夫や努力をしているのか、道具を使っているのかが分かりました。 消防署の方々は、人々の命を守り、そして1分1秒でも早く苦しみや痛みを取り除くために、一生懸命働いてみえることが分かりました。これから冬休みに入ります。今日、学んだことを生かして安全に暮らしていってほしいです。丹羽消防署の方々、ありがとうございました。 第3回学校保健委員会あいち健康プラザの小嶌花奈さんから、心と体の関係を科学的に教えていただいたり、グループで自分の意見を伝え合う活動をしたりしました。 保護者の方もグループワークに参加していただき、とても楽しそうに伝え合ってみえました。 4年生のみんなとお父さん・お母さんのすてきな笑顔が印象的な会でした。 5年生 コンピュータを使って静かに給食準備給食の準備がはじまり、6の2にいくと、とても静かな配食。机の左上には「給食準備・片づけ私語ゼロキャンペーン」のチェックシートが。 自分でチェックする方式ですが、静かに座って給食配膳を待つ子、給食当番をする子などみんな静かに手際よくすすめ、○をうっていました。 とてもステキな活動で、気持ちよく給食時間を過ごせました。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |