最新更新日:2024/11/21
本日:count up53
昨日:104
総数:662041
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月2日 会食会 6年生

画像1 画像1
 今日の訪問者は,2組の子どもたち。好奇心旺盛な4人組です。
 校長室に入ると,お盆を持ったまま室内をぐるりと見回し,歴代校長の写真に目を留めて,まずは一言。

 
 部活や夢の話などをしながら会食を終えると,探検再開。
 「あれが見たいんだけど・・」と指さしたのは,戸棚の中の扶桑町や犬山市など近隣市町の今と昔を記録した写真集。仲よくみんなで見ながら,
 「山那って書いてあるけどどこだろう?」
 「これ中央道だ!」
と,少々興奮気味。

 最後に,部屋の中にある好きなものをもって記念撮影。

 時間オーバーとなり
 「あと5回ぐらい来たいな」
などと言いながら,食器を片づけに行きました。

2月2日 少経験者研修

画像1 画像1
 今年度最後の少経験者研修。今日は1年生担任の3年目の教員が道徳の授業を行い,学校教育指導員より指導を受けました。

 「友達と仲よくし,ともに助け合う気持ちを育てる」ことがねらいです。

 遠足でどんぐりをたくさん拾った主人公。子どもたちは,友達がどんぐりを持ち帰るのを忘れたことを知ったときの主人公の心情について考えました。

 「すぐにあげなかったのは,どんぐりごまをいっぱい作りたかったから」
 「迷っていたのは自分のことを考えていたから」
 「友達が喜ぶからあげよう」
 「友達の笑顔がなくなるからあげよう」
 「あげたら僕もいいことしたなとうれしくなる」

 自分たちが遠足でどんぐりを拾ったときの気持ちを思い出したり,動作化をしたりしながら,主人公の心情に迫りました。

 若手教員も授業を参観し合い,ともに学んでいます。

 

2月2日 朝のジョギング

画像1 画像1
 空気の冷たさが,走るにはちょうどよい朝です。

 各学年ジョギング大会に向けて,木曽川緑地公園での試走に出かけ始めています。朝のジョギングも,自分の目標に合わせ,ペースを考えながら走ります。

2月2日 朝の風景

画像1 画像1
 昨日とは打って変わって,青空が広がりました。

 体育館前では,6年生のあいさつ隊が,朝の空に負けないぐらいのさわやかなあいさつをしていました。
 東門では,6年生と一緒に4年生のあいさつ隊も並んでいます。東脱履を利用している4年生。門に立っている6年生を見て,校舎に入る前に一緒にあいさつをするようになったようです。
 
 上級生から下級生へ,よい行いが自然に受け継がれていくのはうれしいことです。

2月1日 点取りゲームをしよう 1年生

画像1 画像1
 算数で100までの数について学習中の1年生。今日はおはじきを使って,隣同士でゲームをしました。

 一人がおはじきを10個はじき,10点,1点の枠の中に入ったおはじきの合計点で競います。もちろん0点もあります。
 10点が○個だから十の位は○,1点が△個だから1の位は△とノートに書いて,10がいくつと1がいくつという見方でとらえたり,十進位取り記数法の理解を図ったりします。

 「やったー!10点に入った!」
 「あー!0点!」
 2人でゲーム盤をのぞき込み,一緒に喜んだり,残念がったり。なかよしの1年生でした。

2月1日 会食会 6年生

画像1 画像1
 校長室での会食会が始まりました。1日目の今日は,1組の3人がやって来ました。

 「校長室初めて入ったわ!」
 「1年生の学校探検で入ったでしょう?」
 「いつも一人で給食食べているんですか?」
 「いつもここで何をしているのですか?」
 元気な子どもたちです。

 入学準備や部活の話などをしていたら,終了の時間が過ぎてしまいました。

2月1日 もうすぐ完成!テープカッター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 テープカッター作りも佳境に差し掛かってきました。
 ボンドで木材同士を仮留めし、乾いたら釘を打ちこみます。
 完成形が見えてきました。

 そして今日も、冷水で刷毛をきれいに洗う姿が見られました。

2月1日 台上前転 その3 6年生

画像1 画像1
 今日は、マットなしで行いました。
 細くなっている割に、横から転落していく子がおらず、驚きました。
 まっすぐ転がることができています。

2月1日 公園を作ろう 6年生

画像1 画像1
 社会の授業。「人々の願いをかなえるための政治」について公園作りを通してまとめました。

 行政への要望をする人の立場、実際に政治を行う人の立場など、さまざまな立場を通して自分の作りたい公園を考えました。

 次回から「国会」の学習に入ります。

2月1日 くすのきタイム

画像1 画像1
 朝会のない月曜日のくすのきタイムは,かるた・百人一首の時間。

 1,2年生はグループでかるた取り,3年生以上は1対1で百人一首を楽しみました。
 1枚取るたびに一喜一憂の低学年とは対照的に,6年生は静かにさっと取って,次の札が読まれるのを待っていました。

1月29日 台上前転!その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の体育です。跳び箱で台上前転に挑戦しました。昨日の1組に刺激を受けて、難易度の高い技に挑戦しようとする姿が垣間見られました。
 次回、台上のマットを撤去して練習します。

1月29日 空港での会話 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動で、空港でありそうな会話の仕方を学びました。
 旅行者と、空港職員に分かれてのロールプレイで、長めの英語や難しい単語も頑張って発声しました。

1月29日 未知へ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「未知へ」という詩を読みました。抽象的な内容なので、独特の読みが多く出て、とても面白い時間になりました。

1月29日 なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 図工の時間。
 先日描いた完成予想図を見ながら、ペンや折り紙、色画用紙で、箱とビニル袋を飾り付け。
 完成図を見てみると、ペンで絵を描く場所、折り紙を切って張り付ける場所まで細かく書いている人も。

 箱から出ているストローに息を吹き込むと・・・
 ぷく〜〜っと袋が膨らみ、ロケットや動物たちが飛び出してきました!

 ロッカーの上にずらりと並んで、子どもたちを見守ってくれています。 

1月29日 英語活動 2年生

画像1 画像1
 今日の学習は,果物の名前を覚え,複数形でも言えるようにすること。

 “orange,oranges"
 “banana,bananas"
 “I like peaches."

 少しどきどきしながら,一人ずつ順に発音しました。
 拍手をもらってにっこり。

1月29日 「想像力のスイッチを入れよう」  5年生

画像1 画像1
 5年生で学習する説明文は,この単元が最後になりました。
 今日は,文章の組み立てをつかみ,事例と意見を整理して全体の文章を3つにまとめていく学習です。
 前の時間では,2つの考えに分かれました。そこで今日は,家で自分の考えの根拠をまとめてきて,授業で討論会を行いました。一人一人が,自分の立場と根拠をノートに書いてきていました。

 はじめに,同じ立場の仲間を探して,意見交換をしました。よく分からなかった人は,考えを求めて歩き回りました。メモをしている人もいました。
 「○○の立場の人〜」と仲間を探しながら歩き回る人もいました。
 教科書を指さして「ここに『このように』って書いてあるよね。だから・・・」
 友達の意見を聞いて「同じ!同じ!」
今まで説明文で学習したことを思い出しながら友達と活発な意見交換を行いました。

 意見交換で自分の考えを深めたら討論会です。
 次々に出てくる根拠にどちらなんだろうと迷い始める人もでてきました。(実は,普段はあまり活発な意見が出ないのですが…)
 意見を聞いては,こそこそと相談する声も聞こえてきます。
「○○さんは,6段落と7段落がつながっているといったけど・・・」 
「だんだんこっちの意見にかわってきちゃった・・・」
「ぼくは,○○さんの意見を聞いて○○の考えに変わります」
 考えを変えるには,時にはこの潔さも必要ですね。

 最後は,もう一度それぞれの事例は,筆者が何を伝えるため用いた事例なのかを考え,文章を3つのまとまりに分けました。

 「今日の授業疲れた〜」
充実感のある笑顔が印象的な学習でした。
 


1月29日 くすのきタイム

画像1 画像1
 雨のためジョギングは中止。久しぶりの読書タイムとなりました。

 各教室では,自由読書や担任の読み聞かせをしていました。
 1の2と2の2は,お話マミーズの読み聞かせでした。

1月28日 台上前転! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台上前転に挑戦です。
 今日は、自分のレベルに合わせて挑戦しました。
 まっすぐ転がること、最後まで手を残すことを目標に練習しました。

1月28日 気仙沼市の復興のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の社会では、気仙沼市の復興のために必要なことを考えました。
 「かつおの売り上げを伸ばす」
 「子どもの学び場を作る」
 「安全のために、防波堤を作る」
 など、一生懸命考えました。

 暮らし、資金、心、公共福祉、さまざまな面から新しいまちづくりが始まることを学ぶことができました。

1月28日 たぬきの糸車 1年生

画像1 画像1
 「たぬきがわなにかかったところがかわいそうでした」
 「糸車といっしょに,たぬきの目玉もくるりくるりとまわったところがおもしろかった」

 国語の時間です。「たぬきの糸車」を読んで,心に残ったことをノートに書いていました。
 とても静かに集中して勉強しています。真剣な顔を見てください。

 皆きちんと下敷きを敷いて,ますいっぱいに丁寧な字を書いていました。たくさん書けるようにもなりました。
 

 もうすぐ2年生。立派なお兄さん・お姉さんになれそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 (雨天順延)
2/15 朝会
入学説明会
2/16 ジョギング大会
(雨天順延)
クラブ
2/17 スクールカウンセラー来校
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910