最新更新日:2024/06/26
本日:count up155
昨日:339
総数:857855
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

理科_初めてのアルコールランプ 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、理科室で、火を扱います。
マッチでアルコールランプに点火する活動を、一人1回ずつ行いました。

初めてマッチをつける子もいました。
「こわいー!」と言っていた子も、班の子達の協力で、無事、マッチに火をつけ、アルコールランプに点火。

全員がマッチでアルコールランプに点火し、消火するまでを行うことができました。

「楽しかった!」
との声。

手軽さから、最近の理科はアルコールランプではなく、実験用ガスコンロを使うことが多いですが、マッチとアルコールランプの楽しさにはかないません。

やりたくなるよね!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
その気持ちはよく分かります。

いつの間にか2チームに分かれ、高さを競う子どもたち。
遊びを見つける天才!

でも、一応、図工の芸術作品ですからね。

パソコンの授業【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年2回目のコンピュータの授業でした。


1回目は夏休み前にマウスの使い方やコンピュータルームの約束について学習しました。


そして2回目の今日は、クリスマスカードを作りました。

自分の名前を入れたり、背景のデザイン、絵を挿入したりしました。


クリック一つで絵や背景が変化することに「お〜すごい」と感動の声もあがり、とても楽しそうでした。


自分の作ったクリスマスカードを「お家の人に一言書いて渡す」ととても嬉しそうに持ち帰りました。



犬山焼 完成! 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山焼がついに完成!

世界に一つだけの作品です!

作品展 【5年生】

画像1 画像1
作品展の準備が進んでいます!

お楽しみに!

情報教育 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度最後の情報教育。

今日は2016年のカレンダーを作りました!

来年は6年生!最高学年だ!!

学習発表会 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会は福祉について学習したことを発表しました。

劇あり、ペープサートあり、プレゼン発表あり、色々な形で学習したことを伝えました!

保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました!

12月2日の給食

画像1 画像1
 12月2日の給食は,

・サンドロール
・ハンバーグサンド
 【ハンバーグ・にんじんいりゆでキャベツ・ケチャップ】
・はくさいとベーコンのスープ
・ぎゅうにゅう

です。

12月1日の給食

画像1 画像1
 12月1日の給食は,

・ごはん
・ほきのあげに
・すましじる
・しのだあえ
・ぎゅうにゅう

です。

防災意識を高めよう 【6年生】

 各家庭に配付されている『犬山市防災マップ』を使い、防災について考えました。もしものときに備え、通学路の危険箇所や地域の避難場所を確認しました。各ご家庭でも、ぜひ防災について話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇の最後には、みんなでファンキーモンキーベイビーズの「走りだそう」を元気よく歌いました。

 途中に加えたダンスも、かっこよくきまってたよ!!


 みんな、劇を通して、ひと回りもふた回りも成長することができたね!

学習発表会 その2 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇の途中には、これまでに学習した内容を発表する場面がありました。

 けんばんハーモニカに詩の群読、九九・・・

 放課の時には、何度も個人やグループで練習していたので、本番もバッチリ!

学習発表会 その1 【2年生】

今日は学習発表会がありました。


今年の劇は、「しんせつせんたい 2ネンジャー」!


これまでに、台詞を覚え、動きを考え、たくさん練習を重ねてきました。

たくさんのお客さんに来てもらい、少し緊張したけれど、がんばって演じることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイムトラベラー2 3・4組【6年生】

 3組は,国の紹介をニュースのようにして行いました。食べ物の専門家に話を聞いたり,車の模型を作ったりして分かりやすく発表しました。

 4組は,国の紹介を劇で行いました。小道具を作ったり,実物投影機を使ったりして観光客に国の魅力を伝えるように発表しました。

 世界には,まだたくさんの国があるので,さまざまな国に興味をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイムトラベラー2 1・2組【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期になって世界の国々について調べ学習をしてきました。6つのグループに分かれ,発表を行いました。1組は劇,2組はグループ発表や劇で調べたことについて発表しました。短い期間での準備でしたが,なかなかユニークな発表でした。

学習発表会 1【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会!!


1年生は国語で学習した「おむすびころりん」の劇をしました。


小学校初めての学習発表会ということもあり、とても緊張してた様子でした。


しかし、たくさんの人の前で大きな声ではっきりと、かわいく演じることができました。

学習発表会 2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
劇の中では、全員、ねずみになって、学習したこと・得意なことを発表しました。


鍵盤ハーモニカや歌、ダンス、クイズ、音読など、グループに分かれて自分の得意なことを披露しました。


休み時間を使い、一生懸命練習していたので、本番もばっちり!!

クラスみんなで盛り上げながら、楽しく発表ができました。

学習発表会 3【1年生】

劇の最後は、「勇気100パーセント」を元気よく歌いました。


練習のときから、大きな声で笑顔で歌っていましたが、本番はやりきった成果なのか、すがすがしく、元気な笑顔で歌うことができました。


見てるこっちが元気になるような元気いっぱいの歌でした!!


たくさん練習してきた学習発表会。

あきらめずに一生懸命がんばった学習発表会。


今回得た自信や学んだことをこれから生かしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声集会の後で<4年生>

画像1 画像1
 歌声集会の後に、歌声委員会から賞状をいただきました。歌声委員会では毎月の歌声集会のために一生懸命準備をしています。もらった賞状を大事にして歌声集会後の発表も頑張っていきます。

歌声集会 学習発表会 <4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌声集会,学習発表会で4年生の子どもたちが美しい歌声を披露しました。今までの練習の成果を発揮した素晴らしい歌声でした。来週の土曜日の市の音楽会がますます楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287