最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:203
総数:666072
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

児童集会 12月22日(火)

 13時20分から児童集会を行いました。今日の集会は、生活委員会の発表、表彰伝達でした。

□ 生活委員会の発表
 「冬休みを安全に楽しく過ごす」をテーマに劇やクイズで発表しました。

□ 担当の先生のお話
 お金の使い方や遊び方の話をしていただきました。
 特に安全面に気をつけ、川や池など入ってけないところでは遊ばないと話をしていただきました。
 
□ 表彰伝達
 JA共済小中学生交通安全ポスター、犬山市児童生徒作品展、スポーツ少年団後期バレーボール大会の表彰をしました。
 
□ 校長先生の話
 狛犬と獅子の違いやお金の使い方の話をしていただきました。
 お金の使い方は、すぐ使うお金、後で使うお金、誰かのために使うお金に分けて計画を立てるとよいとの話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月22日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ちくわの磯辺揚げ、かぼちゃの天ぷら、豚汁、ゆずゼリー」でした。
 冬至は、1年で昼の長さが1番短い日で、今年は12月22日、今日です。冬至には「ん」が2つ付く食べ物、例えば「なんきん=かぼちゃ」、「にんじん」、「れんこん」などを食べるとよいといわれ、特に、かぼちゃを食べることが一般的です。この日に、柚子湯に入る習慣もあります。血液の流れをよくする血行促進効果が高く、風邪の予防になります。
画像1 画像1

黒板日記 12月22日(火)


 黒板日記より……
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のお話 12月22日(火)

    坂東眞理子の名言

  夢を持っているかどうかが、

  何かあったとき、

  もうひと頑張りがきくかに

  大きく影響します。

  夢はなかなか実現しないもの

  ではありますが、

  夢にさえ描けないことは

  実現することはありません。

12月22日(火) 朝

 今日は、あたたかい冬至になりそうです。
 また、平成27年の最後の授業日です。児童集会(生活委員会)、大そうじ、15時から一斉下校です。
  
□ 冬至って
 冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日のこと。日照時間が最も短くなるため、1年で最も昼が短く、夜が長くなります。太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と比べると、日照時間におよそ5時間もの差があります

画像1 画像1

ちょっといい話 12月21日(月)

泣ける映画と本のホームページより

  人と巧くやっていくときに大切なこと 

 人は他人から嫌われることを嫌がります。人から好かれようと努力します。でも、自分のことを嫌っている人に好かれようとすることは、自分を変えるか、そうでなければ他人を変えようとすることです。
 そんなことをするから、お互いがおかしくなってしまうのです。人間関係も、そして日常生活までもが、うまくいかなくなってしまうのです。黄色が嫌いな人に「黄色が嫌いのままでいいんだよ」といっている人は、他人から嫌われることはありません。相手を何とかしよう、自分を何とかするより、黄色は黄色で輝いていればそれでいいのです。それと同じように、私は、私です。あなたはあなたです。私は人を変えられないし、あなたは「あなた」のままでいいのです。たとえ、あなたが、私のことを嫌っていても私は一向に構わない。あなたは誰かに嫌われても、それはそれでいいのです。もし、あなたが誰かに嫌われていたとしても、あなたに嫌がらせをする人がいたとしても、あなたには本当には困ったことはおきません。あなたが誰かに悪口を言われたら、あなたの食べるものがなくなってしまいますか。たとえ、ご飯ものどに通らなくなるほど悩んだとしても「ちょっと、太りぎみだし、ちょうどいいか」と考えるとなにも困らないものです。
 人とうまくやっていくときに大切なのは、「このままでこの人をどうやったら、好きになれるか」を考えることです。
 相手を変えることでも、あなた自身を変えることでもないのです。

5年生 掲示板2 12月21日(月)

 春子、夏子、秋子ときたので、冬子だと……。

 「5年生 掲示板1」のクイズの答えです。
画像1 画像1

一斉下校 12月21日(月)

 子どもたちは、15時に一斉下校でした。足元の悪い中での下校となりました。
画像1 画像1

5年生 掲示板1 12月21日(月)

 5年生のトイレ横の掲示板です。
 子どもたちはクイズが大好きです。
 12月18日のものです。
 
 答えは……。

画像1 画像1

読み聞かせ 12月21日(月)

 朝読みおれんじの方に、給食の時間に「急行『北極号』」のお話をしていただきました。
○ 急行「北極号」
 作・絵:クリス・ヴァン・オールズバーグ 訳:村上春樹 出版社: あすなろ書房
 サンタを待つ少年のもとにあらわれたのは、白い蒸気につつまれた謎めいた汽車。その名は―急行「北極号」。クリスマス前夜のミステリー。1986年度コルデコット賞受賞。

 子どもたちの感想を紹介します。
□ 5年生の子どもたちの感想
 とてもすばらしかった。特にラストにBGMでクリスマスの音楽をかけたところがとってもよかった。
 何で鈴がほしいのかなと思った。
 クリスが面白いことをしたのが面白かった。
□ 6年生の子どもたちの感想
 一つ一つの言葉の表現に気持ちがこもっていました。
 本格的ですごかった。

 また、毎日給食時に放送委員会の子どもたちががんばってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月21日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ツイストロール、タンドリーチキン、ブロッコリーのごまドレ和え、ミネストローネ、クリスマスケーキ」でした。
 今日はクリスマスメニューです。クリスマスの由来は、ずっと昔からある、冬至のお祭りが関係しています。昔の人は、冬がやってきて太陽が出てくる時間が短くなるのを怖がりました。そこで、みんなが元気になるようにお祭りをしたのですが、そのお祭りの習慣とイエス・キリストの誕生日が結びついて、もっと盛大にお祝いするようになったのがクリスマスと言われています。
画像1 画像1

南部中あいさつ運動 12月21日(月)

 南部中の1年生の子どもたちが、小雨の降る中あいさつ運動をしてくれました。楽田小学校にさわやかな風を運んでくれました。
 1年生の子どもたち、見違えるようにたくましくなっていました。
 1年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話 12月21日(月)

    坂東眞理子の名言

  20代は失敗を繰り返しても

  かまわないので、

  少しずつ「これが得意かも」

  という武器を見つけ、

  30代はそれを育てていく。

  そうやって自分の「コアになる強み」を

  仕込んでいく時期だと思います。

  「自分はこれならできる」ということが

  通用するようになるのは40代。

  また40代は、チームの責任者として

  チームのメンバーを活躍させることも

  必要になってきます。

  それぞれの年齢によって

  期待されることも役割も違ってくるのです。

  私は20代が一番苦しいと思います。

  でも、若いときに、

  自分には何ができるのかと、

  試しては失敗することを

  繰り返すことが大切です。

  失敗しても諦めずに続けていくことで、

  未来は切り開けていくのだと思います。

12月21日(月)

 今日は、雨の冷たい1日になりそうです。平成27年の楽田小学校での授業も、今日、明日のみとなりました。

 今週の予定は、
21日(月) 南部中学校あいさつ運動 給食時の読み聞かせ 冬休み日誌の配布
22日(火) 児童集会(生活委員会) 大そうじ 5時間授業 15時一斉下校
です。
画像1 画像1

ちょっといい話 12月18日(金)

朝日新聞デジタル 12月18日(金)6時52分配信

   「公園トイレに紙があり感激、運転手男性が1千個寄付」

 感謝の気持ちはトイレットペーパーで――。
 愛知県犬山市にトイレットペーパー1千個(3万円相当)の寄付があった。贈ったのはタクシー運転手の男性。乗車中に我慢できなくなって駆け込んだ市内の公園トイレに、きちんと紙が備わっていて感激したという。
 市によると、名古屋市在住の50〜60代の男性で、ある日、犬山市内を走行中、便意をもよおした。見つけた公園で駆け込んだトイレには紙が備わっており、ほっとしたという。
 1千個のトイレットペーパーは今月上旬、市指定の納入業者を通じて市に届いた。男性は「切羽詰まっている時で『助かったあ』と思った。ぜひ公園トイレで有効活用を」と、寄付の理由を話したという。
 市公園緑地課の担当者は「トイレットペーパーの寄付は聞いたことがない」としつつも、「こんなに感謝してもらえるとは」と喜んだ。

昼放課 グランド 12月18日(金)

 昼放課にグランドで多くの子どもたちが、縄跳び大会に向けて練習をしていました。
画像1 画像1

読み聞かせ 12月21日(月)

 朝読みおれんじの方に、給食の時間に「5分で落語の読み聞かせ『ろうそく』」のお話をしていただきました。
 子どもたちの感想を紹介します。

□ 5年生の子どもたちの感想
 ○ 読み方が上手でわかりやすかった。
 ○ ろうそくを何でお餅と思って食べたのか不思議で面白い。
□ 6年生の子どもたちの感想
 ○ 面白かった。表現力がすごかった。
 ○ 最後のおちが面白かった。
画像1 画像1

今日のお話 12月18日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、五目厚焼き卵焼き、ほうれん草のなめ茸和え、味噌けんちん汁」でした。
 ほうれん草は、葉を立てずに地面に広げるので、風の影響がなく、すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びられます。こうした形はほうれん草が、もともと冬の寒さの中で育つ野菜だからです。寒さに耐えて養分をたくわえるからこそおいしくなる、冬が旬の野菜です。
画像1 画像1

6年生・なかよし・えがお 朝読みおれんじ 12月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「5分で落語の読み聞かせ『ケーキを10個』」、2組は「花さき山」、3組は「名古屋弁重要単語・熟語集」、4組は「シェイクスピアの言葉」「ちくま哲学の森別巻『定義集』」、なかよし・えがおは「そらとぶパン」のお話をしていただきました。
 「『言葉の意味をイメージしながら聞いてね』と前置きしましたが、ちょっと難しかったようです。『ロミオとジュリエット』は知っていても、シェイクスピアは知らない子が多かったので、それがつながっただけでも意味はあったのかしら……と思います。」(4組担当の方)との感想をいただきました。
画像1 画像1

4年生 朝読みおれんじ 12月18日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「いなばの白ウサギ」、2組は「ふくびき」、3組は「十二支のはじまり」、4組は「てぶくろ」のお話をしていただきました。
 「大半の子が知っている話でしたが、静かに聞いていただき、大変助かりました。」(4組担当の方)との感想をいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335