最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:62
総数:420104
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学校保健安全委員会

 今日の5・6時間目学校保健安全委員会が行われました。
 今年度は本校スクールカウンセラーの方に「小学生のためのストレスマネジメント」というテーマで5・6年生児童を対象に講演をしていただきました。
 これからストレスが多い時期に入る子供たちが、ストレスとは何かを知り、軽減・発散させる手段やストレスと付き合う方法を教えていただきました。
 5・6年生児童の他にPTA役員・学校医・学校歯科医・学校職員も参加しました。学年委員さんにも参加していただいたので、授業参観後の懇談会にて、他の保護者の方へ講演内容を伝えていただく予定です。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 「季節の食べ物を知ろう」

<今日の献立>  
 アーモンドトースト・牛乳・チリコンカン・小松菜とウィンナーのソテー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 10月の給食目標は、「季節の食べ物を知ろう」です。秋は旬の食べ物がたくさんあります。ぜひお家でも旬の食べ物を食べてみてください。
 また、給食にはいろいろな食材が使われています。いろいろな食べ物や味を体験することは、単に栄養を摂取するだけではなく、味覚の発達にもつながります。嫌いな食べ物でも、成長するにつれて食べられるようになることもあるので、ひとくちでも食べてみることが大切です。


画像1 画像1

9月30日 さつまいもクイズ

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・親子煮・大豆とさつまいもの揚げからめ

<今日の地場産物>
 みつば(静岡県)

 今日は「さつまいも」のクイズです。
 問題 焼きいもを作るとき、どの方法が一番甘くて美味しくなるでしょうか?
 1、フライパンで強火で焼く  2、電子レンジで短時間に仕上げる 
 3、蒸し器でふかす

 正解は3番です。さつまいもは、温度が60度から70度くらいの熱を加えると最も甘くなります。石焼きいもは、この温度を保ちながらじっくり焼き上げるので甘みが強くなって美味しいのです。家でさつまいもを食べる時は、ふかして食べる方法が簡単でおすすめです。

画像1 画像1

2年生 図工

 2年生が図工の学習に取り組んでいます。
「窓を開いて」というテーマで、教材をカッターで切り取って窓がある建物などを作っている感じでした。楽しそうで、無心で取り組んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会

 6年生が社会の学習の一環として、歴史人物学習に挑戦しています。
 校長先生から「織田信長」「徳川家光」「…」と人物名を出題され、子供たちはその人物に関することを答える形式で進めています。
 再挑戦する子供、合格した時に「やったー。」と声をあげる子供たちの表情を見ていると、子供たちの真剣な様子が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 ルー

<今日の献立>  
 黒糖入り渦巻きパン・牛乳・クリームシチュー・ほうれん草とウィンナーのソテー

<今日の地場産物>
 小麦粉(静岡県)

 シチューといえばとろみが特徴ですが、そのとろみは「ルー」によって作られます。「ルー」は、小麦粉とバターをまんべんなく混ぜ、好みの色味がつくまで加熱して作ります。給食室では、いつも給食員さんが手作りしてくれています。
 また、クリームシチューは、牛乳をたくさん使っているのでカルシウムが豊富です。これから寒い季節になると冷たい牛乳は飲みにくくなるので、料理に使用するのがおすすめです。

画像1 画像1

市内音楽会に向けて

 修学旅行の2日目に市内音楽会が行われます、
 音楽室から合奏の音色やかけ声が職員室まで届きます。修学旅行と同じように、残された期間、集中して練習に取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行

 6年生の修学旅行が10月21日(水)と22日(木)に実施されます。
 先日の1日授業参観の時にもガイダンスを行いました。6年生の廊下にもカウントダウンが表示され、子供たちも意識していると思います。しっかりと計画・準備をして、当日を迎えられるようにしたいですね。
画像1 画像1

9月28日 ひじき

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・いかの照り焼き・ひじきの炒め煮・根菜の味噌汁

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)
 油揚げ(裾野市)
 さやいんげん(三島市)
 葉ねぎ(沼津市)

 「ひじき」は、波の荒い海岸の近くでとれる海藻です。
 ひじきには、カルシウム・鉄・リン・カリウム・ヨウ素などの「ミネラル」、そして「食物繊維」がたくさん含まれています。特に、成長期に必要な栄養素のひとつであるカルシウムは、同じ海藻である昆布の約2倍も含まれており、骨を丈夫にしたり、イライラを和らげてくれたりします。

画像1 画像1

外国語活動

 5年生の外国語活動の様子です。
 ALTが絵を押さえながら、「Do you like ……?」と話すと、子供たちは「Yes,I do.」「No,I don’t.」と返事をしていました。楽しみながら、外国語に慣れていっている様子でした。
画像1 画像1

体力テスト週間

 今日からしばらくは「体力テスト週間」となります。
 3年生も4時間目に「ソフトボール投げ」に取り組んでいました。
 まずは、投げるフォームからです。遠くへと投げられるといいのですが…。
画像1 画像1

9月25日 十五夜

<今日の献立>「十五夜献立」
 さつまいもご飯・牛乳・さんまのおかか煮・いものこ汁・お月見ゼリー

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)
 葉ねぎ(三島市)

 明後日9月27日は「十五夜」です。十五夜は旧暦の8月15日で、この夜の月を「中秋の名月」と呼び、観月する風習があります。また、この時期に収穫された「里いも」や「さつまいも」など、いも類をお供えすることから「いも名月」とも言います。日本には十五夜の他にも、「十三夜」や「十日夜」といったお月見を楽しむ風習があります。

画像1 画像1

9月24日 ふるさと給食の日

<今日の献立> 「ふるさと給食の日」
 モロヘイヤ粉入りうどん・牛乳・うどん汁・竹輪の天ぷら・きんぴらごぼう

<今日の地場産物>
 うどん(静岡県産小麦粉使用)
 牛乳(函南町)
 竹輪(沼津市)
 しらたき(裾野市)

 今日は「ふるさと給食の日」です。ふるさと給食の日は、県内または市内の地場産物を食べたり知ったりする機会をもてるよう、地場産物を多く使用して給食を作っています。
 今日のうどんは、モロヘイヤの粉を練り込んであります。モロヘイヤには、血管やのど、鼻の粘膜を丈夫にする「カロテン」、骨をつくるもとになる「カルシウム」、おなかのなかの掃除をしたり、発ガン性物質などを体の外に排出したりしてくれる「食物繊維」が豊富な野菜です。裾野市では、平成4年から栽培が開始されました。


画像1 画像1

ボランティア

 今日も6年生の保護者の方にミシンボランティアに入っていただき、子供たちのミシンの扱いについて支援していただきました。
 また、1年2組と2年2組の保護者の方には奉仕作業の一環として、ベルマーク整理をしていただきました。
 保護者の皆様には、いろんな形で学校へとご支援いただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム

 今日は、富っ子タイムがありました。
 地区ごとまとまってお弁当を食べた後に、今日はグランド周辺の草取りを行いました。
 初めての試みでしたが、大勢でやれば短時間で作業が進みました。ふだんお世話になっている学校内の施設をきれいにすることは、子供たちの心の成長にとって大切な活動だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

 今日は、図書ボランティアの方とミシンボランティアの方に来ていただきました。
 図書ボランティアの方には、新刊書の製本、ミシンボランティアの方には、子供たちがミシンを扱う時の支援といった活動をしていただきました。学校は、いろんな場面で多くの方に支えられています。本当に、ありがたいです。(画像は図書室と家庭科室での様子です)

※今朝も警報が出たため、開始時刻を遅らせての授業となりましたが、保護者の皆様に、メールに注意を払っていただいたおかげで、大きな混乱もなく、子供たちは学校生活を始めることができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 教育機器を使って

 5年生には、社会や保健の授業の中で教育機器を使っているクラスがありました。
 教科書や資料集だけでなく、いろんな教材や機器を使って授業を進めることがよくあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 トマト

<今日の献立>  
 ロールパン・牛乳・鮭のパン粉焼き・野菜ソテー・ミネストローネ

 トマトの色素成分であるリコピンは、ストレスや紫外線、喫煙などによって増加する「活性酸素」を除去してくれる抗酸化作用が強く、動脈硬化などの生活習慣病を防いでくれる効果があります。
 また、リコピンは熱に強く、トマトを煮たり炒めたりしても、リコピンの栄養は変わることがないという特徴もあります。

画像1 画像1

6年 修学旅行ガイダンス

 6年生は修学旅行に向けて、社会で「国会」について学習したり、体育館で修学旅行に向けての説明を聞いたりしました。
 修学旅行まで1か月あまり、学習面、持ち物等について、きちんと準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 4時間目、1年生は国語でした。
 カタカナや漢字の学習に取り組んでいました。
 4月のひらがなからスタートして、もう、カタカナや漢字を学習しているのです。
 1年生はこの一年間で多くのことを学びますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/5 富中入学説明会
2/8 NOメディアデー、5・6年委員会、図書館ボランティア活動日
2/11 建国記念の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343