最新更新日:2024/06/04
本日:count up65
昨日:271
総数:1312126
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

強化練習会。

 昨日(5月5日)は花巻の日居城野陸上競技場で県の陸上強化練習会が行われました。本校からは3名の生徒が参加しました。写真は走り幅跳びの着地の練習です。このような練習を何度も続けて体に動きを染み込ませていきます。
 連休も今日が最終日。いい天気です。明日からは本格的に体育祭に向けた活動が始まります!

画像1 画像1

2日前よりさらに。

 一昨日UPした写真よりこのところの暑さで岩手山の雪解けもだいぶ進みました。白から緑の山肌へ衣替えです。こうしていつも間近に見ていますが、様々な表情を見せてくれる美しい山です。
 連休もあと2日。みなさん、リフレッシュできていますか?
画像1 画像1

百獣の王も連休です。

写真はぬいぐるみではありません。本物です。至近距離から撮影しました。今日も気温が高く、ライオンも暑くてグッタリしていました。ただし、目と鼻の先から見ると、さすがに迫力は満点でした。手?前足もよく見るととても大きく、野球のグローブを手に付けているようでした。寝ぼけていても、さすがに「百獣の王」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日が続きますね。

 連休も中盤に入りました。相変わらず暑い日が続いています。岩手山の雪もどんどん解けて山肌が見えるようになってきました。明日は曇りの予報で気温も穏やかになるようです。心も体もリフレッシュできるような有意義な連休を過ごしましょう。
画像1 画像1

野球部、市民体準優勝!

 市民体はいよいよ最終日です。バドミントンは残念ながら男女とも2回戦に進むことはできませんでした。そして、この日まで勝ち進んできた厨中野球部は準決勝で昨年度の新人戦優勝校である上田中と対戦し、8−7の当別延長ルールで勝ち、決勝に進みました。決勝の相手は乙部中学校でした。息詰まる投手戦の末、惜しくも0−1で敗れ準優勝となりました。しかし、昨年の冬から体力づくりを狙いとした夜間練習にも取り組み、冬の間に蓄えた力は着実に実を結びはじめています。
 今回の市民体では多くの部が活躍し、結果を残しました。次はいよいよ地区中総体です。競技力の向上だけではなく、ピンチになった時やここ一番で結果を残さなければならない場面で自分を支える力となるのは人としての力、「人間力」です。それは学校生活で「普通のことが普通にできる中学生」であることも人としての力を鍛える重要な要素です。「技」と「体」、そして「心」をさらに鍛え準備を進めましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらも準備が始まりました。

 体育祭の結団式が終わりました。写真は厨中体育祭には欠かせないマスコットです。こちらも準備が始まりました。今はまだ下書きの段階のところもありますが、本番には各組団陣地を応援する見事な作品が出来上がります。
画像1 画像1

体育祭結団式!

 本日(4月30日)体育祭の結団式が行われました。各組団長からの力強い決意が述べられ、本格的に体育祭の活動が始まりました。体育祭は5月16日(土)。これから約2週間にわたって体育祭活動が行われ、生徒たちは体育祭モードに突入です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦市民体! その3!

 市民体も後半に入りましたが、厨中生の躍進はまだまだ続いています。判明している結果をお知らせします。
【野球】
準々決勝 厨川3−2見前
準決勝は5月2日 対戦校は上田中です!

【陸上】※1位のみ掲載
3年男子100M 藤井大祐 11”96
共通女子800M 齋藤祐美 2’21”43
共有女子走幅跳  山中愛仁果 5M20
共有男子400MR  46”14
(林 颯太・藤井大祐・畠山宙斗・工藤滉也)

今日は気温が30度近くまで上昇し、夏を思わせるような熱気の中、各会場で熱戦が繰り広げられました。陸上競技では、努力した生徒は「いつかは報われるんだなぁ」ということを改めて感じました。まさに「お天道様はお見通し」です!

画像1 画像1
画像2 画像2

桜の季節も終わりました。

 つい先日まで街をキレイに彩っていた桜の花もほとんどが葉桜になってしまいました。写真は大新町の民家の庭先に咲いている桜です。毎年このようにライトアップされています。知る人ぞ知る桜の名所の一つです。「また来年」ですね。
画像1 画像1

女子ハンド部 優勝おめでとう!

 昨日のHPでもお知らせしましたが、昨日行われた市民体で女子ハンドボール部が優勝しました。昨年の新人戦から力をつけてきた女子ハンドボールは今や県内でも有数の強豪校の仲間入りをしました。そして今年の全中は本県開催です。目標ははっきり見えるようになってきました。心・技・体をさらに鍛え来るべき「勝負の時」に向けて、できる準備は全て整えて闘いに挑みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦! 市民体結果!

暑い中、今日も各会場で熱戦が繰り広げられました!市民体2日目の結果です。

【ハンドボール女子】
準決勝 厨川34−18黒石野
決 勝 厨川27−22下小路  
優勝!おめでとう!

【バレーボール】
準決勝 厨川2−0北陵
決勝  厨川1−2乙部
準優勝

【バスケットボール】
準々決勝 厨川35−37仙北

【サッカー】
3位リーグ決定戦
厨川1−3河南
厨川0−0渋民

【野 球】
1回戦 厨川2−0飯岡
2回戦 厨川27−1土淵(4回コールド)

野球は29日に準々決勝が行われ、陸上も29日が市民体です。中総体まで約2か月。互いの実力もほぼわかり、これからますます部活動にも熱が入ります。



画像1 画像1

市民体の結果をお知らせいたします。

今日から行われた市民体の結果をお知らせします。

【バレーボール】
1回戦 厨川2−0見前
2回戦 厨川2−0大宮

【バスケットボール】
男子 1回戦 厨川38−76黒石野
女子 2回戦 厨川68−15城東

【ハンドボール】
男子 1回戦 厨川15−27松園
女子 2回戦 厨川36−7見前南

その他の競技の結果については明日以降にお知らせしたします。
画像1 画像1

学習旅行、無事解散!

 先ほど、3年生が学習旅行から帰ってきました。日焼けした顔と少し疲れた表情で、それでも表情は良く最後の解散式もきちんとしていました。
 校長先生からは「旅行中、疲れも見せず、そしてよく食べた!君たちのエネルギーのすごさを感じました!」そして学年主任の及川先生からは「出発前に私が君たちに約束してほしいと伝えた 時間を守る、私語をしない、についてよく守ってくれました。来週からまた元気な姿で登校してほしい」とねぎらいの言葉をかけてもらいました。明日からは市民体が始まります。3年生の皆さんは疲れているとは思いますが、今晩ゆっくり休んで明日の試合に備えましょう。3日間頑張った学年生徒会の生徒の皆さん、そして思い出を記録するために帯同していただいた中村写真館のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。そして、出迎えに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行最終日です!

 学習旅行3日目、最終日です。午前中は各クラス別の自主研修です。写真は浅草、浅草寺での様子です。この後数か所の見学を経てクラスごとに昼食を食べ、盛岡に向かいます。盛岡駅到着は16:33の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

TDSは夢の国!

 学習旅行2日目、旅行隊は上野動物園から東京ディズニーシーに移動しました。天気にも恵まれ、この時間も生徒はTDSを満喫中です!ホテル到着は21:00頃の予定です。明日はいよいよ最終日!盛岡到着は16:33の予定です。お迎えに来られる予定の保護者の方々はよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行2日目。 上野zooにて!

 現地特派員の鈴木俊平先生から上野動物園の様子が届きました。現地は快晴。これからディズニーシーに向かいます!みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

東京タワーです。そして夜はライオンキング!

 東京タワーです。これから夕食、そしていよいよ「シンバ」に会いに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2

東京駅に到着!

東京駅に着きました。生徒はすでに暑くて上着を脱ぎYシャツで移動です。
画像1 画像1

いざ、東京へ!

 本日(4月22日)、3年生が学習旅行に出発しました。快晴の空の下、盛岡駅の滝の前広場に集合した3年生はみんな晴れやかな表情をして元気に新幹線に乗り込んでいきました。本日は東京に到着後、国会議事堂、東京タワーの見学とライオンキングを観劇する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

資格に挑戦しよう!

 写真は英語検定の案内ポスターです。この他にも漢字検定や数学検定など、今後、本校で資格取得のための試験が行われる予定です。取得した資格は高校入学時の調査書にも記載されます。本校でも毎回多くの生徒がチャレンジしています。興味のある生徒はこういう試験にチャレンジしてみるのも良い経験になると思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/3 全校朝会
2/4 新入生保護者説明会 15:00〜本校
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255