最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:378
総数:1747810
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

東小学校児童の下校

画像1 画像1
 このように,東部中学校正門前を東小学校の児童が通っていきます。

 小学校の先生やスクールガードの方の引率もありますが,
 生徒諸君は,外周を走る時,くれぐれも細心の注意を!



<保護者の皆様へ>
 お車で御来校の際は,特にカーブでの減速をお願いします。
 また,送迎の際は駐車場にお車を入れていただいて乗降をお願いします。 

学年通信第32号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年12月18日発行

学年通信第35号

画像1 画像1
平成27年12月18日発行

東中カーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会主催の東中カーニバルが開催されました。

 執行部の盛り上げ方がよく,スタートからノリノリです。

 ピアノの連弾あり,歌あり,ダンスありと盛りだくさんの発表です。
 どれも素晴らしい発表です。

 この様子は,もう動画にアップしてあります。
 <swa:ContentLink type="doc" item="103966">東中カーニバル</swa:ContentLink>
  ↑
 ここをクリック

 ぜひ御覧ください。

長谷川先生の道徳

 2年3組で長谷川先生の道徳の授業がありました。

 普段は英語のみですが,今日は「道徳」です。

 お客様もおいでになり,生徒のみなさんも緊張気味でしたね。
 
 「本当の友達とは」という内容でした。
 SNS上での友達と現実の友達の違いを考えました。

 フェイスブック上での友達に呼びかけた「誕生パーティー」
 集まった人数の少なさに驚きの声が上がっていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタートからビッシと指導されました。

 本番の面接試験を想定した練習です。
 教室に入る前のノックの仕方,お辞儀の方向,気をつけをした時の姿勢(両手の位置まで)など,しっかりと教えていただけました。

 もちろん,面接試験当日だけしっかりやろうとしてもだめです。
 今日教わったことを毎日実践して,本番を迎えてほしいと思います。

面接講座

 マナーマネジメント名古屋の先生,4名をお迎えして,5・6限に「面接講座」を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部昇降口コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部昇降口コンサートの様子です。

 前回と向きを変えたため,観客がごった返しています。

 今回も美しい音色が校舎の中に響いています。
 
 
 25日のアンサンブルコンテストも頑張ってください!

12月16日掃除頑張り人

画像1 画像1
 今日もしっかり活動できました。
 
 2年生では,机を全部ひっくり返して,徹底してきれいにしています。

今日の給食 12月17日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・カレー
 ・コールスローサラダ
 ・みかん       です。

 1年生の大好きメニュー「大食缶のおかず」部門で1位になったカレーが登場です。給食室からいい匂いがしていたので気が付いた人も多いと思います。
 今日は「コールスローサラダ」について紹介します。「コールスロー」とはキャベツを細かく切って作ったサラダを意味します。かつては酢や油を使ったドレッシングで作ったものを指したそうです。現在では地域によって様々な味付けが存在し、マヨネーズで和えた物が特に多く食べられているそうです。サラダとして食べたり、サンドウィッチの具として食べたりします。簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。

「我が家のSNSルール」作成のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 SNSのアンケート結果から,生徒たちの健やかな成長を支援するために,御家庭での真剣な話し合いが必要であると考えました。
本来は、ご家庭にお任せするべきことですが、
皆様より少しばかり情報を多く持っている可能性のある私たちにも、
お手伝いさせていただけませんか。
なお、プライバシーに関わる内容はご記入いただく必要はありません。

 スマートフォンを持たせていないから大丈夫というわけではありません。
 SNSは,パソコン・タブレット端末・音楽プレーヤー・ゲーム機でも利用可能です。

 御多用中とは思いますが,ぜひ御協力お願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="103911">「我が家のSNSの使用ルール」作成のお願い</swa:ContentLink>
 我が家のSNSの使用ルール(約束記入用)
  ↑
 ここをクリック

SNS(ラインなど)に関するアンケートを実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(金),SNS(ラインなど)に関するアンケートを実施しました。結果は上記の通りでした。
 SNS(ラインなど)に関するアンケート
 <swa:ContentLink type="doc" item="103910">SNS実態調査結果(グラフ)</swa:ContentLink>
  ↑
 ここをクリック

東中カーニバル 近し

画像1 画像1 画像2 画像2
期日:12月17日(木) 13:00〜
会場:体育館
演目:
1 武藤玄薫・豪志 ピアノ連弾

2 小川真奈・高田 綾 歌唱「プライド革命」

3 バレー部 ダンス「ライジング サン」

4 藤田輝人・伸居勝輝・凜 「ブレイクダンス」

5 サラサラン・小野・落合・寺田
      ダンス(曲:One Direction)

6 大西まりる・西穂乃夏  歌唱「トリセツor花唄」

7 小川愛理・伊藤由衣  「ロックダンス」

以上の方々です。
張り切ってどうぞ!!
保護者の皆様のご来場を楽しみにしています。

※写真は、昨年のルービックキューブ早合わせです。

吹奏楽部昇降口コンサート

画像1 画像1
 素敵な演奏を一人でも多くの生徒に聴いてもらいたい。

 そんなコンセプトで吹奏楽部が「昇降口コンサート」を開催してくれました。

 ここまで近い位置で見られることもないため,演奏している人たちもスタートは緊張気味でした。

 だんだん調子が上がり,最後は大きな拍手!


 明日の開催も楽しみです。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも頑張っているけど,今日はさらに頑張っている人が目立ちました。

 それもそのはず,「年末大掃除キャンペーン」がスタートしていました。

 普段あまり掃除しないところ(天窓のレール・机やいすのブーツなど)を一生懸命掃除しています。

吉永先生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に2年2組で研究授業がありました。

 敬語の使い方について学んでいます。
 この場面は,班で話し合って,会話文を完成させているところです。

具志アンデルソン飛雄馬さん講演会 エピローグ(終章)

画像1 画像1 画像2 画像2
 多文化共生とは、
 地域に暮らす住民同士が、
 差別し合うことなく国籍や民族、文化、言葉などの
 「ちがい」を認め合い、
 支えあう関係を持って
 暮らしていくことをいいます。
 
 具志アンデルソン飛雄馬さんの講演を聴いて、
 子供たちが感じたことをしたためました。

◆私が小学校3年生でフィリピンから日本に来たときは、
 全く日本語が分かりませんでした。
 同じ服装、言葉、行動、話し方、そして接し方を
 真似てきたから、友達ができました。
 今日のお話から、
 私以外にも多くの人がこういう体験をしている。
 そして、
 この苦労を乗り越えたからこそ
 今の幸せがあるのだと・・・

◆人を変えるポイント、
 それは、「愛情」「出会い」「環境」「居場所」「存在感」と、
 教えてもらいました。
 これを組み合わせると、
 「人と出会い、環境が変わって、
 居場所があると感じ、存在感が与えられて、
 愛情を感じる」つなげてみると、
 人が変わっていく様子がよく分かりました。

 生徒は、一生懸命、感じ、考えてくれたようです。
 うれしいことです。
 青少年センターの皆さんありがとうございました。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 東部中学校へ来た人は,必ず玄関付近の花の美しさをほめていただけます。

 これは,馬場先生を中心とした人たちの活躍によるのです。
 ありがとうございます。

今日の給食 12月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・白飯
 ・牛乳
 ・すき煮
 ・けんちん信田の煮物
 ・ほうれん草とたくあん和え  です。

 今日はすき煮が登場です。すき煮に入っている角麩について紹介します。
 角麩はたんぱく質のグルテンに小麦粉を加えて作られます。角麩は名古屋市周辺や尾張地方、岐阜県の美濃地方で生産し、食べられているため、全国的にはあまり有名ではありません。形成する時にすだれを使用するので、波状の模様がき、「すだれ麩」と呼ぶこともあるそうです。
 今日のすき煮のように小さく切って使用する以外に、大きく切ってメインの煮物にしてみてもいいですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の美術,マンガを仕上げています。

 1年2組の理科,いろいろな「音」を出しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 TSタイム ボラ&環境
1/29 議7 NET2
2/1 朝会
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744