最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:209
総数:852500
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で,歌声集会で歌う歌を歌いました。他にも二分の一成人式で歌う歌や和太鼓に取り組んでいます。音楽の授業でみんなで楽しく歌ったり演奏したりして,これからも頑張ります。

みんなで大縄に挑戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,全校の子どもたちが縄跳び集会に向けて練習をしています。休み時間には仲間と協力して一生懸命跳ぶことができました。

1月16日の給食

画像1 画像1
 1月16日の給食は,

・あいちのこめこパン
・にこみハンバーグ
・ふゆやさいのあったかスープ
・こふきいも
・ぎゅうにゅう

です。

チャレンジ城東の里 和菓子作り体験1【6年生】

 1組では,和菓子作りの講座が行われました。犬山市の和菓子店若松屋さんを講師としてお招きしました。今日は,こなしを使って「へら菊」とういろうを使って「かぶら」を作りました。先生が作っている様子を見ると,簡単に作っているように思いますが,実際にやってみると難しい。コツを教えてもらい,何とか作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ城東の里 和菓子作り体験2【6年生】

 何とか時間内に全員が作ることができました。できた和菓子を箱に入れたら,店頭で売っているもののように思えました。講師の先生,優しく分かりやすく教えていただきありがとうございました。

※写真は1組,2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ城東の里 和菓子作り体験3【6年生】

 6つありますので,ぜひご家庭で一緒に味わってください。作り方もいただいてますので,作ってみてはいかかでしょう。

※写真は3組,4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

しいたけ狩り 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年前に菌打ちをしたしいたけが育っています。今日は3組の児童がしいたけ狩りをしました。2月5日にはコミュニティの皆さんによって、「しいたけご飯の会」が催されます。自分たちで原木を切り出し、菌打ちをし、収穫したしいたけ。味わうのが楽しみですね!

合同音楽2,4組 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に2組と4組が合唱の合同練習を行いました。練習した「未来の賛歌」は低音を担当します。
来週からは,学年全員で練習になります。美しい歌声を響かせてほしいですね。

始まった3期 その1 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3期がスタートしました。

冬休みの宿題を提出してすっきりスタートし、発育測定では自分の成長を感じましたね!

始まった3期 その2 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3期がスタートしました。各教科の授業がスタートし、理科では水溶液の学習を進めています。

食塩の溶け方は幻想的でしたね〜!

書写・硬筆【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は硬筆でした。

 書写練習帳の指定のページを丁寧に取り組みました。
 その後,長谷川先生に提出するときに学習した漢字の確認テストがあります。
 一発合格目指して頑張っています!
 

1月15日の給食

画像1 画像1
 1月15日の給食は,

・ごはん
・マーボーだいこん
・バンバンジーサラダ
・みかん
・ぎゅうにゅう

です。

計算のきまり【3年生・算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
 前時まで,「べつべつに考える」考え方と「まとまりを考える」考え方を学びました。

 今日は,それぞれを1つの式に表す方法を考えました。

 「難しい」と言いながら一生懸命考えました。
 その後,「相談してもいいですか」という声も出て,座席を離れて大人数で話し合う姿も見られました。

 分かったときの喜びや楽しさ,どんどん味わってほしいな!

 

1月14日の給食

画像1 画像1
 1月14日の給食は, 

・ごはん
・さばのたつたあげ
・わかめじる
・ゆかりあえ
・スイートポテト
・ぎゅうにゅう

です。

ハートフル活動

画像1 画像1
 保健委員会は,心を育てるハートフル活動を行っています。

 今日はあいさつについて考えました。

 気持ちのよい挨拶ができるようになろう!
画像2 画像2

合同音楽 1・3組【6年生】

 6時間目に合同音楽を行いました。卒業に向けて合同音楽は増えていきますが,今回は来月の行事に向けて「未来への賛歌」を練習しました。1回目にも関わらず,しっかりとリズムを覚えることができました。高音パートになるので,しっかりと主旋律を頭に入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景【3年生】

 今月末のなわとび集会に向けて,昼休みに大縄の練習をしています。

 3年生の大縄は,ペア学年の4年生が回してくれます。
 4年生のお兄さんお姉さんも自分たちの練習もある中,3年生のために縄を回してくれます。

 感謝の気持ちを忘れずに,練習を続けていきます。
画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
 1月13日の給食は,

・クロスロール
・メンチカツ
・キャロットポタージュ
・コーンいりゆでキャベツ
・コーヒーぎゅうにゅうのもと
・ぎゅうにゅう

です。

1月12日の給食

画像1 画像1
 1月12日の給食は,

・むぎごはん
・とりそぼろどん
・ちんげんさいいりみそしる
・りんご
・ぎゅうにゅう

です。

べつべつに,いっしょに【3年生・算数】

 問題文を読んで答えを求める時の,解き方について考えました。

 問題を解く中で,「べつべつに考える」方法と「まとまりを考える」方法があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 代休
1/21 クラブ
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287