最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:83 総数:662072 |
10月9日 登校風景
前期最終日の朝。
今日も,友達と話をしながら,元気に笑顔で登校してくる子どもたちの姿が見られました。 10月8日 かさくらべ 1年生2つの入れ物のどちらに水がたくさん入るかな? 多く入る方の予想を立て、赤白帽子で意見表示をした後、調べる方法を考えました。 「水を入れてみて重い方!」 「水を入れて傾けて、長く水が流れた方だと思う」 「片方に入れた水をもう片方に移し替えて、溢れたら始めの方が多い!」 「同じ大きさの透明のお皿に移し替えていっぱい入った方」 なるほど。いろいろ考えますね。 実際に試して、予想があたると大喜び! みんなで協力し、より正確にかさを比べる方法を学びました。 10月8日 式のよみ方 4年生式をよみ,その表す意味を図や言葉で表すことが目標です。 並んでいるおはじきの数を求めるいろいろな式があります。その意味を,おはじきの図を用いて説明します。 ノートに図をかき,いろいろに分けて考えていました。 「これは簡単!こうでしょう?」 「5×5は難しいな」 脳みそフル回転。 式をよむことで,図の構造的理解をすることができます。 10月8日 学校図書館探検 2年生今日は、1組が2時間目に、2組が5時間目に、図書館へ行き、図書館司書の先生に聞きたいことを班ごとでインタビューしました。 「図書館には何冊の本があるんですか」 「どうして借りられる本と借りられない本があるんですか」 「司書の先生はどんなお仕事をしているんですか」 一人一人が、交互にたくさんの質問をしました。 待っている間は、図書館の本の並び方はどうなっているか、どんな本があるか、どんな物が置いてあるか、じっくりと観察していました。 これから、学校の図書館で見つけたことや聞いたことが、町の図書館ではどうなっているかを比較する予定です。 どんなところが同じで、どんなところが違うのか、学習するのが楽しみな2年生です。 10月8日 ながさくらべ 1年生「どちらが長いですか?」 教科書に載っている鉛筆とのり。端が揃っていないので,どちらが長いかよく分かりません。でも,よく見るとますがかいてあります。ますの数を数えれば,どちらが長いか分かりそうです。そこで,一ます一ます指で押さえながら数えました。 次は,青い電車と黄色い電車の長さ比べ。 「わかった!」 早く発表したくてうずうず。 「説明できる人?」 みんな張り切って手を挙げました。 楽しい活動を通して,測定の基礎となる考え方を身に付けていきます。 10月8日 ハッピーハロウィン!! 1年生英語の授業でハロウィンパーティーをしました。 ハロウィンに出てくるおばけたちの名前を英語で覚えた後、帽子やマント、カチューシャを身に付けて、ハロウィンの衣装で変身です。それから、カボチャやこうもりのお面を作りました。 「似合ってるよ」「かわいいね」「そのマント、かっこいいー!!」など、お互いに褒め合い、みんなノリノリで写真撮影をしました。 10月8日 児童集会山名っ子の協力もあり、各委員会の活動が活発に進んだという反省が多く出ました。 委員長にとっては前期最後の大きな活動。 各委員会の代表にふさわしい、堂々とした態度で話す姿はとても立派でした。 10月7日 教育実習生の1日3時間目は研究授業の参観。 今週から授業にも参加しています。 授業後には,授業研究の研究協議に指導教員とともに参加。感想を述べました。 実習も半分以上終わりました。 10月7日 選手になりたい 6年生練習を続けてきたのに選手として自分の名前がよばれなかったとき,主人公はどんなことを考えたかについて話し合いました。 陸上運動記録会に向けて毎日授業後に練習をし,昨日記録会を終えた6年生にとって,タイムリーな授業でした。 10月7日 山名っ子タイム
秋晴れのさわやかな空の下,子どもたちは30分間の昼休み「山名っ子タイム」を楽しみました。
10月7日 絵の具を使って・・・ 1年生今日は絵の具に挑戦、第2弾! 「玉入れをしている自分」の絵を描きました。 まずは、実際にポーズを取ったりしながら玉を投げている姿の輪郭を、クレヨンで紙いっぱいに描きます。 そして、いよいよ絵の具の登場! パレットや筆の使い方、上手な色の塗り方を思い出しながら、薄い色から順に丁寧に塗っていきました。みんな黙々と取り組み、服の模様や顔のパーツなどの細かいところまで描ききると、自分の絵を眺め、にっこり笑って「できました!」 完成した作品は、教室に掲示します。 10月26日の授業参観の際にはぜひご覧ください。 10月7日 コンピュータの授業 4年生今日は,1枚のスライドに名前を入れ,写真を取り込み,背景を選び,画面の切り替え方法を選びました。 写真の大きさを変えたり,回転させたり,背景の模様や画面の切り替え方法をいろいろ試しながら楽しく取り組みました。 今日学んだことを使って,1/2成人式の発表で使うプレゼンを一人一人作成していきます。 10月6日 陸上運動記録会 総括 6年生まずもって保護者の皆様には朝はやくからお見送り、応援などにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 東小に到着後、軽くウォームアップ。体を慣らし、公式練習に備えます。公式練習では、はだしの子はグランドの状態を確かめたり、くつの子も感覚を確かめたり、準備に余念がありません。 開会式。扶桑東小児童の選手宣誓の言葉に恥じぬ試技を誓います。 〜50m走〜 補助児童6名の力を借りつつ、全力でダッシュ!女子の部で見事1位を獲得しました。男女とも入賞です! 〜走り高跳び〜 バスケットネットタッチの練習を思い出し、高くジャンプ!こちらも女子の部で1位を獲得しました。男女とも入賞しました。 〜ソフトボール投げ〜 肘を高く上げ、うでを振り下ろす。紙でっぽう練習を思い出して全力投球!男女とも入賞しました。 〜走り幅跳び〜 学校での練習のときよりも記録が伸びた子がたくさんいました。本番に強い6年生の名をほしいままにしました。女子の部で1位を獲得、男子も入賞しました。 〜497.5mリレー〜 女子。第1走者が作ったリードをそのまま後の3人が保ち、トップでゴールしました。 男子。途中、バトンパスでひやっとする場面が見られましたが、セーフ!3位でゴールです。 男女とも、いままでのいつよりもよいタイムで走破しました。 そして、縁の下の力持ち「応援団」。 試技の測定をする教師のもとにも、大きな声援が聞こえます。25番目の選手として、全力で選手を応援しました。今回の結果は、応援の後押しがあってのものだと思います。 53名が1つになった陸上運動記録会。誰もが一皮むけた、すばらしい記録会になりました。この経験を、この成長を、後期に生かしていきます。 10月6日 陸上運動記録会 閉会式 そして感謝!
閉会式では,本校児童が代表で賞状を受け取りました。
閉会式終了後には,これまで競い合い,励まし合って練習してきた仲間,ずっと声援を送り続けてくれた仲間に感謝の気持ちを伝え,その後記念撮影。みんな満足感いっぱいの素敵な笑顔です。 選手も補助係も応援団も,山名小学校代表として,最後まで立派な態度で参加できました。 昼休みには,お世話になった先生方にお礼のあいさつをして回りました。 保護者の皆様方も早朝よりの応援ありがとうございました。 10月6日 陸上運動記録会 支えた!
陸上運動記録会で選手が活躍できたのは,選手自身の力ばかりではありません。各競技の補助をしたり,声が枯れるまで応援したりと,みんなが選手を支えたから。
本校6名の児童が,試走や記録表示など50メートル走の補助係として活躍しました。 また,終始応援席一体となった応援で,選手を力づけました。 10月6日 陸上運動記録会 つないだ!
最後の競技,リレー。毎朝登校後にバトンパスの練習をしてきました。
選手席,応援席からの声援を受け,前へ前へまっしぐら。 「はい!」の声に,バトンとともに6年生みんなの思いも受け取り,力一杯走りました。 女子第1位,,男子も3位に入賞しました。 10月6日 陸上運動記録会 投げた!
白球に思いを込め,青空に向かって投げたソフトボール投げ。惜しくも第1位は逃しましたが,男女とも第2位,他入賞しました。
10月6日 陸上運動記録会 跳んだ!2
力強く踏み切り,応援に背中を押され,気持ちよく跳んだ走り幅跳び。女子の第1位を初め,入賞もしました。
10月6日 陸上運動記録会 跳んだ!1
山名小応援席前で行われた走り高跳び。力強い声援を受けてバーを飛び越えました。女子の第1位を初め,入賞もしました。
10月6日 陸上運動記録会 走った!
最初の競技は50メートル走。力強く大地を蹴って,一直線にゴールを目指しました。女子の第1位を初め,入賞もしました。
|
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |