TOP
_

第6回校内授業研究会

 11月13日(金)に、第6回校内授業研究会を郡山市教育研修センター指導主事角井勇三様においでいただき行いました。今回は、3年生の算数科「はしたの大きさの表し方を考えようー分数を使ってー」でした。分数の加法の計算の仕方について理解し、計算が出来ることを目標に授業が進められました。人数の少ない学級で、発表したりすることが苦手な児童たちでしたが、それぞれが既習事項を利用したりして考えを深めていました。また、事後研究会では、角井先生から、授業についてのお話とその後、各学年の悩み事についての的確なお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 11月13日(金)に、全校集会を行いました。最初に校長先生より、陸上交歓会と国語関係の表彰が行われました。国語関係では、読書感想文や作文等のコンクールで各賞をいただいた児童がうれしそうに受け取りました。
 その後、保健委員会からの発表があり、良い歯の表彰を行いました。虫歯の無い子、虫歯を治した子に保健委員からメダルが渡されました。そして、「もう少しで治癒率が100%になりそうです。まだ治していない人は早く治しましょう。」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー

 学習発表会の後、恒例のPTAバザーを実施しました。各家庭や、地域の皆様が持ち寄ってくれた品々で行いました。すくすく水田で収穫された餅米もありました。児童の学習活動等に有益に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の発表から。5年生は、総合学習で取り組んだ環境学習について発表しました。6年生は、音読劇狂言「柿山伏」を劇で表現しました。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の発表。郡山の昔話や安積開拓について発表しました。

学習発表会1

 学習発表会を11月7日(土)に実施しました。今年は、体育館が耐震工事のため使用できなかったため、熱海公民館安子島分館をお借りして行いました。保護者の方をはじめとしておじいちゃんやおばあちゃん、地域の方とたくさんの方々においでいただきました。1年生から6年生まで国語等の教科や総合学習で調べてきた内容などをより発展させて発表しました。とても内容の濃い学習発表会になったと思います。お忙しい中おいでいただいた皆様本当にありがとうございました。
(低学年の発表から)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

 今年の学習発表会は、11月7日(土)に予定しています。体育館が耐震工事のため使えませんが、熱海公民館安子島分館をお借りして実施します。1年生から6年生まで、日頃の学習の成果を発表しようと練習を重ねています。当日は、9時開始の予定です。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会

 10月30日(金)の3校時目に校内持久走記録会を実施しました。少し風が強い中でしたが、全員が最後まで完走することが出来ました。練習よりも良い記録を出し、自己目標が達成できてうれしい歓声を上げていた児童も多くいました。これから冬に向かってさらに体を鍛えていけるよう、業間の5分間走などこれからも続けてがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断・子育て講座

 10月29日(木)に、就学時健康診断と保護者向けの子育て講座が行われました。9名の元気な子どもたちが就学時健康診断を受けました。来年の4月、元気いっぱいの新1年生として、入学してほしいと思います。
 また、保護者の方々には、郡山家庭教育を支援する会の八代先生から、入学に向けての「子育て講座」を実施していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

マイ弁当の日

 今日(10月29日)は、マイ弁当の日でした。学年に応じて弁当づくりのお手伝いをし、とてもおいしそうなマイ弁当ができあがったようです。おいしいお弁当に,どの子もとても満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回校内授業研究会

 10月26日(月)に、第5回校内授業研究会を郡山市教育研修センター指導主事角井勇三様を指導助言者にお招きし実施しました。第4学年算数科「広さを調べよう」の単元で、広い面積を表すためには、一辺が1mの正方形の面積を単位にすれば良いことを学びました。今回も、角井先生より的確なアドバイスをいただきました。さらに、児童の学力向上に努めて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱海地域学校保健委員会

 10月22日(木)に上伊豆島小学校で、熱海地域学校保健委員会が開催されました。各校の校長、養護教諭、PTA役員に学校医の皆様で熱海地域で抱えている問題点について話し合いを行いました。また、福島県内でも大きな問題となっている肥満傾向の児童生徒に対する指導について、「さかい小児科クリニック」酒井英明様からお話を伺いました。今後の指導に役立つ有意義な話し合いとなりました。



画像1 画像1 画像2 画像2

ようこそセンパイ

 今日(10月21日)は、熱海中学校の3年生4名をお招きし、6年生が中学校生活についてのお話を聞く機会を持つことが出来ました。それぞれの子が,不安に思っていたことや心配だったことに対してお話ししていただきました。中学校生活に向けて学習面などでは少し大変な面もあることを感じたものの、夢と期待を持って取り組んでいけることと思います。貴重なお話を聞かせていただいた4名の熱海中学校のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1

第2回交通教室

 10月20日(火)、交通指導員5名の方においでいただき、第2回交通教室を行いました。低学年は、学校周辺の道路で安全な歩き方の実技、中学年と高学年は、コース別に学校周辺道路での自転車の乗り方実技を行いました。
 自転車乗りでは、安全確認のための「1から5」までの出発の際の乗り方確認と実技練習を行いました。その後、さらに安全な自転車の乗り方の指導を受けるなど、事故の無い安全な生活を送るための良い機会となりました。
 これからも無事故で過ごせるようみんなで誓い合い交通教室を終えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小体連陸上競技交歓会

 10月14日(水)に、陸上交歓会が行われました。5,6年生の児童が、自己目標に向かって練習し、各種目に挑戦しました。一人一人の児童が精一杯がんばりとても良い記録を出すことが出来ました。特に、リレーでは決勝には残れなかったものの各組では、1位を取ることが出来ました。がんばった児童に、大きな拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回校内授業研究会

 第4回校内授業研究会を10月16日(金)に郡山市教育研修センター指導主事角井勇三様をお迎えし実施しました。今回は、第5学年算数科「比べ方を考えよう(1)単位量あたりの大きさ(第一次平均)」の授業でした。日常生活の中で「ならす」という経験を想起させ、その後、数量の多少を相殺したり、一度集めて均等配分する等の考え方から平均の求める式を導いていきました。
 今回も角井先生より的確な助言をいただき今後につながる校内研究となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回絵画教室

 10月15日(木)、講師に石井先生をお招きし、絵画教室を行いました。
どの子ものびのびと作品の完成に向けて描いていました。それぞれの個性を発揮して、すばらしい作品が出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小体連陸上交歓会壮行会

 明日10月14日は、小体連陸上交歓会が行われます。出場選手の健闘を願って壮行会を行いました。今まで練習した成果を十分に発揮してほしいと思います。
 保護者の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく水田の稲刈り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のおじいちゃんやおばあちゃんのたくさんのご協力により、1時間あまりで作業を終了することが出来ました。本当にありがとうございました。

すくすく水田の稲刈りその2

 児童は、高学年が稲を刈り、中学年は稲を束ね、低学年は運ぶといった分担をして作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 全校集会
1/19 スケート教室(下学年)
1/20 スケート教室(上学年)
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161