最新更新日:2024/11/21
本日:count up18
昨日:83
総数:662089
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月19日 くすのきタイム

 週末の朝は,静かに読書に浸る時間。

 1年2組と2年2組は「マミーズタイム」でした。1年2組では「おりょうり とうさん」,2年2組では「へそのお」を読んでいただきました。
画像1 画像1

6月19日 アサガオが咲きました! 1年生

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが毎朝水やりをし,花が咲くのを楽しみに待っていたアサガオの第1号が咲きました。

 「○○ちゃんのアサガオ咲いてるよ!」
 「僕のアサガオ,つぼみが7つついてるよ」
 「つぼみが赤いよ」
 みんなうれしそうに教えてくれました。

 どのアサガオもたくさんのつぼみをつけています。ますます朝が楽しみな1年生です。

6月18日 わくわくドキドキ学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日は学校探検をとっても楽しみに来たよ!」
 生活科の学習で、学校探検に出かけました。朝からどきどきわくわくな1年生。4月から毎日生活してきた学校でも、知らない部屋がいっぱいあります。行ってみたい部屋を決め、グループで協力して仲良くまわりました。
 自分の教室にないものを見つけようというめあてのもと、見つけたものをワークシートにたくさん書くことができました。

6月18日 スマイルウィーク

 今週はスマイルウィーク(教育相談週間)。
 事前アンケートをもとに,子どもたち一人一人と担任が面談を行います。

 子どもたちの悩み事,困り事,思いを聞き,これからの指導に役立てます。
画像1 画像1

6月18日 教育実習

 実習3週目。少しずつ授業も行っています。
画像1 画像1

6月18日 お客様です! 1年生

画像1 画像1
 「失礼します。1年1組3班です。校長室を見せてください」
 今年もかわいい1年生が,学校探検で校長室にやってきました。

 「これは何ですか?」
 「どうしてこれがあるのですか?」
 「お客さんが来るからですか?」

 校長室にあるものをいろいろ眺めながら,プリントに書いたり質問したり。
 棚に飾ってある花や飾りに興味津々。
 
 「これは教室にないね」
 教室と違うところもたくさん見つけました。

 「ありがとうございました」
 「次は家庭科室に行きます」

 礼儀正しく挨拶をして,次の探検場所に行きました。

 

6月18日 たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目のたてわり集会。
 
 水筒を持ってそれぞれの場所に移動後,挨拶,遊びの説明,遊びと続きました。

 伝言ゲームやジェスチャーゲーム,王様ドッジボールなど,たてわりリーダーを中心に楽しく遊び,交流を深めました。

6月17日 リコーダー教室 3年生

画像1 画像1
 今日は、リコーダーできれいな音を出すためにはどうしたらいいのか、リコーダーの講師の方に教えていただきました。

 きれいな音を出すための、4つのポイントを教えていただきました。
 姿勢と息とタンギングと指です。それぞれのポイントについて、先生と練習をし、確認をした後に、講師の先生とともに「メリーさんの羊」を“シ”と“ラ”の音で演奏しました。子どもたちは、先生に教えていただいたポイントに気を付けながら、一生懸命音を出していました。
 最後に、講師の先生が様々な種類のリコーダーを紹介してくれました。
 とても小さなリコーダーや、みんなのしん長くらいありそうな大きなリコーダーがありました。一つ一つ演奏して音を聞かせてくれて、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。
 今日教えていただいたポイントを大切にして、これからリコーダーの練習をがんばっていきましょう。

6月17日 授業研究

画像1 画像1
 本日、5年の道徳の授業研究を行いました。
 相手の立場を考え、相手のあやまちを広い心で受け止めようとする気持ちを高めることがねらいです。

 当番活動をきちんとやってくれない子が失敗をしてしまい、ついついきつく当たってしまう主人公の「それでよかったのか」と思った時の考えを話し合いました。
「そんなに強くおこらなかった方がよかったのか」「自分は手伝わずにおこっていた」「おこりすぎたかな、あやまろうかな」

 振り返ったとき、「ドッジボールで顔に当ててしまい、謝ったら許してくれたのでほっとした」「委員会でテープの頭出しを忘れた時も誰かがやってくれてゆるしてくれた」など、多くの児童が過去の自分を振り返ることができていました。

6月17日 修学旅行一人一研究

画像1 画像1
 昨日の総合的な学習の時間に、修学旅行に向けて、見学地の文化遺産や名所について、一人一研究をしました。

 修学旅行を目前にし、最後のまとめとして、2日間かけて発表会をしました。
 互いに調べたことや思ったことを伝え合い、事前学習を楽しく行いました。
 友達の発表を聞き、「ぜひ自分の目で見たい」という気持ちが高まりました。
 現地での見学が、より充実したものになりそうで、とても楽しみです。

6月17日 図をかいて考えよう 4年生

画像1 画像1
 算数の時間。ちがいに目をつけて大きさを求める学習を通して,自分で考えるときの方法や説明の仕方,話し合いのやり方など算数学習の進め方を知ることが目標です。

 子どもたちは問題を読みながら,一つずつ順序よく図に表していました。このような活動を通して,筋道立てて考える力を伸ばします。

6月17日 楽しみです!学校探検 1年生

画像1 画像1
 学校探検を控えた1年生。今日は校舎の地図を見ながら,校内のいろいろな場所について勉強していました。

 「保健室はよく知っていますね」
 「この上にお姉ちゃんがいるよ!」
 「校長室にも入れますよ」

 いろいろな部屋を地図で確かめながら,話が弾む1年生でした。

6月17日 大きくなりました!

画像1 画像1
 子どもたちが一人一鉢で育てている植物が,大きくなってきました。
 野菜は実をつけ,すでに収穫できるものもあります。
 アサガオも蔓をぐんぐん伸ばし,つぼみをたくさんつけています。

6月16日 まゆ人形作り 5年生

画像1 画像1
 4月から2か月間、長谷川さんのご指導の下、扶桑町の名前の由来にもなった蚕を育ててきました。今日は、そのまゆとはいきませんでしたが、かいこが一生懸命作ったまゆを使ってまゆ人形を作りました。
 今回のまゆ人形作りのテーマは「感謝」です。
 ・ 「まゆ」を使わせていただくことに感謝。
 ・ 私たちに蚕のお世話をする機会を与えてくださった長谷川さんに感謝。
 ・ 私たちが、素敵なまゆ人形を作るために、たくさんの準備をして下さった武田
  先生に対する感謝。

 みんなその意味をしっかりと理解し、集中力がいる活動でしたが、最後まで根気よく活動し、まゆ人形に新たな命を吹き込むことができました。
 山名小学校伝統の「まゆ人形作り」、ふそう町美展を楽しみにしていてください。

6月16日 伸びて伸びて・・・ 2年生

画像1 画像1
 プールに入っている間に曇ってきてしまいました。
 子どもたちは
 「水の中の方が温かい」
と言いながら,蹴伸びの練習をしていました。

 教室では,脱いだ服の片付けや机の整頓がよくできていました。

6月16日 くすのきタイム

 火曜日のくすのきタイムは学習の時間。
 子どもたちは,ひらがなや漢字,計算の練習や文章の読み取りなどに集中して取り組んでいました。わずかな時間の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

6月16日 いろいろいます 1年生

画像1 画像1
 1年生が重そうな飼育ケースを抱えて登校してきました。

 クワガタ,バッタ,カブトムシ・・・。教室のケースが少しずつ増えていくようです。
 「○○ちゃんが持って来たよ」
 「生まれたばっかりだよ」
 次々に教えてくれる1年生でした。

6月15日 もうすぐ修学旅行 6年生

画像1 画像1
 修学旅行での見学先について調べていた1組の子どもたち。いよいよポスターセッションによる発表会。
 
 一生懸命に調べただけあって,詳しい説明に想像がふくらみます。
 「清水坂には漬け物や八つ橋を売っているお土産屋さんは何軒ある?」
 「音羽の滝の種類は?」 
 当日自分たちで調べないと答えが分からない問題もあり,早く行きたい気持ちが募るばかりです。

6月15日 でんぷんはできているかな? 6年生

画像1 画像1
 「植物の葉に日光があたるとでんぷんができるのか」を調べました。

 日光に当てたジャガイモの葉と,アルミ箔をかぶせて日光を当てないようにしておいたジャガイモの葉を湯の中で煮てやわらかくし,ヨウ素液をつけて,色の変化を調べます。

 梅雨に入り,なかなかたっぷりと日光があたりませんでしたが,実験はうまくいったようです。

6月15日 針金を使って 5年生

画像1 画像1
 カラフルな針金を曲げたり立たせ方を工夫したりしながら,思い付いた形を立体に表します。

 下絵を見ながら,スティックのりやリコーダーなどに針金を巻き付けてらせんを作ったり,ラジオペンチを使って針金を切ったり曲げたり結んだりして,形を作っていました。

 作品製作を通して,道具の使い方も学んでいきます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 あいさつ運動
避難訓練
委員会
1/13 あいさつ運動
1年2年発育測定
1/14 あいさつ運動
3年4年発育測定
1/15 あいさつ運動
5年6年発育測定
1/18 朝会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910