最新更新日:2024/11/29 | |
本日:11
昨日:120 総数:662740 |
6月17日 リコーダー教室 3年生きれいな音を出すための、4つのポイントを教えていただきました。 姿勢と息とタンギングと指です。それぞれのポイントについて、先生と練習をし、確認をした後に、講師の先生とともに「メリーさんの羊」を“シ”と“ラ”の音で演奏しました。子どもたちは、先生に教えていただいたポイントに気を付けながら、一生懸命音を出していました。 最後に、講師の先生が様々な種類のリコーダーを紹介してくれました。 とても小さなリコーダーや、みんなのしん長くらいありそうな大きなリコーダーがありました。一つ一つ演奏して音を聞かせてくれて、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。 今日教えていただいたポイントを大切にして、これからリコーダーの練習をがんばっていきましょう。 6月17日 授業研究相手の立場を考え、相手のあやまちを広い心で受け止めようとする気持ちを高めることがねらいです。 当番活動をきちんとやってくれない子が失敗をしてしまい、ついついきつく当たってしまう主人公の「それでよかったのか」と思った時の考えを話し合いました。 「そんなに強くおこらなかった方がよかったのか」「自分は手伝わずにおこっていた」「おこりすぎたかな、あやまろうかな」 振り返ったとき、「ドッジボールで顔に当ててしまい、謝ったら許してくれたのでほっとした」「委員会でテープの頭出しを忘れた時も誰かがやってくれてゆるしてくれた」など、多くの児童が過去の自分を振り返ることができていました。 6月17日 修学旅行一人一研究修学旅行を目前にし、最後のまとめとして、2日間かけて発表会をしました。 互いに調べたことや思ったことを伝え合い、事前学習を楽しく行いました。 友達の発表を聞き、「ぜひ自分の目で見たい」という気持ちが高まりました。 現地での見学が、より充実したものになりそうで、とても楽しみです。 6月17日 図をかいて考えよう 4年生子どもたちは問題を読みながら,一つずつ順序よく図に表していました。このような活動を通して,筋道立てて考える力を伸ばします。 6月17日 楽しみです!学校探検 1年生「保健室はよく知っていますね」 「この上にお姉ちゃんがいるよ!」 「校長室にも入れますよ」 いろいろな部屋を地図で確かめながら,話が弾む1年生でした。 6月17日 大きくなりました!野菜は実をつけ,すでに収穫できるものもあります。 アサガオも蔓をぐんぐん伸ばし,つぼみをたくさんつけています。 6月16日 まゆ人形作り 5年生今回のまゆ人形作りのテーマは「感謝」です。 ・ 「まゆ」を使わせていただくことに感謝。 ・ 私たちに蚕のお世話をする機会を与えてくださった長谷川さんに感謝。 ・ 私たちが、素敵なまゆ人形を作るために、たくさんの準備をして下さった武田 先生に対する感謝。 みんなその意味をしっかりと理解し、集中力がいる活動でしたが、最後まで根気よく活動し、まゆ人形に新たな命を吹き込むことができました。 山名小学校伝統の「まゆ人形作り」、ふそう町美展を楽しみにしていてください。 6月16日 伸びて伸びて・・・ 2年生子どもたちは 「水の中の方が温かい」 と言いながら,蹴伸びの練習をしていました。 教室では,脱いだ服の片付けや机の整頓がよくできていました。 6月16日 くすのきタイム
火曜日のくすのきタイムは学習の時間。
子どもたちは,ひらがなや漢字,計算の練習や文章の読み取りなどに集中して取り組んでいました。わずかな時間の積み重ねを大切にしていきたいと思います。 6月16日 いろいろいます 1年生クワガタ,バッタ,カブトムシ・・・。教室のケースが少しずつ増えていくようです。 「○○ちゃんが持って来たよ」 「生まれたばっかりだよ」 次々に教えてくれる1年生でした。 6月15日 もうすぐ修学旅行 6年生一生懸命に調べただけあって,詳しい説明に想像がふくらみます。 「清水坂には漬け物や八つ橋を売っているお土産屋さんは何軒ある?」 「音羽の滝の種類は?」 当日自分たちで調べないと答えが分からない問題もあり,早く行きたい気持ちが募るばかりです。 6月15日 でんぷんはできているかな? 6年生日光に当てたジャガイモの葉と,アルミ箔をかぶせて日光を当てないようにしておいたジャガイモの葉を湯の中で煮てやわらかくし,ヨウ素液をつけて,色の変化を調べます。 梅雨に入り,なかなかたっぷりと日光があたりませんでしたが,実験はうまくいったようです。 6月15日 針金を使って 5年生下絵を見ながら,スティックのりやリコーダーなどに針金を巻き付けてらせんを作ったり,ラジオペンチを使って針金を切ったり曲げたり結んだりして,形を作っていました。 作品製作を通して,道具の使い方も学んでいきます。 6月15日 Google Earthの使い方 3年生3年生は今、社会の学習で扶桑町のことを勉強しています。今日は、Google Earthを使って、扶桑町の様子を自分で実際に見てみました。 まず、扶桑町を検索すると、扶桑町役場の辺りがズームされます。そこから、地図を動かして山名小学校を探したり、自分の家の周りや公共施設を探したりしました。 みんな、興味津々で夢中になって画面を見つめていました。 6月15日 音読発表会 1年生場面は一緒でも、選んだ動物や言葉が一人一人違います。 「お花をたくさん摘んで、お母さんにあげよう」 「ひらひらひら。お花のみつを吸いに行こうかな」 「りすさん、一緒に遊ぼうよ」「いいよ。何をしようか。」 教科書に言葉が書かれていなくても、絵から伝わる言葉を自由に表現しました。 「また見つけちゃった」「○○ちゃんの言葉、面白いね」と、友達のよいところも見つけながら、楽しく聞き合うことができました。 6月15日 大きくなったよ アサガオ 1年生たっぷりの水と愛情を吸収し、にょきにょきと大きく育っています。 先週末、「先生!つるが出て、植木鉢からはみ出してる!」と発見した子がいたので、みんなで支柱を立てました。 そして今週。 「先生!つるが前よりも伸びて、支柱からはみ出してる!」 「隣の植木鉢までつるが伸びてるよ」 しっかり成長できるように、植木鉢の間隔をあけました。 「朝よりも伸びている気がする!」 「僕の手よりも葉っぱが大きい!」 見る度に発見があり、子どもたちは楽しんでアサガオを育てています。 6月15日 くすのきタイムことわざかるたやソーシャルスキルかるた,百人一首などに,グループごとに対戦していました。 5年2組では,試合の前に取り札の裏を見ながら全員で唱える「暗記タイム」を実施。 「こんなに取れた!」と見せてくれたのは1年1組の子どもたち。「1,2,3・・・」とみんなで取った札の数を数えました。 1年2組では,かるたではなく数字カードを使い,トランプの神経衰弱のように2枚のカードをめくって10を作るゲームをしていました。 6月15日 ぐんぐん成長中! 2年生くきの高さをはかってみると… 「ものさしが足りない!」 「だれか貸してください!」 という声が続出! なんと、ものさしを3本使っていた子もいました。 今週は、トマト、ナス、ピーマンを続々と収穫。 自分で育てた野菜。きっとおいしいことでしょう。 次に続くのは誰になるか、楽しみです。 6月15日 福祉実践教室 4年生閉校式では、それぞれの講座で学んだことや、感想を発表しあい、他の講座のことも知ることができました。 これからは、今までよりもさらに相手の立場になって考えたり行動したりすることができる思いやりの心がいっぱいの子どもたちに育っていくと思います。 講師の先生やたくさんのボランティア方々に感謝です。 6月13日 常任委員会・運営委員会活動報告に続きまして,PTA社会見学,親子鑑賞会,夏休みプール当番,親子学校美化作業,自転車点検について話し合いました。 熱心な討議ありがとうございました。 その後は公民館和室に移動をして,救急法講習会を開催しました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |