最新更新日:2024/11/21
本日:count up35
昨日:42
総数:662186
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月8日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県警から講師の先生においでいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。
 講師の先生のお話を聞き、子どもたちは熱心に学ぶことができました。
 身を乗り出して話を聞く姿が非常に印象的でした。

 お話のあと、キャラバンカーの見学とDVDの鑑賞をしました。
 キャラバンカーでは、麻薬のサンプルや、逮捕された人の写真があり、考えたこともない現実に絶句している子どもも見られました。
 DVDは、近い年齢の子どもが身近な薬物におぼれていく様子や、心身が蝕まれていく様子を目の当たりにし、こちらも考えることが多くあったようです。

 今日学んだことをしっかり心に刻んで、これからの生活で「薬物乱用はNo!!」ときっぱり断れるようになってほしいと思います。

1月8日 書き初め 4年生

画像1 画像1
 緊張した静かな空気の中、心を落ち着かせて、一文字一文字 集中して「冬げしき」を書き上げました。 
 

1月8日 割合を求める 5年生

画像1 画像1
 「割合」の学習は,「単位量あたりの大きさ」の学習とともに,5年生の算数の中で子どもたちが苦手意識をもちやすい内容です。

 「5割引」「30パーセントOFF」など身近な生活の中ではよく使う言葉ですが,「比べる量」「もとにする量」などと出てくると・・・。

 今日は割合を求める学習です。図をかいてみんなで例題を解いた後,例題に習って自分で図をかき,式を立てて,練習問題を解きました。
 みんな一生懸命に,問題に取り組んでいました。

1月8日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今年初めてのくすのきタイムは読書の時間。
 子どもたちは,開始の8時30分より前から静かに読書をしていました。

 本を早く読めるようになった1年生。読書タイム中に本の交換のために席を立たなくてもよいよう,あらかじめ複数の絵本を用意して読んでいました。

1月7日 今年もよろしくね! 1年生

画像1 画像1
 新年最初の登校日。
 子どもたちは「あけましておめでとうございます!」と笑顔で元気に登校して来ました。
 
 今年になって初めて会う友だちもたくさんいたので、まずはお互いに新年のごあいさつです。
 「今年もよろしくね!イェイ!」と、全員に握手とハイタッチ。
 「今年もいっぱい遊ぼうね」「もう一回、握手しようよ!」「髪の毛切ったね!かわいいよ!」と、言葉を交わしながら、久しぶりの再会と新しい年の訪れを喜んでいました。
 
 その後、学習や生活など、自分がいちばんがんばりたいことで今年のめあてを決め、全員が発表をしました。
 一人一人が立てためあてが実現できるよう、今年もきらきらえがおで仲良くがんばります!!
 

1月7日 初春の光 〜書き初め〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に引き続き、今年も体育館での書き初め会です。菅原道真の絵を前に、一文字一文字集中し、思いを込めて「初春の日」を書き上げました。

 今年は「新しい世界への出発の年、輝く気持ちで書き初めをしよう」をめあてに、丁寧に、繊細に、書に取り組みました。6年生にとって、2016年は新しい世界へ羽ばたく年。中学校への期待と、6年間の歩みを筆に込めました。
 聞こえるのは、紙を動かす微かな音と、ふぅーと息を吐く音のみ。適度な緊張感と静寂に包まれた書き初めの会になりました。

 書き初めは1月22日まで教室に掲示されます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
 また、今日はCCNetによる取材がありました。書き初めの会の様子は1月13日(水)に放送される予定です。ぜひご覧ください。

1月7日 書き初め大会『かるた』 3年生

画像1 画像1
 2時間目に、書き初め大会を行いました。
 冬休みに家でも練習してきた、「かるた」の文字を、1画1画集中して書きます。
 1文字書き終えるごとにじっくりと眺めたり、3枚書き終えた後に、床に並べてどれを提出するか悩んでいたりと、真剣に取り組む様子が見られました。
 新年の日本の伝統文化に、親しむことができました。

1月7日 初めての書き初め 1年生

画像1 画像1
 2016年学び始めの今日。
 1年生は字の上達を願って書き初めを行いました。
 持ち慣れた鉛筆ではなく、ペンを手に、『はつひので』の言葉と自分の名前を一文字一文字丁寧に書いていきます。全て書き終わると、書いた文字を眺めてほっと一息。
 ひらがなを習い始めた頃よりも、うんと上手に書けるようになった『はつひので』を、誇らしげに提出しました。

1月7日 授業風景

画像1 画像1
 5時間目の様子です。
 どの学年,どの教室でも集中して学習している子どもたちの姿が見られました。

 冬休み気分は,すっかり抜けたようです。

1月7日 書き初め大会

画像1 画像1
 学びの日の始まりにあたり、江戸時代から広まった日本の正月行事である毛筆で文字を書く「書き初め」を行いました。
 心豊かに硯に向かい、筆をとる大切な日本のならわしを新年の強い決意とともに行いました。
 一人一人が気持ちが入った字を書きました。

1月7日 休み時間

画像1 画像1
 風もなく,穏やかな2時間目の休み時間。
 運動場では,久しぶりに学級の友達と楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 「暑い!」
 休み時間が終わると,上着を抱えて教室に戻っていく子が何人もいました。

1月7日 朝  会

画像1 画像1
 今年最初の朝会の話は,申年にちなんで「見ざる・聞かざる・言わざる」の話。

 6年生児童に「山名っ子の見ざる・聞かざる・言わざる宣言」をしてもらいました。

 見ざる :人の欠点や失敗など悪い所を見ないで,よい所を見つける。
 聞かざる:人の悪口や悪い誘いを聞かずに,よいことだけを聞く。
 言わざる:人の悪口やちくちく言葉を言わずに,ふわふわ言葉で話す。

 まずは修了式までの3か月,次の学年になるために必要な「頭・心・体づくり」で実践しましょうと伝えました。

1月7日 登校風景

画像1 画像1
 平成28年が明けて,初めての登校日。
 2学期制なので新学期ではありませんが,新しい年の始まり,そして冬休み明け,やはり気持ちが新たになります。

 暖かかった年末年始を過ごし,子どもたちが元気に登校してきました。

 保護者の皆様,地域の皆様,本年も子どもたちの見守り,及び本校へのご支援をよろしくお願いいたします。

1月7日 東海農政局事業所広報誌に掲載されました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の11月に5年生が宮田導水路の見学に行きました。
 そのことについて、事業所広報誌 〜リフレッシュ濃尾用水〜に掲載されました。
 下のアドレスから内容を見ることができます。
 よかったらのぞいてみてください。

http://www.maff.go.jp/tokai/seibi/kensetu/sinno...

1月1日 元日

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
青空いっぱい広がり、温かく穏やかな天候で2016年がはじまりました。
本年も、子どもたちにとって、保護者の皆様にとって、地域の皆様にとって
すばらしい一年になるよう心からお祈りいたします。
本年もどうぞ、本校の教育活動のために、ご支援・ご協力をお願いいたします。

12月31日 大晦日

画像1 画像1
 いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。
 今年一年,本校の教育活動にご支援とご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。 
 2015年最後の日の学校は,新年を迎える準備も整い,雲一つない穏やかな朝を迎えました。
 来年もよろしくお願いいたします。

12月22日 楽しい冬休みを!

画像1 画像1
 いよいよ明日から冬休み。
 いつもより少々多くの荷物がありますが,うきうきしながら家路につく子どもたちです。

 健康・安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごし,1月7日にまた元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年も大変お世話になり,ありがとうございました。

12月22日 お楽しみ会

画像1 画像1
 5時間目の様子です。

 学級みんなでクリスマス会やお楽しみ会,転校する友達とのお別れ会などを楽しんでいました。
 午前中に行った学級もあるようで,黒板にその名残がある教室もありました。

12月22日 給  食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,とり肉のレモンソース,グリーンサラダ,コーンスープ,牛乳,そしてクリスマスデザートのエクレアと,子どもたちの好きなものばかりでした。

 今年最後の給食なので,みんなで輪になって食べている学級もありました。

12月22日 通学班集会

画像1 画像1
 登下校の様子について振り返ったり,冬休みの過ごし方について確認したりしました。
 
 安全で楽しい冬休みを過ごすことができるよう,いろいろな決まりをきちんと守って生活してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 避難訓練
1/11 成人の日
1/12 あいさつ運動
避難訓練
委員会
1/13 あいさつ運動
1年2年発育測定
1/14 あいさつ運動
3年4年発育測定
1/15 あいさつ運動
5年6年発育測定
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910