6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・ハヤシライス
 ・米粉コロッケ
 ・ソース
 ・ごぼうと水菜のサラダ です。

 今日の給食にはハヤシライスが登場です。4時間目あたりからいい匂いがしていたので、気づいた人も多かったと思います。
 そしてサラダには今が旬の野菜、水菜が使われています。水菜は日本特産の野菜で、京都で長く栽培されていた京野菜です。カロテンやビタミン類が豊富で、他にもカルシウムや鉄などのミネラル類も多い、バランスの良い野菜です。サラダにして食べたり、鍋の具として食べても美味しいですね。

贈呈式が放送されます!

画像1 画像1
昨日の贈呈式が放送されます。<swa:ContentLink type="doc" item="103423">贈呈式の放送予定</swa:ContentLink>←ここをクリック

防犯カメラをいただきました

画像1 画像1
 本日、愛知さくらライオンズクラブの皆様から、
 結成10周年を記念して、各市町村に防犯カメラが寄付されました。
 犬山市は、本校に防犯カメラ一式を取り付けることとなり、
 本日、目録贈呈式典が挙行されました。

 工事は既に終了しています。
 中庭から北門に掛けてカバーしています。

 犬山市長に目録が手渡された後、
 生徒会長 稲垣君が、生徒を代表して、
 お礼の言葉を述べました。

 「安心安全な学校生活を保つことができてうれしい。」
 「これを機会に、さらに防犯意識を高めていきたい。」
 という決意も出てきました。

 式典参加者
 愛知さくらライオンズクラブ会長 他 8名
 犬山市長 山田拓郎 様
 犬山警察署長 他 2名
 犬山市教育委員会教育長 他2名

※愛知さくらライオンズクラブ を紹介します。 
 江南市・犬山市・小牧市・岩倉市・扶桑町・大口町の4市2町から集まった36人で平成18年3月に結成されたそうです。
 「奉仕」でつながる会員が女性の視点で地域を見つめ、仲間とつながりあって社会貢献活動を展開されています。
 アイバンク登録の推進。乳幼児や母親の支援活動(母と子の絆づくり)・青少年に向けた自然との会話(インタープリター)推奨活動に力を注いでいるそうです。

PTA一斉交通安全運動

画像1 画像1
12月4日(金)
PTA一斉交通安全運動

事前にご参加の申し込みがない方でも結構です。

ぜひ、子供たちの登校時間に合わせて、
お好きな場所で、
交通安全の呼びかけをしていただけると幸いです。

何か気になることがありましたら、
学校のご連絡ください。
見守り活動よろしくお願いいたします。

「人権週間」スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、
もう1度考えてみませんか?

毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)が、「人権週間」となっています。

本年度の「第67回人権週間」では、
啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」をはじめ、17の強調事項を掲げ、啓発活動を展開することになっています。

東部中学校では、
まず、来週の月曜朝礼で、校長から基調提案をします。
火曜日には、青少年健全育成事業として、
具志アンデルソン氏をお迎えしての講演会を開催します。
さらに、生徒の手で完成させた、
犬山子供人権宣言を確認します。

今日の給食 12月2日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・蒸ししゅうまい(3)
 ・八宝菜
 ・ブロッコリーの中華和え  です。

 今日の給食の「八宝菜」は中国料理のひとつです。五目うま煮とも呼ばれています。その名前の由来をみなさん知っていますか。八種類の野菜を使うから八宝菜いわれることもありますが、もともと「八宝」とは「たくさんの」という意味を指すそうです。給食の八宝菜も豚肉、いか、えび、白菜、人参、玉ねぎ、たけのこ、もやしとたくさんの食材を使っています。他にも「宝のように美味しい素材を集めて出来た料理」という由来もあるそうです。多くの食材を使った宝のように美味しい八宝菜を味わってください。


東小学校の児童が通ります!

画像1 画像1
 本日(12/1)の帰りの下校から,東小学校児童の通学路が変更になりました。
 東部中学校正門前を通るルートになります。


<保護者の皆様・地域の皆様>
 朝夕,学校の校地周りの道路を通行される際に「児童」にも気をつけてください。
 よろしくお願いいたします。

美術部とソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 どちらもしっかり活動しています。

THE 保護者会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 御多用の中,御来校いただき,誠にありがとうございます。

(3年生は,わざと逆光にしています。御理解ください。)

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 いつも以上に美しく!

 お家の人に来ていただく日ですから・・・

今日の給食 12月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
・白飯
・牛乳
・鶏肉のごまだれかけ
・ゆかり和え
・みそ汁
 
 今日は「ごま」について紹介します。毎月19日に実施している「まご和やさしい和食の日」でもよく登場する食品です。 
 ごまはその成分の50%は脂質でできています。そして脂質の中でも、リノール酸やオレイン酸といった不飽和脂肪酸を多く含んでいます。これらの脂肪酸は動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らしたり、逆に身体にいい作用をもたらす善玉コレステロールを増やす働きがあります。またビタミンEやCを含むことから抗酸化作用が期待できます。
 ごまを食べる時はフライパンで煎っていりごまにしたり、すりごまにして食べると良いでしょう。香りもとてもいいですよ。

保健だより「のびる」第9号

画像1 画像1
画像2 画像2
保健だより「のびる」第9号←ここをクリック

素晴らしい賞をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の小川君と前田さんが素晴らしい賞に輝きました!

 税に関する作文で,小川君は全国納税連合会会長賞,前田さんは犬山市長賞に入ったのです。

 特に,小川君は全国で60万以上の応募のあった中で,見事全国132人の仲間に入ったのです。


 さらに,皆さんの税に関する作文の取組と毎年開催する租税教室が評価され,中部地区管内でたった2校の学校賞もいただきました。


 小牧税務署から署長さんをはじめ4名の方,尾北貯蓄組合連合会会長様,大蔵財務協会参与様2名の計7名が来校していただいて大々的な表彰式でした。




 賞に輝いた2人,本当におめでとうございます!

今日の給食 11月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・さばの銀紙焼き
 ・野菜のおひたし
 ・関東煮     です。

 今日は醤油味のおでん「関東煮」が登場です。寒い季節にぴったりの身体が温まるメニューです。大根に味がよく染みてとても美味しいですよ。
 関東煮の中に入っているうずらの卵は愛知県で飼育されているうずらが産んだ卵です。愛知県はうずらの飼養羽数全国1位です。またうずらの卵の産出額も全国1位を誇っています。ケージ養鶏という方法を使うことで多くの卵を生産できています。よかったら調べてみてください。

11月30日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,青少年海外派遣事業参加者によるドイツ研修の報告会を行いました。

 この会に,犬山市国際交流協会から国際交流員のジャクリーン イヴェット・シュピーザ様,青少年センター長 井戸様,犬山市地域活動推進課課長 吉野様,同地域活動推進課 日比野様の4名をお迎えしました。

 会の最後に,ジャクリーン イヴェット・シュピーザ様よりお言葉を頂戴しました。

 佐藤さんの発表は,素晴らしい発表でした。
 地域活動推進課の皆様にも大変ほめていただけました。
 
 ありがとうございました。

12月 給食だより

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102981">12月 給食だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="102982">12月 献立表</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="102983">12月 配膳図</swa:ContentLink>
↑ここをクリック

学年通信第29号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年11月27日発行
(楽しみにしてこられた保護者様には申し訳ございませんが,今号より,セキュリティー上の問題から,PDF化を中止させていただきます。よろしくお願いいたします。)

学年通信第32号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年11月27日発行
(楽しみにしてこられた保護者様には申し訳ございませんが,今号より,セキュリティー上の問題から,PDF化を中止させていただきます。よろしくお願いいたします。)

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回資源回収の結果につきましては,後日報告させていただきます。

 ありがとうございました。

第3回資源回収の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ,第3回資源回収も無事終了しました。

 生徒たちもしっかり活躍してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 生徒会資源回収〜22
1/13 委5
1/14 3年期末テスト
1/15 3年期末テスト NET1
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744