最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:391
総数:1743714
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

本日の資源回収実施します!

 本日(11月29日)の資源回収実施します。
 
 皆様,よろしくお願いいたします。
 

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は布袋中学校と練習試合をしました。
管内2位のチームでしたが、五分五分の勝負ができ、5-3で勝ちました。
先を考えるプレーを心がけ、上手くいったプレーも失敗したプレーもありました。
反省を今後の練習に活かします。

アンサンブル発表会に向けて

画像1 画像1
 13日にあるアンサンブル発表会に向けての練習です。

 本番さながらに行われています。
 演奏をしない生徒もメモをとって集中です。

西成中学校との練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 相手には180cm級の中心選手がいます。そのセンターを完全に押さえ,我が校は優位に試合を展開しました。

 先ほどと違って,完勝です!

男子バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,一宮市立西成中学校と城東中学校をお迎えしての練習試合です。

 城東中学校との練習試合では,先週のリベンジに燃えましたが,せっかくのチャンスも細かいミスが響き,1点ビハインドで2クォーターを終えました。

走る!走る!走る!

画像1 画像1
 左右のドリブルシュートを練習しています。

 女子バスケットボール部は,どんどん走力を上げています。

母校 池野小学校 学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ、池野小学校でも、学芸会が行われています。
6年生最後の学芸会、全力でがんばっています。

全校児童による「僕らの世界」も、
軽快なメロディーで、
全児童の気持ちが揃っていました。

母校 東小学校 学習発表会

画像1 画像1
今日は、東小学校で、学習発表会が行われています。

とっても可愛いい演技です。

2年生と3年生の劇を見てきました。
元気ハツラツ パワー全開の演技です。

たくさんの保護者 の前で、大活躍の1日ですね。

南外山橋工事に伴う通学路変更について

 11月30日をもって木製の橋「南外山橋」が通行できなくなります。

 それに伴い,
通学路が南側の仮橋に変更になります。

 東小学校の通学路も変更になります。
 児童は東部中学校正門前を通過するルートになります。

<保護者の皆様・地域の皆様へ>
 生徒の送迎等で来校される場合,東小学校の児童にも気をつけて走行してください。


 よろしくお願いいたします。

今日の給食 11月27日

画像1 画像1
・ソフト麺
・牛乳
・中華あんかけ
・蒸しぎょうざ(2)
・ハムともやしのナムル   です。

 最近朝の冷え込みが厳しくなり、布団から出るのが辛い時期になりました。時間ぎりぎりまで布団で寝ていて朝食を食べる時間がない、なんてことはありませんか。
 朝食を食べることは身体に必要な栄養を摂り入れるだけではなく、身体を活動モードに切り替えるためにも必要です。そしてその指令を出す脳はブドウ糖をエネルギーにしています。朝食を食べないと身体や脳がエネルギー不足となり、すっきりと一日のスタートを切ることができません。まずは「朝食を毎日食べる」ことから始めてみましょう。

学年通信第17号

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="102881">第17号 11月27日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

数学・音楽

画像1 画像1
 数学の少人数授業と音楽の様子です。

絵手紙にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あじ」のある線

 絵手紙に「失敗」という言葉はありません。
 引いた線全てが「あじ」のある線になります。

総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原稿なしでも,すらすらと説明できる人
 
 調べたことが完全に自分のものになっています。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 当たり前のことを
 当たり前に・・・

 同じことでも
 心を込めて・・・

 活動時間いっぱいに頑張ります。

今日の給食 11月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・白飯
 ・牛乳
 ・竜田揚げ(2)
 ・野菜の塩昆布和え
 ・ふだま汁     です。

 今日は肉について話をします。肉は良質なたんぱく質であるのはもちろん、他にも種類によって特徴があります。
 豚肉は炭水化物の代謝を助けるビタミンB1が豊富です。牛肉は赤身の部分には吸収率の高いヘム鉄を多く含んでいます。また鶏肉は消化吸収がよいため、骨や皮なども食べることでコラーゲンも摂ることができます。肉には種類ごとの特徴の他に、料理によって使われる部位が違います。今日の竜田揚げには鶏のもも肉を使用しています。何気なく食べている肉ですが、一度気にしてみてください。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次はすりばち館です。

 自動でどんぶりの形になる機械を見て,ビックリ。
 すりばちのスジは,すべて手作業でつけていくのです。
 知っていましたか?

 保浦さんのおかげで,すりばちのお土産付です!
 すりこ木を買っておけばよかったという声も聞かれました・・・

 最後は土岐プレミアムアウトレットです。
 ついついたくさん買ってしまいました・・・

 帰りのバスでもわいわいおしゃべり。

 参加した24名の皆さん,とっても楽しいひとときを過ごすことができました。
 とりわけ企画・運営してくださった寺崎文化委員長さん・保浦副委員長さん,ありがとうございました!

(1・2年生の保護者様,小学校6年生の保護者様,来年はぜひお仲間に・・・)

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA社会見学の紹介です。

 9:15駐車場集合
 9:30どんぶり会館に向けてスタート
 
 どんぶり会館では,絵付け体験と買い物をしました。

 最上階での食事。
 お土産にどんぶりをいただきました。  

(興味をもたれた方は,ぜひ来年参加してください!)

今日の給食 11月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・ナン
 ・牛乳
 ・タンドリーチキン(2)
 ・サグカレー
 ・枝豆サラダ
 ・マンゴープリン   です。
 
 今日は世界料理の日です。国はインドです。インドといえばカレーが有名ですね。一言にカレーと言っても、地域の気候や風土の違いなどから様々な種類があります。
 今日の献立はインドの中でも北インドの料理を多く取り入れました。
 「サグカレー」はほうれん草の入ったカレーです。日本風にアレンジしてあるため、ほうれん草が入っています。インドでは一般的に「サグカレー」とは菜の花の入ったカレーを指すそうです。見た目はそっくりですが、味は全然違います。
 デザートはインド産アルフォンソマンゴーを使用したマンゴープリンです。インド料理を存分に味わってください。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は登校してすぐに勉強に向かう姿勢になっています。

 合唱コンクールの余韻が残る教室には,担任の熱いメッセージが記されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 生徒会資源回収〜22
1/13 委5
1/14 3年期末テスト
1/15 3年期末テスト NET1
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744