最新更新日:2024/11/10 | |
本日:1
昨日:269 総数:2368246 |
6月2日(火) 1年1組理科「葉のつくりを観察しよう」6月2日(火) 前期あいさつ運動事前打ち合わせ6月1日(月)2年生てるてる坊主贈呈式3年生からのメッセージには、「テント生活や、キャンプファイヤー、カレー作りなど苦労することもあるけれど、すごくいい思い出になります。」や「朝食、夜食にでるパンがすごく美味しいです。」など楽しみが膨らむ言葉がたくさん書いてありました。 「活火激発〜友情爆発!燃える青春!!〜」を胸に2年生全員で協力して楽しいキャンプにしましょう。3年生のみなさんありがとうございました。 3年生学級活動の様子2〜フォトコンテストに向けて〜6月1日(月) 校長講話 −優しさと思いやりを行動に−ゴールデンウィークに浅野公園でつつじ祭りが行われました。公園で遊んでいた男の子が池の中に落ちてしまいました。背が立つぐらいの浅い池です。その時に女の子が、服がぬれるのも構わず、池の中に入っていき、男の子を助けました。男の子はびっくりして、十分なお礼を言えずにお家に帰りました。その女の子が南部中の女子生徒です。話を聞いたお母さんはその女の子にお礼を言うために、一生懸命に探しました。そして先生のところに手紙が届きました。 助けてくださったお姉さんへ 初めまして。つつじ祭りの初日の土曜日に、息子が池に落ちたところを抱きかかえて助けて下さり、本当にありがとうございました。 息子がびしょぬれでしたから、きっとお姉さんもぬれてしまいましたよね。お風邪などひかれていませんか。 息子は、お友だちの前だったから、抱きかかえてもらったことが照れくさかったようで、お礼も言わずに走り去ったみたいですが、心の中では、とてもうれしかったようです。 お家に帰ってから、涙ながらに話してくれました。 見ず知らずの息子を助けてくれたお姉さんのおかげで、息子は本当の優しさにふれることができました。息子も大きくなったら、お姉さんのように、困っている人を助けられる子になることでしょう。 お姉さんが教えてくれた優しい気持ちを、勇気を、どんどんつなげていきたいです。 お手紙でのお礼をおゆるしください。 もしどこかで息子を見かけましたら、ぜひお声をかけてもらえるとうれしいです。 その時は改めてお礼を言わせてくださいね。 本当にありがとうございました。 この手紙をもらった後、先生はお母さんにすぐ連絡を取りました。そして次の日、そのお母さんと幼稚園の男の子が学校へ来て、池に入って助けてくれた南部中の女子生徒に校長室で会いました。その男の子はきちんと目の前でお礼を言うことができました。 このお母さんの手紙には2つの心がこもっています。1つは、親としての感謝の心です。我が子の危機を救ってくれた女の子への感謝の気持ちです。もう1つは、人としての尊敬の心です。優しさや思いやりを行動に表すことができた女の子への尊敬の気持ちです。 この手紙を読んで思いました。人の心の優しさや思いやりというのは、人の心に響き、感動を呼び起こすということを。 平成27年 6月1日 一宮市立南部中学校長 日比 宰 6月1日(月) 自転車防犯講話最近市内で自転車の盗難が相次いでいるということですので、保護者の皆様もぜひお気をつけください。 6月1日(月) 教育実習生あいさつ2週間から4週間、5名の教育実習生が生徒たちと生活をします。 6月1日(月) 福祉実践教室事前学習良い姿勢で、集中して聞くことができました。福祉についてのイメージがもてたことと思います。 6月1日(月) 3年生学級活動の様子6月1日(月) 3年生てるてる坊主贈呈式6月1日(月) 前期教育実習スタート!今日から、前期教育実習が始まりました。5名の実習生が参加しています。生徒も実習生も、この出会いを大切にして、たくさんのことを学んでほしいと思います。 6月 1日(月)【今日の献立】6月1日(月) 校外学習オリエンテーリング表彰式オリエンテーリングを通して、ますます学級や生活班の絆が深まったことと思います。 5月29日(金)3年生総合的な学習の時間〜修学旅行須崎レポート〜5月29日(金) 2年生 6限 キャンプについてキャンプまで残り10日ほどです。土日の間にしっかりとしおりを読んでおきましょう。 5月29日(金) 消防音楽隊〜吹奏楽部と協奏〜5月29日(金)1年生学級活動昨日の春季校外学習で学んだり、感じたりしたことをまとめています。 どのクラスも集中して取り組んでいます。 5月29日(金)【今日の献立】5月29日(金) 1年生学級目標紹介〜1年6組〜One for all All for one 一人はみんなのために みんなは一人のために みんなで協力し、支えあうクラスにしていきたい。 5月29日(金) 1年生学級目標紹介〜1年8組〜何事も前向きに 〜We can do it!〜 クラスのみんなが何事にも一生懸命取り組み、「やれば出来る!」という気持ちを常にもち続けられるようにしたい。 |
|