最新更新日:2024/11/08 | |
本日:41
昨日:66 総数:387429 |
おじいさん・おばあさんから学ぶ会!!
11月27日(金)に、「おじいさん・おばあさんから学ぶ会」があり、大治小学区老人会の23名のおじいさん・おばあさんが来てくださいました。左の写真のように、各クラス2グループに分かれて昔の暮らしや戦争の話を聞きました。昔は電話がなかったことにとても驚いていました。その後は、昔の遊び(こま、ビー玉、あやとり、おはじき、ぼうずめくり、お手玉、けん玉)を一緒にして遊びました。子どもたちの楽しそうな顔におじいさん・おばあさんも笑顔で答えて下さいました。中には、無我夢中で子どもと一緒に一喜一憂していて、童心に返られたようでした。給食も会話が弾み、楽しみながらおいしく頂きました。
工場見学に行きました!!
11月25日(水)に、大竹製作所へ行ってきました。クラスごとに分かれて見学し、農機具の製作過程を説明してもらいました。農機具を作るための機械の大きさに子どもたちも興味を示していました。実際に溶接の作業のマスクを付ける体験をさせてもらいました。説明、質問タイムの後には、大竹製作所の社長さんによるマジックも見せて頂き、楽しく学ぶことができました。
ハッピートーク
11月26日、ハッピートークトレーナー4名を招いて「ハッピートーク」の出前授業を行いました。人は一日にたくさんの言葉を話します。一言で勇気づけることもでき、傷つけてしまうこともあります。「ありがとう」「頑張って」「楽しいね」など、自分も相手も前向きになれる言葉をたくさん口に出すことで、心にも体にも元気が満ちあふれてきました。言葉の引き出しにハッピーな言葉を増やしていくことの大切さを学ぶことができました。
福祉実践教室
11月18日、福祉実践教室を行いました。開講式の後は「車いす」「点字」「手話」の3つの講義に分かれて、それぞれの先生にご指導いただきました。
車いすでは、歩いているときには気にならないくらいの小さな段差でも自分の力で乗り越えることは難しく、移動するときには誰かの手助けが必要になることがわかりました。点字では、専用の道具で一文字ずつ文字を打ち、触って読み取る難しさを体験しました。手話では、表情や身振りのみで、言葉に頼らず思いを伝える難しさを学びました。 それぞれの体験を通して障がいへの理解を深め、共に生きていくことについて考える貴重な機会となりました。 歯科指導をしていただきました!
11月25日(水)に、保健センターの方に歯科指導をしていただきました。食事の時によく噛むことや、歯を磨くことの大切さを丁寧に教えていただきました。実際に染め出しをして、磨き残しの部分が赤くなっていることを見ると「こんなにも汚れていたんだ」や「もっとしっかりと磨かないと」など、普段の歯磨きが不十分だということに気付きました。これからは、隅々まで丁寧に磨こうと話していました。
最後になりましたが、保健センターの先生方ありがとうございました。 平成27年度 発表会
あいにくの雨模様で大変お疲れ様でした。多くの方にご観覧いただき、子どもたちも張りきって発表することができました。一昨日12日の校内発表会をご覧になった学校評議員の方からは、「1日たっただけなのに、すばらしい仕上げをされましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
雨天にもかかわらず、早朝より「はるボラ」の6名の方には、駐輪場整備等をしていただき大変感謝しております。 発表学年優先席につきましては、PTA役員さんの指示に従って、入れ替えにご協力いただきました。2年後はさらにスムーズにできますように、知恵をしぼっていきたいと考えております。左写真は1年生、右写真は2年生です。 校内発表会 6年生
王様の息子として生まれ、様々な問題に悩み、葛藤し、仲間に助けられて成長する姿を描きました。歌声も大きな魅力です。
校内発表会 5年生
6年生とともに小学校生活最後の発表会となります。地球の将来を考えることのできる合唱劇です。
校内発表会 4年生
二分の一成人式です。これまでの振り返り、未来に向かって表現しました。
校内発表会 3年生
開会式直後、先頭バッターで登場。さまざまな国旗についての話に、全校児童がうなずきました。
校内発表会 2年生
国語の授業でも登場する「スイミー」です。色彩豊かな舞台です。
校内発表会 1年生
「141ぴきのねこ」です。腹ぺこ野良猫が大きな魚を求めて、たくさんの試練をうける楽しいお話です。
校内発表会
11月12日(木)は本番に備えての校内発表会でした。
開会式では校長先生のすばらしいギター発表もあり、大いに盛り上がりました。 発表会についての案内文書は・・・・
右下の配布文書でも見ることができます。
平成27年度 発表会について(確認とお願い)
本年度の発表会もいよいよ今週土曜日に迫りました。皆発表会に向けて全力で練習に励んでいます。保護者の皆様には、11月2日付けで既に発表会についての案内を配布させていただいているところです。今一度ご確認いただきますとともに、下記の点について新たに確認させていただきたいと思いますので、ご理解の上、ご協力をお願いいたします
当日の日程 ※ 体育館開場 8:40 1.開会式 9:00〜 2.学年発表 3年生発表 9:15〜 9:45 1年生発表 9:55〜10:20 2年生発表 10:30〜10:55 4年生発表 11:05〜11:35 【会場内完全入れ替え=体育館閉館】 昼食 11:35〜12:25 ※ 体育館開場 12:20 5年生発表 12:40〜13:15 6年生発表 13:25〜14:00 3.閉会式 14:05〜 ※下校時刻は、1年生〜4年生は14時20分、 5・6年生は14時40分となります。 CBCこども音楽コンクール中部地区決勝大会参加
私たち大治小学校吹奏楽部は、第50回CBCこども音楽コンクール中部地区決勝大会に出場しました。演奏した曲は、ビム・ラセロムスの「FunnySlides」です。結果は、優良賞でしたが、16人全員が今できる最大限の演奏ができたと思っています。大きなミスもなく、テンポの揺れもなく、最後まで「冷静に、丁寧に、そして大胆に」演奏することができました。冷静にとは、お互いの演奏をよく聞きあい、正しいリズムで演奏することです。また、丁寧にとは、スッターカートの音の長さを揃えて演奏すること、大胆には、クレッシェンドとトロンボーンのポルタメントを思い切って演奏することでした。バスの中では、歌合奏をしながら連続3回通しを何本も行いました。毎日、パート練習の課題を決め、練習内容を考え、進んでこれたことは必ず今後につながるものと信じています。みんなで話し合い、コツコツと積み上げてきた成果を出すことはできました。よい練習の成果は、地区予選よりもはるかに良い演奏ができたことに表れていました。
次回は、1月30日(土)に行われる「海部アンサンブルコンテスト 小学生の部」に出場し、金賞とグッドサウンド賞を目指して、今後も進んでいきます。 愛知県警察本部と名古屋城見学に行きました!
11月5日(木)に、愛知県警察本部と名古屋城を見学しました。消防署での現場に早く着くためのしくみを思い出しながら、警察署の通信司令室や交通情報管理センターを見学しました。実際に事件や事故にあった時に、すぐに対応できるように、何をしたら良いかを体験コーナーやDVDで学びました。名古屋城では、本丸御殿の金箔ふすまを間近に見ました。子どもから「ここに住みたい」や「とてもきれい」などの声が上がりました。また、天守閣に登り、尾張の三英傑の偉大さや昔の人々のくらしの工夫について気付くことができました。
馬島神社に秋探しに行ったよ
11月4日(水)に、馬島神社へ秋探しに行きました。
落ち葉やドングリなどたくさん落ちており、頑張って集める子どもの姿が見られました。落ち葉遊びを楽しむ子やカマキリを見つける子どもたちもおり、秋を満喫することができました。 持ち帰った落ち葉やドングリは、学校でお面に貼り付けました。葉っぱで耳を作ったり、木の枝でひげを作ったり、おもしろいお面ができました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |