最新更新日:2024/11/27 | |
本日:113
昨日:132 総数:662608 |
11月5日 津波防災の日本校でも,事前予告なしで,10時に緊急地震速報を流しました。2時間目の授業中だった子どもたちは驚いた様子でしたが,静かに放送や担任の指示を聞き,机の下にもぐったり運動場の真ん中に集まったりして,身を守る行動がとれました。 「何も聞いてなかった!」 「急に鳴ったからびっくりした!」 訓練終了後,机の下から出てきた子どもたちの声。 地震はいつ起こるか分かりません。予告なしでやって来ます。いざというときにも今日のような行動ができるとよいと思います。 11月5日 すこやかママクラブ1月の授業では,卒業を前にした6年生に,一人一人の大切さ,生きることの素晴らしさ,家族への感謝の気持ちなどが伝わるよう,昨年度の反省を生かしながら話し合いました。 11月5日 くすのきタイム木曜日のくすのきタイムは,学級の時間です。 11月4日 初めてのミシン! 5年生ミシン縫いの最初の時間。初めてミシンを見る子もいます。 今日は,練習用布に,まず1本直線縫いをします。 布をセットし,押さえを下ろし,恐る恐るスタートボタンを押します。針が下りるたびにゆっくりゆっくり布が送られ・・・。 直線縫いができました。 上手に縫えるようになったら,エプロンを作ります! 11月4日 三角形の角の大きさ 3年生折り紙で正三角形と二等辺三角形を作っていました。コンパスを使った三角形の作図をしっかりマスターしていて感心しました。 正三角形や二等辺三角形の角の大きさの性質について,切り抜いた三角形を折って確かめました。 11月4日 山名っ子タイム先週に比べると,少し暖かい日になりました。 まだまだはだしで元気に遊ぶ山名っ子もたくさんいました。 11月4日 さくらんぼのじゅつをマスターしよう! 1年生ぶつぶつ言いながら,ノートに書いている1年生。 繰り上がりのあるたし算の練習中です。 今日は数図ブロックを使わずに,さくらんぼ計算で答えを求めます。計算方法を唱えながらノートに書いていくことで,確実に計算の仕方を身に付けていきます。 どんどん練習が進みました。 11月4日 社会も音読 4年生教科書の文章をきちんと読めなければ内容も理解できません。社会でも理科でも音読をして,読めるようになることは大切です。 11月4日 魚を作っています! 2年生今日は教室で,劇に使う大きな魚を作っていました。 「はみ出さないようにね!」 みんなで声をかけ合いながら,刷毛を使って丁寧に色を塗りました。 本番ではどこで登場するか,お楽しみに。 11月2日 役になりきった! 音読発表会 2年生これまで、音読の工夫のポイントを参考にしながら、読み方や動作を考えて、練習をしてきました。 今日の発表会では、グループごとに自分の役のお面をかぶって、がまくん、かえるくん、かたつむりくんの気持ちを考えながら、役になりきって発表しました。前に置いた台をいすとして使ったり、ベッドとして使ったりしながら、動作もつけて発表していました。 ナレーターも、読む速さを変えたり、登場人物の気持ちに合わせて読んだりと、それぞれに工夫が見られました。 山名っ子発表会でも、役になりきって発表できるよう、練習をがんばっていきます。 11月2日 初めての作文 1年生書きたい内容を書き出した作文メモをもとに,書き始めの言葉や段落などをみんなで確認しながら書き進めます。 「お代わりください!」 2枚目の作文用紙をもらう子もいました。 メモを見ながら書く姿は,真剣そのものです。 11月2日 くすのきタイム古典に親しんだり,日本語の美しさやリズムを感じたりしながら,楽しい時間を過ごします。 11月2日 秋の深まりを感じます!
この土日の冷え込みとともに,校庭の木々も色づいてきました。
11月2日 登校風景11月のスタートは冷たい雨の日となりましたが,子どもたちは1列に並んで元気に登校してきました。 交通当番やスクールガードの皆様,雨の中,子どもたちの見守りありがとうございました。 10月30日 秋の遠足 5年生「うわー!広い!」「芝生きれい!」「ここでサッカーしたい!」 豊田スタジアムでは、日頃見ることができないスタジアムの裏側に行ったり、ピッチの真横まで行ったりして、気分は日本代表!! 食欲の秋! 「いただきまーす!」「めちゃくちゃおいしい!」「私の好きなものばっかり!」 お昼は、お家の方の手作りのお弁当をお腹いっぱいいただきました。お家の方に感謝! 学びの秋! 「あれ、ヒモスイッチじゃない?」「あ!ヒモスイッチ引っ張った!」「ベルトコンベア止まった!」「今助けに行ったの、リーダーじゃない?」 トヨタ高岡工場では、目の前で作られている自動車の生産工程が、社会んで学んだこととぴったり一致。次々に組み立てられていく自動車に、みんな興奮していました。 今日の秋の遠足を、今後の学校での学習や、生活に繋げて、「実りの秋」としていきたいです。 10月30日 「秋の遠足」4年生木曽三川公園では、治水神社や水屋やなどの実物を見学したり、タワーにのぼり実際に川や土地の様子などを見たりして、有意義な遠足となりました。 10月30日 見た!聞いた!さわった!秋の遠足 1年生1年生は、飼育している猿の種類数が世界一の動物園、『日本モンキーセンター』に行きました。 始めに、キッズズーで、モルモットやイモリ、カメなど、さまざまな動物に触れ合いました。中には、ヒョウモントカゲなどの変わった生き物とも勇気を出して触れ合った子も! その後は、クモザルのスポットガイドや、猿についてのレクチャーも聞きました。今まで知らなかった猿の体のことや、生活について教えてもらい、子どもたちは興味津々!! 園内見学では、教えてもらった手足やしっぽに注目しながら、たくさんの猿を見て回りました。種類によって違う猿の特徴に、子どもたちは驚いたり、笑ったり、不思議に思ったり大忙しです。 可愛い動物にふれあい、たくさんの猿を見て回り、おいしいお弁当も食べて、ドングリもGETし、大満足で遠足を終えた1年生でした。 10月30日 秋の遠足 2年生今日は、河川環境楽園の「アクア・トトぎふ」でクイズラリーをしながら、川の魚についてグループごとに楽しく観察しました。また飼育員の方にレクチャーを受け、飼育員さんの仕事や魚のえさについて話を聞きました。 午後は自然発見館にて、草木染めポストカード作りをしました。草や花、落ち葉を丸めて、直接ポストカードにこすりつけて絵を描きました。一人一人の個性が表れる素敵な作品ができました。 子どもたちの一番の楽しみ、お弁当タイムは、どの子もにこにこ笑顔でおいしくいただきました。朝早くから愛情たっぷりのお弁当を作っていただきありがとうございました。 10月30日 昭和の世界を体験! 3年生昔の紙芝居を見せていただいたあとは、万華鏡作り体験です。オリジナルの万華鏡ができて、みんなとてもうれしそうでした。 広場でお弁当を食べた後はクラスに分かれて、ふれあい牧場に入ったり、やまびこ学校に入って昭和の暮らしの様子を見学したりしました。最後に、かいこの家でかいこや糸のできる様子を観察しました。 よい経験がたくさんできて、とても楽しい一日になりました。 10月30日 世界の文化を知ろう〜World tour 2015〜 6年生自分の調べる国の食べ物を食べ、衣装を着ることで、その国への関心を高めました。 「思いのほか服が重い!!」 「いつも食べているチーズとは違う!おいしい!」 6年生にとっては小学校生活最後の校外学習。フィナーレにふさわしい素晴らしい学習の機会になりました。今回の経験を今後のまとめ学習に生かしていきたいと思います。 保護者の皆様、準備などにご協力いただき本当にありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |