最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:19 総数:162294 |
じゃがじゃがご飯今日の給食は2年生児童のリクエストの「じゃがじゃがご飯」です。 ジャガイモと青菜のいろどりが良く、とてもおいしいです。 みそけんちん汁の具の大根、里芋、ネギは学校で育てたものです。 栗栖の特産のゴボウも入っています。 体があたたまってとてもおいしいです。 カルタの練習1月に行われるカルタ大会に向けて、放課に子どもたちはカルタの練習に励んでいます。 低学年は「動物カルタ」と「百人一首」です。 最近は、「ハイッ」ととても大きな声が出るようになりました。 赤い枠の中にあるカルタを体全体で取りに行く姿は、すばらしいです。 鍋囲み会食今日の給食は、全校で鍋囲み会食でした。 集会室でみんなでみそ煮込みおでんを食べました。 大根やサトイモは学校で育てたものです。熱々でとてもおいしかったです。 ほかに、子どもたちが大好きな唐揚げや野菜のお浸し、ブロッコリーやミニトマト、飲むヨーグルト、メロンもありました。 主食は菜飯とゆかりのおにぎりでした。 みんなで食べるとまたおいしくて、鍋の中は空っぽになりました。 食べた後は、箸の持ち方を確認し、なかよし班対抗で豆つまみゲームをしました。 3・4年図工 小刀名人!3・4年生は、図工の時間にサクラの枝を削って、小刀を使う練習をしました。 昔の子どもたちは、鉛筆削りではなく筆箱にナイフを折りたたんで収納できる手のひらサイズの鉛筆削りを入れていて、それで鉛筆を上手に削っていました。 現代の子どもたちにはそういった経験がありません。 枝を削るにはけっこう力がいるので、子どもたちは、苦労しながら鉛筆のように先をとがらせていました。 自分で作ったサクラの枝ペンで、どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。 すすんでしよう!げんきなあいさつ栗栖小学校の玄関を見上げると、「すすんでしよう!げんきなあいさつ」という文字が掲げられています。 大きな声であいさつをすると、いいことがたくさんあります。 1 自分も相手も気持ちよくなる 2 自然に笑顔になる 笑顔は心も体も元気にしてくれる 3 人間関係がよくなる 4 常識のある人という評価を得られる 5 あいさつから次の会話が生まれる 気持ちの良いあいさつは思い立ったらすぐに始められます。自分の気持ち次第で、いつでもどこでも、今すぐに始めることができるのです。 あいさつのポイントとして、「さきがけあいさつ やまびこあいさつ」を提示しました。 心がけたいのは「さきがけあいさつ」です。自分から大きな声であいさつができる人になりたいものです。 でも、相手が先にあいさつをしてくれたら、すかさず「やまびこあいさつ」で返すのもさわやかでいいと思います。 子どもたちには、「友達や先生だけでなく、玄関に入るときには、ひときわ大きな声で「おはようございます」と栗栖小学校にあいさつをしましょう」と話しました。 今朝は、玄関で大きな声が聞こえてうれしい気持ちになりました。 1・2年 おもちゃまつり2時間目の放課に体育館で1・2年生がおもちゃまつりを行いました。 生活科で作ったおもちゃのお店屋さんになって、高学年のお客さんを相手にやり方の説明や呼び込みなどをしっかりやっていました。 高学年の子どもたちも、今年の低学年のおもちゃの出来の良さに感心していました。 短い時間でしたが、みんな楽しく過ごせてよかったです。 1・2年生のみなさん、ありがとう。 1年 国語 かぞえうた1年生は国語で1月から12月までのかぞえうたをつくりました。 発表し、感想を伝え合う中で、互いの良さに気づくことができました。 かぞえうたなので、読むときにひざでリズムをとりながら発表している姿がとてもよかったです。 おうちでもぜひ聞いてあげてください。 切り干し大根づくり本日、毎年恒例の切り干し大根づくりを行いました。 切り干し大根づくりで出た大根の皮はウサギさんが食べてくれます。 ありがたいウサギさんたちです。 大根がめちゃくちゃ大きくなりすぎて、食べきれないほどです。 年明けにもう一度切り干し大根づくりを行う予定ですが、あまりにもたくさん育っているので、持ち帰れる子は大根を持ち帰りました。 おでんやふろふき大根などにして、食べてください。 授業風景14日(月)の授業風景です。 1・2年は外で元気に体育をしていました。 なわとびやサーキットトレーニングで楽しそうに活動しています。 3年生は算数で重さの学習をしています。 4年生はおよその数の学習をしています。 5・6年生は、月曜日は英語があります。クイズやゲームをしながらいつも元気に英語の時間を過ごしています。 今日の天気は?
今日は朝から不思議な天気です。
異常に高い気温に驚き、強風にあおられながら子どもたちは全員元気に登校してきました。 青空が一時覗いたかと思うと、強風とともに雨が降ってきました。 朝から木曽川の放水のサイレンが聞こえてきます。 6月にも体験したことのない湿度で、廊下や階段、壁や手すりが大変なことになっています。 今日は室内で静かに過ごし、安全に十分配慮したいと思います。 子どもたちは、朝から1月に行われるカルタ大会に向けて、仲良く過ごしていました。 明日は懇談会です子どもたちは13:00に下校します。 よろしくお願いします。 すくすく集会10日(木)の5時間目に保健委員会の子どもたちが活躍し、すくすく集会を行いました。 「からだはかせになろう!」というめあてで4つのコーナーに分かれて学習をしました。 自分の体温や脈拍を測ったり、唇の色やのどの色を調べたりしました。 これから風邪やインフルエンザが流行する季節となりますが、自分の体の変化に気づいて、早めに対処できるといいです。 水曜日は読書の日水曜日は読書の日です。 2時間目の放課に全員が図書館に集まって、静かに本を読んでいます。 栗栖小学校の子どもたちは本が大好きなことが伝わってきます。 とてもいい時間が流れています。 1・2年 体験発表今朝は、1・2年生の体験発表がありました。 生活科でおもちゃを作った体験をもとに、作り方や遊び方などを発表しました。 9名それぞれが個性あふれるおもちゃを作りました。 作ったおもちゃは15日(火)の2時間目の放課に行う「おもちゃまつり2015」でみんなに遊んでもらいます。 都合がよろしければ来てください。 わたしたちの人権宣言人権週間は明日で終わりですが、人権週間に学んだことや人権を尊重する心はこれからも続いていきます。 保健室の前には「心あったかの木」が飾られ、こどもたちのあたたかい気持ちがいっぱい届いています。 階段の掲示板には子どもたちが考えた「人権宣言」が掲げられています。 みんなの優しい気持ちがあふれる栗栖小学校でありたいと思います。 1・2年 図書館見学1・2年生が生活科の学習でコミュニティバスに乗って犬山市立図書館の見学に行きました。 図書館の人の話を聞いた後で、いろいろな質問をし、学習を深めることができました。 図書館で一人三冊ずつ本を選んで借りてきました。 市の図書館もどんどん利用して、本をたくさん読んでくれるといいと思います。 5・6年英語月曜日は英語の日です。 5・6年生は、いろいろなものの名前を「シルエットクイズ」の形式で楽しく学んでいました。 ちなみに、ヒトデは漢字で書くと「海星」、英語では「starfish」と言うそうです。 皆さん知っていましたか? 朝会 表彰今朝の朝会で、1・2年生が受賞した「かかしコンクール」の表彰を行いました。 副賞のお米は玄関に飾ってあります。 米飯給食で食べる予定です。 「栗栖のももこちゃん」に投票していただいた皆様、ありがとうございました。 かかしコンクール表彰式12月5日(土)に桃太郎神社で「かかしコンクール」の表彰式がありました。 昨年に引き続き、栗栖小学校の子どもたちが作ったかかし「栗栖の桃子ちゃん」が金賞を受賞しました。 表彰式には、かかしを作った1・2年生をはじめ、5・6年の児童も参加しました。 また、保護者の皆様も参加してくださいました。 賞状と副賞のお米60キログラムをいただきました。 お米は、給食で食べます。 ありがとうございました。 2年国語 分かりやすく書こう2年生は生活科の時間に作ったおもちゃをもとに、国語でおもちゃの作り方を分かりやすく書く学習をしています。 説明文を読むことはあっても、なかなか書く機会がありませんが、つなぎ言葉を効果的に使うことで、分かりやすく書く工夫をしています。 書いた文章を読みあう中で、学び合い、高め合うことができるといいです。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |