最新更新日:2024/11/27 | |
本日:114
昨日:132 総数:662609 |
10月30日 登校風景愛知県では,交通事故が多発しており,平成27年10月27日から11月9日まで「交通死亡事故多発警報」が発令されています。 30日の今日は「交通事故死ゼロの日」。山那交差点でも地域の方々が子どもたちの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。 10月29日 外国語活動 5年生「left」 「down」 サイコロの指示に従って矢印の駒を動かしていきます。 「あー!」の声は,マイナスの得点カードを引いたり,「unlucky(1回休み)」が出たりしたからのようでした。 10月29日 音読練習中! 1年生一人4回ずつ練習です。 みんな最後までしっかり練習できました。 10月29日 どんな三角形でしょう? 3年生折り紙を二つに折り,切ってできた三角形はどんな三角形なのでしょうか。 「二等辺三角形!」 「正三角形!」 作った三角形をじっと見つめて,どんな三角形なのか,なぜなのかを考えました。 友達の説明を聞いて 「そういうことか!」 と,納得の声が上がりました。 10月29日 くすのきタイム3年2組では,明日の遠足のめあてをグループごとに決めていました。話し合いのマニュアルに沿って,司会進行。グループ学習の進め方の学習でもあります。 10月28日 山名っ子発表会練習各学年,場所を見付けて どうしたら見ている人に感情が伝わるかを考えながら, 台詞の言い回しやタイミング,動きを確認しています。 低学年は体育館の大きさに慣れることから始めています。 10月27日 クラブ写真を撮りました! 6年生
卒業アルバムに載せるクラブ写真を撮影しました。
もうそんな季節になりました。 10月27日 クラブ活動室内遊びクラブでは,将棋の対戦中。はさみ将棋ではありません。 器楽クラブは,運動会での発表が終わって一段落。 運動場を駆け回っているのは球技クラブと体力づくりクラブの子どもたち。 体育館では,バドミントンクラブと卓球クラブが活動。 年間の活動回数は少ないながら,4年生から6年生が一緒になって毎回楽しく活動しています。 10月27日 山名っ子発表会練習場面ごとに集まって台詞の読み合わせをしている2年生。簡単な動作を付けている子もいます。 ステージを使って踊っているのは5年生。休み時間に声をかけ合って自主練習をしている子もいるそうです。 10月27日 くすのきタイム子どもたちはプリントやドリルを使って算数や国語の学習をしていました。どの教室もとても静かに集中していました。 今年度から始まった火曜日の朝の学習。子どもたちにはすっかり定着したようです。 10月26日 いのちの学習 3年生一人一人がお父さんとお母さんから命のもとをもらって生まれてきたこと、お父さんお母さんもそれぞれのお父さんお母さんから命のもとをもらったこと、そうやって命はずっと前から繋がっているということを、すこやかママさんたちが読んでくれたお話を聞いて知りました。 子どもたちは、興味津々な様子で、自分たちの命は大切な命の繋がりの一つだということを学びました。最後にふり返りをして、3年生みんなで歌を歌って終わりました。 自分の命や家族、そして皆の命を、大切にしてほしいと思います。 10月26日 親子スマホ教室 5・6年生「会って話せば、表情や声のトーンで気持ちが伝わりますが、メールなど文章だけでは、誤解が生じる可能性があります。『何で来るの?』と書くと、『どんな方法で来るの?』と『あなたは何のために来るの?』という意味があって、相手を怒らせてしまうこともあります。この表現はよいのか、もう一度よく読んでから、相手に送るといいですね。」 と具体的な話を通して気を付けることをいろいろと教えていただきました。他にも ・インターネットに載せた写真は、消せない。 ・名前を載せなくても誰が載せたか分かる。 ・写真から位置が分かる。 ・個人情報を載せない。 ・アプリを入れる時は、保護者に確認する。 ・フィルタリングを使う。 ・危険を知って安全に使う。 などいろいろと学ぶことができました。 インターネットにつながるゲーム機も同様な危険性があります。親子できちんとルールを確認し、危険な目に合わないよう安全に使っていきたいですね。 10月26日 授業参観10月26日 朝 会続いて,「スポーツの秋」にちなんで,「フェアプレイの生き方」について話しました。 今日は授業参観,金曜日には遠足があります。 今週も元気いっぱい,笑顔いっぱいで過ごしたいと思います。 10月23日(金) 人権公演お笑い劇団「笑劇派」の皆さんの愉快な劇を通して人権について考えました。 「みんなが幸せに生きるためにはどうすればいいんだろう」 「いじめは許せない」 「いじめを知ってて知らん顔するのもいじめなんだ」 「インターネットに書き込むと消すことは難しいよ」 「大人の人に相談しよう」 自分だけが幸せになるのではなく、互いや皆が幸せになるために自分ができることを考えて実行していきたいと強く感じた内容でした。 10月23日 釘打ちに苦労しています! 5年生電動糸のこぎりを使って一枚の板から切り抜いた土台に,部品を釘で打ち付けるのですが・・・,釘が斜めに入ったり曲がったりしてなかなかうまく打てません。 釘を打ったり抜いたり,何度も繰り返している子もいます。 すると,自然に近くの子が助けたり教え合たりする姿が見られました。 10月23日 ペアで グループで 3年生算数の時間,隣同士のペアで,自分の考えを伝え合っているのは1組の子どもたち。 国語の時間,グループで発表の仕方をアドバイスし合っているのは2組の子どもたち。 仲間とかかわり合いながら,学びを深めていきます。 10月23日 大きな声、出せるかな? 1年生「舞台に立つの初めて!」という子もたくさんいました。 今日の目標は『後ろの方まで聞こえる、大きな声で、ゆっくりと』 前半に出演する子が舞台に立ち、体育館の後ろの方にいる後半の子まで聞こえるように、大きな声で台詞と歌を練習します。前半がすべて終わると、忍者のように静かに移動する練習をしながら、前半・後半を入れ替えて練習しました。 どの子も教室での練習の時より、大きな声で台詞を言うことができ、家や学校でコツコツと練習を重ねてきた成果が感じられました! 来週からは、役に合わせた動きや言い方を工夫し、本番に向けよりよい演技ができるよう、練習を続けていきます! 10月23日 マミーズタイム5年生では「くるみ」という本。主人公と、主人公の家の庭にあるくるみの木のお話です。体を乗り出して聴いている子が何人もいました。 6年生では、「1つぶのおこめ〜さんすうのむかしばなし〜」。算数が得意な子は、増えていくお米の数を計算しながら聞いていました。 おはなしマミーズさん、いつも絵本との素敵な出会いの機会を下さり、ありがとうございます。 10月22日 たくさん書けるようになりました! 1年生1組では,ウサギのウッピーとふれあったことを絵日記にかいていました。 2組では,国語の教科書の物語「くじらぐも」を読んだ感想を書いていました。 どちらの学級でも,丁寧な文字でたくさん書いていました。書くことは考えること。考える力,考えたことを言葉で表現する力がついてきたことが分かります。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |