最新更新日:2024/11/29
本日:count up18
昨日:61
総数:662808
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月7日 模擬授業(道徳)

画像1 画像1
 高雄小学校の職員も児童役として参加していただき、道徳の模擬授業を行いました。

 児童の考えが深まるためには、どのように指名し、板書にまとめればよいのか。児童に投げかける言葉はどのようにするとよいのか。

 教師が児童になりきり、授業の進め方について意見を出し合いました。

12月7日 「ほめあげ大会」 3年生

画像1 画像1
 12月4日から、人権週間が始まっています。3年生は、学活の時間にクラスで「ほめあげ大会」を行いました。
 4人グループを作り、同じグループになった子のほめてあげたいところを見つけてワークシートに書き、ほめ合います。
 そして、ほめてもらったことの中から一つを選んで、みんなの前で紹介しました。

 普段の生活の中では、面と向かってほめたりほめられたりする機会はなかなか少ないと思います。今回の授業は、互いにほめ合うことで認め合う雰囲気が生まれ、温かな時間になりました。人を思いやる心を大切に、これからも過ごしていけるといいですね。

〜児童のふり返りより〜
・ ぼくの知らないよいところまで見つけてくれて、うれしかったです。
・ 楽しかったことは、グループの人をほめることです。ほめると相手が喜ぶからです。
・ ほめてもらってすごくうれしいです。また、いろんな人を自分がほめたいです。
・ わたしのいいところをみんなが見つけてくれて、びっくりしました。みんな、いろいろみんなのことをみているんだなぁと分かりました。
・ 自分のことを思ってくれていて、うれしかったです。
・ こんなことを思ってくれているなんて感動です。

12月7日 ものの重さを調べよう 3年生

画像1 画像1
 理科の時間です。
 ばね秤を使って,いろいろなものの重さを調べました。

 「入れ物の重さを引くから,26グラム!」
 直接ぶらさげられないものは,プラスチックの容器に入れて量ります。

 目盛りの読み方が正しいかどうか隣同士で確認し合いながら,一人6個ずつ量って記録しました。
 ばね秤の使い方はマスターできたかな。

12月7日 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 小春日和になりました。
 2時間目の休み時間には,運動場のあちらこちらで,子どもたちが縦割り班ごとに大縄の練習をしていました。

 低学年が跳びやすいように縄を回したり,縄への入り方を教えたりする高学年の姿や,班のみんなで声をそろえて数を数えたり,「はい,はい!」とリズムをとったりする微笑ましい様子が見られました。

12月7日 朝  会

画像1 画像1
 初めに,税に関する習字と赤い羽根共同募金のポスター及び習字の表彰伝達を行いました。また,愛知県共同募金会より,本校の多年にわたる共同募金運動への貢献に対し感謝状をいただいたことを紹介しました。

 12月4日から10日は人権週間です。そこで,今日の話では,まず芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読みました。
 カンダタに続いて糸を上ってきた人たちの気持ちやカンダタの上で糸が切れてしまった理由などを問いかけながら読み,だれもが自分と同じように幸せになりたいと願っていることを話しました。
 そして,自分がしたり言ったりしたことが相手を幸せな気持ちにしているか,相手の幸せを壊していないか,考えて行動してほしいと伝えました。 

12月6日 扶桑町走ろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(日)に木曽川扶桑緑地公園を中心会場に,「第33回扶桑町走ろう会」が開催されました。
 
 大勢の山名っ子が家族や友達と一緒に,またスポーツ少年団などで参加し,1キロ,3キロ,1/10マラソンの各コースを力走しました。

 なお,開会式では,前日「愛・地球博記念公園」で行われた「あいち駅伝」に出場した選手の紹介がありました。本校5年女子児童も第4区に出場しました。

12月4日 「読み聞かせ」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権週間で、「これって NIPPON?」「四つ葉のクローバー」という人権に関する読み聞かせをしました。どの子も熱心に聞き入っていました。
 読み聞かせの感想より
・とても大切なことを見つけました。見た目がちがうだけで判断してはいけないということです。これからも、みんなと一緒に仲よくして、だれにでもやさしくしたいです。
・困っている人がいたら助けてあげたいです。
・相手が元気になるようなことをいっぱいいいたいです。
・命はとても大切だと思いました。ひとりひとり大切な命があるということ、そして、生きていることがいいと思いました。

12月4日 2年生との交流会 5年生

画像1 画像1
 今日は、「大縄を一緒に練習しよう!」ということで、5年2組と2年2組の交流会を行いました。
 5年生にとっては、下級生に初めて「教える」立場にあたるため、今日を目標に準備をしてきました。
 子どもたちのふり返りには、「教えることの難しさを感じた」「2年生が大縄を上手に跳べるようになって嬉しかった」という意見がたくさんありました。2年生からは、「楽しかった」という言葉をもらえて、少しほっとした様子の5年生でした。
 4月からは、いよいよ最高学年!学校をリードしていくための力を少しずつつけていきましょう!!

12月4日 エプロン完成間近です! 5年生

画像1 画像1
 ミシンの使い方を学習し,直線縫いでできる作品としてエプロンを作っています。最近のミシンは,指1本でボタンを押せば簡単に縫えるはずですが・・・。何せ初心者の子どもたち,思うように動いてくれないミシンに,ヘルプの声も上がります。
 

 形ができたところで体にあててみたり,ひもを通して実際に着てみたりと,完成に近づきうれしそうでした。

12月4日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒空の下,運動場のあちらこちらで,なわとび集会に向けて大縄跳びの練習をする子どもたちの姿が見られました。縄の回し方が上手になり,連続で飛ぶスピードもぐんぐんアップしています。

12月4日 クリスマスの飾り 4年生

画像1 画像1
 今年最後の英語活動の時間に,クリスマスの飾りを作りました。

 まず,円の中央をくり抜いてできたドーナツ型の胴体に,くり抜いた円を顔にして付けました。次に,付箋をマフラーにして首に貼り付け,色紙で帽子をかぶせてスノーマンのでき上がり。
 スノーマンのお腹の穴の中に,飾りが見えるようにぶら下げて完成です!

12月4日 くすのきタイム

 読書週間最終日のくすのきタイム。
 今日も各教室では,「お話マミーズ」さんや図書委員による読み聞かせ,自由読書が行われていました。
画像1 画像1

12月3日 かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 「キャンディーができた!」
 「クリスマスツリー!」

 1年生が算数の時間に色板を並べていろいろな形を作っていました。
 「ほうせき 8まい」
などと,作った形と使った色板の数をノートに書いていきます。

 楽しみながら形を作る活動を通して,図形を構成する力や観察する力を養います。

12月3日 どんぐり読書週間

 運動場では,毎日木の葉が散っていますが,校舎内では,本を読むたびに読書の木の葉が増えています。
画像1 画像1

12月3日 色紙を並べて模様を作ろう 2年生

画像1 画像1
 算数の時間です。
 「三角形と四角形」の学習のまとめとして,色紙を折って切って作った三角形や四角形を敷き詰め,いろいろな模様を作りました。

 このような活動を通して,平面の広がりや,決まりに従って並べることでできる模様の美しさを感じとることができるようにしていきます。

12月3日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日もくすのきタイムは読書の時間。
 図書委員が,低学年の2組では読み聞かせ,高学年の2組では本の紹介を行いました。

どんぐり読書週間 読み聞かせ

画像1 画像1
 今週は、「どんぐり読書週間」です。朝の時間は毎日、じっくり本を読む時間です。

 今朝は1年1組と2年1組のマミーズタイムでした。カラフルで楽しそうな挿絵のついた絵本に、みんな興味津々で読み聞かせを聞いていました。
 金曜日には、1年2組と2年2組にも、同じ本の読み聞かせに来て下さいます。おはなしマミーズさん、楽しい読み聞かせの時間をいつもありがとうございます。

 昼の休み時間には、図書館で司書の先生の読み聞かせがありました。低学年を中心にたくさんの子が聞きに来ていました。図書館の床に敷かれたカーペットの上に、ぎゅっと集まって座り、真剣に読み聞かせを聞いていました。明日の昼もまた別の本を読み聞かせしていただけます。

 読み聞かせをきっかけに、いろいろな本に興味をもってもらいたいと思います。

12月2日 「いじめ」について考えてみよう 6年生

画像1 画像1
 「いじめ」ってどんなことだろう。
 「いじめ」はどんな人がするのだろう。

 人に暴力をふるうこと?陰口をこっそり言うこと…?
 ケンカの強い人がいじめをするの?勉強が得意でない人がいじめられるの…?

 道徳の時間に、「いじめ」について考えました。
 提示された絵から、いじめと思われる場面を探します。次に、いじめている人を探します。いじめているのは直接的に、暴力をふるったり、チクチク言葉を言っている人だけではありません。周りにいて、はやし立てる人、見て見ぬふりをする人もいじめている側なのです。

 では、いじめられる素質、いじめる素質って…?
 背が高い、低い。力が強い、弱い。勉強がよくできる、できない…。
 自分に当てはまるものを選んでいくと、誰もが、いじめられる素質といじめる素質の両方を持っていることが分かりました。

 最後に、担任のいまでも後悔している「いじめ」についての話をしました。誰もが真剣なまなざしで、熱心に聞き入っていました。

〜児童の振り返りから〜
・「いじめ」はこれだけ広い範囲だと知って、驚きました。ただ見ているだけで「いじめ」だということは、少し怖いです。
・人は、いじめる素質といじめられる素質の2つを持っていると知って驚きました。そして、もしいじめられる人がいたら、怖いと思わずに止めようと思いました。
・人を直接いじめている人だけが「いじめ」をしているのではなくて、それを助けてあげずに見ている人や、はやし立てる人もいじめていることになることが分かりました。
・人には、いじめられる立場といじめる立場があって、その人たちは誰一人幸せではないことが分かりました。だから私は、いじめはせずに、みんなが笑顔になれることをやりたいと思いました。

12月2日 山名っ子タイム

画像1 画像1
 今日の昼休みは,掃除の時間がない山名っ子タイム。
 風もなく暖かい運動場では,いつものようにドッジボールやドロケイで遊んだり,なわとび集会に向けて練習したりする子どもたちの姿が見られました。

 全校児童292名,全員登校しました。
 元気な山名っ子です。

12月2日 おいしそうなケーキができました! 2年生

画像1 画像1
 図工の時間に紙粘土で作ったケーキ。
 形や色を工夫し,果物や花などを飾り付け,食べたくなるようなケーキが完成しました。

 今日は鑑賞会。
「フルーツがたくさん載っていておいしそう」
「バラの花がきれいだね」
 一人一人のカードに,感想を書いていきました。

 時々自分の席に戻ってカードに書かれたコメントをうれしそうに読み,また友達の作品を見に行く子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会
口座振替日
12/8 委員会
12/9 5短 4時間授業
後期個人懇談会
スクールカウンセラー来校
一斉下校13:30
12/10 5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
12/11 5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910