最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
昨日:42
総数:662156
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

4月30日 一斉下校

画像1 画像1
 家庭訪問最終日の今日も一斉下校で帰ります。

 1年生は前に並び,自分の班の場所を見つけたら座ります。
 「班長さんどこかな?」「あっ,あそこにいた!」
 自分の行く先を見つけると笑顔で座り,見つからない子は担任と一緒に探しました。

 班長や班のお兄さん・お姉さんに迎えられ一安心。
 元気よく「さようなら!」をしました。

4月30日 楽しく・仲良く・美しく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の音楽。今日の授業は・・・?
 『かもつれっしゃ』の曲に合わせてじゃんけん列車を楽しんでいます。自分の列車の先頭が勝つと、後ろの人も思わず「やったー!」とガッツポーズ!勝っても負けてもみんなにこにこ。楽しく元気よく歌いながら、教室中をぐるりと囲む長い長い列を作りました。
 毎日練習している校歌は、歌詞を見ないでも大きな声で歌えるようになりました。

 その頃、1組は算数の時間。
 今まで、教科書やドリルに書き込んでいましたが、今日は始めてノートに書きました。
 数字やひらがなを習っている真っ最中の1年生にとっては、たったの1行書くだけでもどきどき・・・。文字も姿勢も美しく書こうと、先生が黒板に書いた手本を見ながら、丁寧にノートに写しました。無事に書き終えるとほっと一息。姿勢を正して「できたよポーズ」が身に付いてきました。

 授業を終えると給食の時間。
 今日は2回目のソフト麺。麺の袋も上手に開けられます。ソースの中にこぼさないように入れて、ぱくりと一口。友達と一緒に食べると、苦手な野菜や牛乳もおいしく感じられるようです。「全部食べたよ!」と、笑顔がこぼれました。
 始めの頃、苦戦していた牛乳瓶のキャップも、こぼさずに開けられるようになりました。

4月30日 黙々と・・その2 6年生

画像1 画像1
 2組算数の時間。
 練習の最中。

 教科書の問題,ドリル,各自答え合わせ,廊下のキャビネットに入っている補充問題や発展問題のプリント(ぐんぐんプリント)。
 自分のペースで,確実に一つずつ進んでいきます。

 廊下にプリントを取りに行くときも物音一つ立てません。

4月30日 黙々と・・その1 6年生

画像1 画像1
 1組国語の時間。
 視写(書き写し)の最中。
 時折聞こえるのは,教科書のページをめくる音とノートの上を鉛筆が走る音。

 速く,丁寧な書きっぷりです。

4月30日 新出漢字 3年生

 読み方,部首,使い方などを全員で確認後,「空書き」「なぞり書き」「写し書き」・・・。どの学年でも大切なことは同じ。

 練習している間に,担任が正しく書けているか確認し,○を付けていきます。
画像1 画像1

4月30日 (何十何)+(何)の計算 2年生

画像1 画像1
 17+4の計算の仕方を数え棒を使って考えていました。

 「4を3と1に分けて・・・」。
 前に出て,自分で考えた方法を発表し,「よく分かりました」の拍手をもらってうれしそうに席に戻りました。

 「17+3=20」を基にして考えると簡単に計算できることが分かりました。

4月30日 くすのきタイム

 木曜日のくすのきタイムは学級の時間です。
 多くの学級では読書が行われていました。
 中には,ドリル学習やグループごとにスピーチをしている学級もありました。
画像1 画像1

4月30日 登校風景

 交通事故死0の日です。
 子どもたちは,今日も多くの方々に見守られて登校してきました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1

4月28日 こねこね パン屋さん!! 1年生

画像1 画像1
図工の時間。
子どもたちがワクワクしながら真新しい粘土を開封しました。
袋から出して、いざさわってみると・・・。
「かたーい!」
新品の粘土は固くて子どもたちには使いにくいのです。

そこで、今日はみんなでパン屋さんに変身☆
粘土をパン生地に見立てて、ふわふわのおいしいパンになるように捏ねました。
「少しずつ柔らかくなってきたよ!」
「私のはまだまだ固い!食べたら歯が折れちゃう!」
「何パンにしよう・・・。ねじねじパン、メロンパン、チョコパンもいいな」
粘土を捏ねながら、子どもたちの想像力がどんどん広がっていきます。
授業が終わる頃には、柔らかいおいしいパンが出来上がりました。

1年生の図工では、度々この粘土を使って作品を作っていきます。お楽しみに!!
 

4月28日 男女の協力について〜「ナイス・シュート」〜5年生

画像1 画像1
 今日の道徳のテーマは、「協力」です。男女協力できないチームにいる「わたし」が、男女協力しているよし子さんのチームを見てどう考えたか、そして、自分ならどうするか、ペアで意見を交換しながら考えました。
 失敗しても「どんまい」など励ます言葉が飛び交っていたり、丁寧に指示を伝えながら練習している光景にうらやましさを感じた人が多かったようです。
 先日のオリエンテーリングで、男女協力し、大成功したことも皆の心に残っていて、やっぱり男女で協力する素晴らしさを皆知っていました。

 さあ、これから学年、クラスが「心ひとつに」がんばっていかなくてはならないことがたくさんあります。今日考えたことを思い出して、大きな達成感やさわやかな気持ち皆で味わえるといいですね。
 

4月28日 一斉下校

画像1 画像1
 家庭訪問2日目の今日も一斉下校です。
 1年生は,昨日よりレベルアップ。他の学年が集合し終えるのを待たずに,班長さんを探して移動しました。少々迷子になっている子もいましたが,班長さんが呼んでくれるとうれしそうな顔をして班の場所に行きました。
 「ひばり」「ひろば」の人員確認後,下校です。

 明日は「昭和の日」でお休み。交通事故,水の事故にはくれぐれも気をつけてください。

4月28日 授業風景 5年生

画像1 画像1
 4時間目は両学級とも算数の時間,体積の問題を解いているところでした。

 真剣さと集中力,丁寧なノート等,さすが高学年と思わせる光景でした。
 早くできたら補充問題,自分で答え合わせ,ミニ先生・・・と,密度の濃い時間が流れていました。
 

4月28日 新出漢字 4年生

 「空書き」「なぞり書き」「写し書き」。
 何でも最初が肝心。
 書き順,止め,はね,はらい等に気をつけて書き,新出漢字を覚えます。
画像1 画像1

4月28日 すてきなペーパーショップ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工は、「すてきなペーパーショップ」をしています。まずは、すてきなペーパー作りです。ふでやローラーを使って、不思議な模様のペーパーをつくりました。水に絵の具を浮かべて、マーブリングにも挑戦しました。すてきな模様のペーパーがたくさんできました。次の時間は、友達とペーパーを交換して、作品づくりに取り組みます。

4月28日 おはじきを使わずに考えよう! 3年生

画像1 画像1
 算数の時間,割り算の学習です。
 前の時間には割り算の意味について理解し,おはじきを使って等分したときの1人分の数を求めました。今日は,おはじきを使わないで答えを求めることがめあてです。

 初めは「むずかしい」「わからない」と言っていた子どもたちですが,前に学習した「□×a=b」 の □にあてはまる数のみつけ方を使えばよいことに気づくと,「わかった!」「できる!」とにこにこ顔になりました。

4月28日 くすのきタイム

画像1 画像1
 火曜日は,基礎基本の定着を図る時間です。

 1年生もプリント学習開始のようです。一生懸命に担任の説明を聞いていました。
 他の学年も,前学年の復習や現在の学習内容の練習をしていました。
 読書タイムと同様に,静かに集中して取り組んでいます。

4月28日 責任をもって

画像1 画像1
 朝の委員会活動。
 活動が始まったばかりの5年生が張り切っています。

 「校章旗を上手に揚げられない」と言ってやり直したり,「水をたっぷりあげてね」と6年生からアドバイスをもらったり。
 登校後すぐに活動をしています。

4月27日 一斉下校

画像1 画像1
 家庭訪問のため,一斉下校をしました。
 
 1年生は,今日から自分で通学班の場所に行くことになりました。初日の今日は,まず,いつものように1年生は前に並び,各班の前に立っている班長さん目指して一斉に移動しました。1人も迷子になることなく,無事班のお兄さん・お姉さんに合流できました。

4月27日 始まりました!ひらがな練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をやるにもやる気満々の1年生。
 ついに、ひらがなの練習が始まりました!

 1番始めのひらがなは、“い”
 「いちごの“い”ー!」
 「いぬの“い”だ!!」
 「私の名前にも入ってる!」
 子どもたちから、“い”のつく言葉が次々に出てきました。
 書く練習では、文字のバランスや、とめ・はね・はらいに気を付けて、一つずつ丁寧に書いていきます。
 全部書き終わると、ほっと一息。笑顔がこぼれました。
 表に○をもらい、裏は家で宿題です。習ったことを思い出して、丁寧に書けるかな?

 今日から毎日一文字ずつひらがなを練習していきます。
 自分の名前をすべて習い終わるのはいつかな?楽しみですね。

4月27日 蚕を育てよう! 5年生

画像1 画像1
 今日から、教室で蚕を育てることになりました。
「蛾になるの?」「どれだけ大きくなるの?」と、初めて見る蚕に子どもたちは、とても驚いた様子でした。
 これから毎日世話をして、繭作りをしていきます。大切に育てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/6 扶桑町走ろう会
12/7 朝会
口座振替日
12/8 委員会
12/9 5短 4時間授業
後期個人懇談会
スクールカウンセラー来校
一斉下校13:30
12/10 5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
12/11 5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910