最新更新日:2024/11/29
本日:count up11
昨日:61
総数:662801
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月14日 ぼうしを かぶって 2年生

画像1 画像1
 色画用紙を丸めて帽子を作っています。

 三角帽子やシルクハット,いろいろな色や形の飾りを付けて,かぶると楽しい気持ちになれる素敵な帽子ができました。

10月14日 くすのきタイム

画像1 画像1
 水曜日のくすのきタイムは読書の時間。
 みんな静かに読んでいます。
 担任も一緒に読んでいる学級があります。
 1年生では,絵本をスクリーンに映して読み聞かせをしていました。

10月14日 登校風景

画像1 画像1
 少し空気が冷たく,ピリッと気が引き締まるような朝になりました。

 多くの班が,いつもより早く学校に到着していました。
 後期になり,班長・副班長が替わって,気持ちも新たになったからでしょうか。

10月13日 班長が替わりました!

画像1 画像1
 後期になり,通学班の班長と副班長が替わりました。
 一斉下校のときに,前期の班長・副班長に「ありがとうございました」,後期の班長・副班長に「お願いします」のあいさつをして交替です。
 その後,登下校時の並び方を確認し,新しい班長・副班長の下で下校しました。

 安全に気をつけて登下校できるよう,班長さん・副班長さんお願いします。

10月13日 教育実習 道徳の授業

画像1 画像1
 教育実習も最終週。今日を含めて残り4日になりました。

 今日は道徳の授業をしました。
 目標は,「自分の決めたことを最後まであきらめずにやり遂げようとする気持ちを高める」です。
 子どもたちは,一輪車の練習に取り組む主人公の気持ちを考え,活発に意見を発表しました。

 指導教員以外の参観者もあり,少々緊張気味でしたが,チャイムと同時に授業が終了し,ほっとしたようでした。
 

10月13日 始業式

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。
 始業式では「三心」について話をしました。
 「三心」とは「喜心(喜び感謝する心)」「老心(他の人を大切にする心)」「大心(広くゆったりした心)」という3つの心です。

 後期も「やさしく なかよく つよい子 山名っ子」を目指して,三心を大切に頑張ります。

10月9日 次は後期です!

 次に学校に来る日は後期の始まりの日。
 安全に気をつけて3日間を過ごしましょう。
 始業式の日に,また元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

10月9日 5時間目 学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期の終了にあたり,各学級で子どもたちは,様々な賞状をもらっていました。
 友達がもらったのを,まるで自分がもらったかのようにうれしそうに拍手をしている子どもたちの姿に,心が温かくなりました。
 もらった賞状をじっくり眺めたり,友達同士見せ合ったり・・・。とてもうれしそうです。

 次はいよいよ通知表。1年生は初めてもらいます。どきどき・・・。
 よかったことももう少しということも,それぞれにこれまでの取り組みを振り返り,後期のいっそうの成長につなげてほしいと思います。

10月9日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期終業式。
 校長講話では,よいところが見える「いいとこ眼鏡」をかけて子どもたちの前期の生活を振り返り,よくできたたことを伝えました。よいところがたくさん見えてうれしく思うこと,自分なりの目標をもって新しい気持ちで後期を迎えるようにということを話しました。

 次いで,各学級の代表者が前期にがんばったことを発表しました。学習や運動,行事などでのがんばりについて,皆,よく聞こえる声ではきはきと発表することができました。

 最後に,陸上運動記録会と「ふそう美術展」の表彰を行いました。

10月9日 授業風景

 3時間目,前期最後の授業の時間。
 算数,ローマ字・・・,みんなしっかり勉強しています。
画像1 画像1

10月9日 What do you want to be? 6年生

画像1 画像1
 3時間目は外国語活動の時間。
 今日の目標は,さまざまな職業の言い方を知ること。

 全員で,順番に,繰り返し何度も声に出して言いながら,正しい発音を身に付けていきます。

10月9日 登校風景

 前期最終日の朝。
 今日も,友達と話をしながら,元気に笑顔で登校してくる子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1

10月8日 かさくらべ 1年生

画像1 画像1
 算数の時間。
 2つの入れ物のどちらに水がたくさん入るかな?
 多く入る方の予想を立て、赤白帽子で意見表示をした後、調べる方法を考えました。
 「水を入れてみて重い方!」
 「水を入れて傾けて、長く水が流れた方だと思う」
 「片方に入れた水をもう片方に移し替えて、溢れたら始めの方が多い!」
 「同じ大きさの透明のお皿に移し替えていっぱい入った方」
 なるほど。いろいろ考えますね。
 実際に試して、予想があたると大喜び!
 みんなで協力し、より正確にかさを比べる方法を学びました。
 
 

10月8日 式のよみ方 4年生

画像1 画像1
 算数の時間。
 式をよみ,その表す意味を図や言葉で表すことが目標です。

 並んでいるおはじきの数を求めるいろいろな式があります。その意味を,おはじきの図を用いて説明します。
 ノートに図をかき,いろいろに分けて考えていました。
 「これは簡単!こうでしょう?」
 「5×5は難しいな」
 脳みそフル回転。

 式をよむことで,図の構造的理解をすることができます。

10月8日 学校図書館探検 2年生

画像1 画像1
 生活科の学習で、図書館について調べています。
 
 今日は、1組が2時間目に、2組が5時間目に、図書館へ行き、図書館司書の先生に聞きたいことを班ごとでインタビューしました。

 「図書館には何冊の本があるんですか」
 「どうして借りられる本と借りられない本があるんですか」
 「司書の先生はどんなお仕事をしているんですか」

 一人一人が、交互にたくさんの質問をしました。

 待っている間は、図書館の本の並び方はどうなっているか、どんな本があるか、どんな物が置いてあるか、じっくりと観察していました。

 これから、学校の図書館で見つけたことや聞いたことが、町の図書館ではどうなっているかを比較する予定です。
 どんなところが同じで、どんなところが違うのか、学習するのが楽しみな2年生です。

10月8日 ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 算数の時間です。

 「どちらが長いですか?」
 教科書に載っている鉛筆とのり。端が揃っていないので,どちらが長いかよく分かりません。でも,よく見るとますがかいてあります。ますの数を数えれば,どちらが長いか分かりそうです。そこで,一ます一ます指で押さえながら数えました。

 次は,青い電車と黄色い電車の長さ比べ。
 「わかった!」
 早く発表したくてうずうず。
 「説明できる人?」
 みんな張り切って手を挙げました。

 楽しい活動を通して,測定の基礎となる考え方を身に付けていきます。

10月8日 ハッピーハロウィン!! 1年生

画像1 画像1
 「教室にかぼちゃのおばけがいっぱいだ!!」
 英語の授業でハロウィンパーティーをしました。
 ハロウィンに出てくるおばけたちの名前を英語で覚えた後、帽子やマント、カチューシャを身に付けて、ハロウィンの衣装で変身です。それから、カボチャやこうもりのお面を作りました。
 「似合ってるよ」「かわいいね」「そのマント、かっこいいー!!」など、お互いに褒め合い、みんなノリノリで写真撮影をしました。

10月8日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、前期委員会の反省を行いました。それぞれの委員長が、各委員会の活動報告をしたり、後期に引き続き取り組んでほしいことを全校に呼びかけたりしました。
 山名っ子の協力もあり、各委員会の活動が活発に進んだという反省が多く出ました。

 委員長にとっては前期最後の大きな活動。
各委員会の代表にふさわしい、堂々とした態度で話す姿はとても立派でした。

10月7日 教育実習生の1日

画像1 画像1
 毎朝,校門で登校してくる子どもたちとあいさつ。今日は東門で子どもたちを迎えました。
 3時間目は研究授業の参観。
 今週から授業にも参加しています。
 授業後には,授業研究の研究協議に指導教員とともに参加。感想を述べました。

 実習も半分以上終わりました。

10月7日 選手になりたい 6年生

画像1 画像1
 道徳の授業。自分の立てた目標を達成するために,困難にくじけず,最後まで粘り強くやり遂げようとする意欲を高めることがねらいです。
 練習を続けてきたのに選手として自分の名前がよばれなかったとき,主人公はどんなことを考えたかについて話し合いました。

 陸上運動記録会に向けて毎日授業後に練習をし,昨日記録会を終えた6年生にとって,タイムリーな授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/5 口座振替日
すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910