最新更新日:2024/11/27 | |
本日:55
昨日:132 総数:662550 |
9月17日 歴史文化実践隊 6年生発表の合間にアドリブを入れたり、クイズを入れたりしながら、自分の調べた歴史や文化を紹介していました。 アイコンタクトなどを駆使して発表できるように、声をかけていきたいと思います。 9月17日 10といくつのひきざん 1年生文章問題を解くためには、大切な数字とたしざん・ひきざんを見分ける魔法のことばを見つけます。 全員で、しっかりと確認し、式を立てたら、ブロックを使って答えを導きました。 素早くブロックを動かして計算をし、正しい答えをノートに書きました。 繰り返し問題を解くことで、学習の定着を図ります。 最後はみんな丸がいっぱい!! 笑顔で終えることができました。 9月17日 量感を養う 3年生「時こくと時間」の学習をしている3年生。今日は「1分=60秒」ということを知り,目を瞑って1分経ったと思ったら顔を上げるというゲームをしているところでした。 長さ,重さ,面積,時間などいろいろな量の学習では,その大きさについての感覚を豊かにしたり,豊かな感覚を働かせることができるようにしたりすることを大切にしています。 9月17日 すこやかママクラブ打ち合わせが終わったのが,ちょうど2時間目の休み時間。1年生のママたちは,教室で応援団と一緒に自主練習をしている子どもたちの様子を参観していました。子どもたちは,家でも練習をしているそうです。何にでも一生懸命に取り組むかわいい1年生です。 9月17日 休み時間2時間目の休み時間,低学年の教室には応援団がやって来て自主練習。 「分からないことはありませんか?」「ない!」 1年生も,もうすっかり覚えてしまったようです。 どの教室にも,元気いっぱい,笑顔いっぱいで練習する子どもたちの姿がありました。 9月17日 応援練習
雨のため,運動場で予定していた全校応援練習を体育館や特別教室に分かれて行いました。
団長のリードのもと,どのチームも熱のこもった練習ぶりでした。 9月17日 朝の風景傘のしずくを落とし,巻いてから傘立てに整頓して入れることが,どの学年も当たり前になりました。 あいさつ運動も雨のため校舎内で行っていました。 生活委員やボランティアのあいさつ隊とともに,職員も毎朝登校してくる子どもたちに声をかけています。 9月16日 ふしぎな たまご 2年生たまごから出てくるものや生まれるお話について想像しながら,形や色・模様をかき,割れ方も工夫しながら切り取ります。 次に,切り取ったたまごを台紙に貼り付け,中から出てくるものを飛び出し方も工夫しながら表します。 どうやって貼ろうかな,どんな飛び出し方が面白いかな。 クレヨンやパス,絵の具を効果的に使って,ふしぎなたまごがたくさんできました。 9月16日 楽しみです!消防署見学 4年生消防士さんたちは,火事から私たちを守るために,どんなことをしているのでしょうか。 知りたいこと,聞いてみたいことを書き出しました。 また,消防署で見たり聞いたりする以外にどんな調べ方があるでしょうか。近くの人と話し合いました。 天気が心配されますが,明日をとても楽しみにしている4年生です。 9月16日 時刻と時間 3年生まず,9時50分から10時25分までの時間を求める問題。ノートに答えを書いた後,求め方を発表しました。 次は,午前9時から午後5時30分までの時間。短い時間は,時計を使って求めることも簡単にできますが,1時間を超えると難しくなります。そこで,数直線のメモリを使って求めます。 一人一人ノートに数直線をかいてもとめました。 時間は,見かけではとらえにくく,基準の大きさを決めて測るという直接操作も難しいため,理解に時間がかかります。ですから,日常生活の具体的な場面で理解できるようにしていくことが大切になります。 9月16日 山名っ子タイム多くの子どもたちが学級遊びを楽しんでいました。 しかし,カラーガードや器楽クラブの子どもたち,代表委員や応援団は昼休みも練習です。こんな努力があるから,上手にできたときの喜びが大きいのです。 頑張れ高学年!格好いいよ高学年! 9月16日 全校練習カラーガードの入場やファンファーレも行い,ほぼ本番どおりに進めました。誓いの言葉や歌もずいぶん覚えたので,前回の練習より大きな声が出ていました。 初めて法被を着て「やろ舞」を踊る運動委員を見ながら,皆もいつも以上に力強く踊っていました。 9月16日 あいさつ運動あいさつ隊の子どもたちが次々にやって来て,東門から登校してくる子に,東脱履にやってくる子にと,あちらこちらに向きを変えながらあいさつをしていました。 登校してくる子どもたちにも明るい笑顔が見られます。 9月15日 運動会係打ち合わせ係ごとに分担を決め,準備や練習,掃除などをしました。 運動会を成功させるために,なくてはならない縁の下の力持ち。 ありがとう!高学年の皆さん。 9月15日 調理実習 6年生一人ずつ,卵を溶き,牛乳を入れ,バターを溶かして・・・,手際よく作っていきます。できあがったら皿に盛りつけて,写真を撮ってもらっていました。 グループ全員ができあがったら「いただきます!」。 9月15日 カタカナ練習 1年生形よく書くために,手本をなぞったり,よく見てそっくりに書いたり。 書けたら○を付けてもらうのを静かに待っていました。 9月15日 どどどれみみれ 1年生「どどどれみみれ♪〜」 階名唱の後,全員で演奏したり,個人練習をしたり。 ずいぶん上達しました。 9月15日 晴れの間に… 6年生ほんの少しの洗濯石鹸で汚れが落ち、班旗がみるみるきれいになりました。 電気洗濯機がほとんどの家庭にある時代ですが、こうした基礎的な技能はいつまでも大切にされていくべきものだと思います。この実習を忘れないようにしてほしいと思います。 9月15日 かごいっぱいになあれ! 低学年授業の始まりとともに、1組はバスケゴール側、2組はプール側にぴしっと整列し入場準備が整いました。素晴らしい!! やる気満々の子どもたちは、合図とともにカゴに向かって勢いよく玉をなげました!時間いっぱい、拾っては投げ、拾っては投げを繰り返します・・・が、これが意外と難しい!!なかなかカゴに玉が入りません。 そこで、カゴに玉を入れるためのコツを教えてもらいました。 「全然入らなかった!家で修行する!」 「僕のお父さんは10個は入れてくれるから大丈夫!!」 修行の成果は出るでしょうか?本番が楽しみですね。 玉入れは、1・2年児童と保護者の皆様で行います。 参加していただける保護者の皆様、よろしくお願いします。 9月15日 縦割り種目練習今年取り入れた新種目もあります。お楽しみに! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |