最新更新日:2024/11/27
本日:count up1
昨日:61
総数:162443
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

授業風景

 本日の授業風景です。

 1年生は、カタカナの学習をしています。

 2年生は、これまでに学習したプリントを整理し、家に持ち帰ります。

 3・4年生は、社会科の「水はどこから」の学習をしています。
 
 5・6年生は、社会科で、動画を使って、食について日本が抱える課題を基に学習をしています。


画像1 画像1

アンモナイト

 

 歴史学習の講師をしていただいた糸魚川先生より学校にアンモナイトをいただきました。

 アンモナイトはイギリスで見つかったもので、2億年ほど前のジュラ紀のものだそうです。

 校長室に飾ってありますので、学校にお越しの折にぜひ見てください。


 

 
画像1 画像1

歴史学習


 今日は、子どもたちが楽しみにしていた歴史学習を行いました。

 NPO法人ニワ里ネットのみなさんと名古屋大学名誉教授の糸魚川淳二先生にお越しいただき、「栗栖に眠る太古の歴史を見つけよう!」というテーマで学習をしました。

 子どもたちと一緒に、区長さんやシニアクラブの会長さん、地域の皆さんも歴史学習に参加していただきました。

 初めに糸魚川先生に栗栖の地層やアンモナイトが出た歴史について話をしていただきました。

 栗栖の地層は、東海地域の中世層を明らかにしていくうえで、重要だといわれているそうです。

 その後、みんなで栗栖の渡しまで歩いて、河原にある石をハンマーで割り、石の成り立ちについて学びました。

 学校から歩いてすぐのところに豊かな自然や学びの場があり、栗栖の子どもたちは本当に恵まれていると感じました。


 

 
画像1 画像1

2年学活 わたしの木


 2年生は学級活動の時間に、ソーシャルスキルトレーニングの一環として、他者を理解する「わたしの木」のエクササイズを行いました。

 いくつかの葉っぱの質問にそれぞれが答え、自分の木に貼り付け、お互いに読みあって感想を伝え合うものです。

 「自分を野菜に例えると?」という質問には、「ミニトマト」「ゴボウ」「サツマイモ」「ネギ」など、様々な答えがあって、興味深かったです。

 いろいろな活動を行いながら、自己理解や他者理解を深め、よりよい人間関係を築いていけるといいです。



 
画像1 画像1

明日は後期始業式

画像1 画像1

 明日は後期の始業式です。

 みんな元気に登校してください。

 午後は歴史学習があります。

 栗栖の渡し付近に出かけて学習をします。

 長袖、長ズボンをご用意ください。

 よろしくお願いします。


秋休み

画像1 画像1
 犬山市は二学期制です。

 前期の終業式の後、三連休に続いて二日間の秋休みがあります。

 後期の始業式は15日(木)です。

 後期への意欲や期待を胸に全校児童が登校してくるのを楽しみにしています。


かかし搬入!


 かかしコンクールに出品するかかしを1・2年生が桃太郎神社に持っていきました。

 かかしの名前は「くりすももこちゃん」と決まりました。

 コンクールは10月17日からです。

 お団子を食べて、栗栖小学校の「くりすももこちゃん」に投票してください。

 よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年社会


 5・6年生は社会の時間にレタスの生産について学習していました。

 レタス農家の工夫や努力を資料を使って考え、ノートに上手にまとめていました。

 折しも先日の豪雨で茨城県の常総市では鬼怒川が決壊し、大きな被害が出ました。

 レタス農家も痛手を受け、野菜の値段が高騰しています。

 そんなことも踏まえ、農家の苦労が子どもたちにも感じられたことと思います。


画像1 画像1

栗栖ファミリーフットサル大会


 10月24日(土)は授業参観、親子ふれあい活動、資源回収を行います。

 今年の親子ふれあい活動は、栗栖ファミリーフットサル大会を行います。

 子どもたちは放課に楽しみながらフットサルの練習をしています。

 当日は、けがのないように親子で楽しく行えるといいと思います。


画像1 画像1

烏骨鶏の世話

 栗栖小には烏骨鶏が一羽います。

 烏骨鶏の世話は3・4年生がしています。

 毎朝、鳥小屋の掃除とえさやりを頑張ってしています。

 おかげで烏骨鶏は元気に過ごしています。


画像1 画像1

秋の七草


 図書館の前の掲示物が秋らしいものになりました。

 秋の七草は、子どもたちにも覚えておいてほしいものです。

 萩やススキは学校の周りにたくさんありますが、フジバカマなどはあまり見られなくなりました。

 道端の植物のいのちにも目を向けられるような優しい心をはぐくんでいきたいです。


画像1 画像1

3・4年図工 切ってつないで


 3・4年生の教室に図工で作った楽しい作品が掲示されています。

 「切ってつないで大変身!」のタイトルのように、段ボールの切れ端が素敵なものに変わりました。

 図工の時間は想像力を働かせて、いろいろなものが出来上がります。

 子どもたちの大好きな時間です。


画像1 画像1

水曜日は読書の日


 栗栖小学校の子どもたちは、放課も一輪車の練習など、やることがたくさんあります。

 そこで、水曜日の2時間目の放課は図書館で全校児童が読書をする日になっています。

 図書委員の児童は、低学年のお世話をして借りる本を選ぶのを手伝う姿が見られます。

 この日はみんな本を借りていきます。

 前期の拍手賞の項目には読書冊数も含まれています。

 全員が目標を達成し、読書の賞がもらえるといいです。


画像1 画像1

3・4年図工 くぎ打ち名人


 3・4年生は、図工で木端を使って工作に取り組んでいます。

 今回の目当ては、くぎを上手にたくさん打つことです。

 ロボットや建物など、自由な発想で思い思いの作品を作っています。


画像1 画像1

1・2年かかしづくり


 1・2年生は、かかしコンクールに向けて、桃太郎の女の子バージョンで桃子姫のかかしを作っています。

 犬、さる、きじも子供たちが頑張って作っています。

 桃太郎神社で10月17日からコンクールが始まります。

 桃太郎神社にお出かけの折は、栗栖小学校のかかしに投票をお願いします。


画像1 画像1

陸上運動記録会


 犬山市の陸上運動記録会が行われました。

 栗栖小学校は北部地区で犬山西小学校が会場校です。

 早朝より保護者の皆さんが応援に来てくれました。

 子どもたちは自己ベストを目指して伸び伸びと競技しました。

 50メートル走で入賞したり、高跳びで自己記録を更新したりするなど、良く頑張ったと思います。

 
画像1 画像1

1年 生活科 アケビ



 1年生が描いたアケビの絵です。

 よく観察して上手に描けています。


画像1 画像1

アケビを食す!


 秋たけなわです。

 栗栖小学校のアケビが色づき、おいしそうにはじけてきました。

 高枝切りばさみで色づいたアケビを収穫し、早速食べてみました。

 今年のアケビは甘みがあっておいしいです。

 食べるだけではなく、この後、1年生はアケビの絵を描いて学習を深めるようです。


画像1 画像1

5・6年家庭科 小物づくり


 5・6年生が家庭科でフェルトを使って小物づくりをしました。

 どれもかわいらしく、上手にできあがりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

木曽川でラフティング


 9月3日(木)に予定していた5・6年生のラフティングが延期になり、延期した10日(木)も川の増水のため実施できませんでした。

 本日10月1日(木)にYHAの若杉さんのお世話でラフティングを行うことができました。

 今日も天候が心配されましたが、午前中は霧雨程度で、何とか行うことができました。

 川の流れの荒々しいところではパドルの操作が思うようにいかず、迫力満点でした。

 途中に岩の上からダイブする場面がありました。

 飛び込むのに時間がかかった子もいましたが、全員勇気をもってチャレンジすることができました。

 少し寒かったですが、栗栖のマンガン鉱山の跡地や古い地層を眺めながらのラフティングは、とても楽しかったです。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 就学時健診
10/23 芸術鑑賞会

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280