7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

明日に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の県大会に向けて,吹奏楽部が先生たちのために演奏してくれました。

 西部長の感謝の気持ちから始まりました。

 演奏が大きくなるところで,パーカッションがお腹に響きました。
 心が一つになっています。


 堤先生が「何度も鳥肌が立ちました。」という感想を言いました。

 涙が出るほど感動しました。
 技術的に上手なことは十分分かります。
 今年はさらにその上・・・
 もっと崇高なものをあなたたちは手に入れたような気がします。


 明日は,思う存分演奏して,悔いの残らない一日にしましょう!

 結果は必ずついてきます。

 

進路学習会

画像1 画像1
 南部公民館にて,進路学習会を開催しました。

 ご多用の中,多くの保護者の皆様にも御来場いただきました。



 生徒たちは,高校の先生から実際に話を聞いて,進路に対しての気持ちを新たにしました。

 お話しいただいた各高校の先生は以下の通りです。

○愛知県立犬山高等学校  織部教頭先生
○愛知県立小牧工業高等学校杉田教頭先生
○誠信高等学校渉外担当  佐橋弘幸先生

ありがとうございました。

自然教室に向けて・・・(PART2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭では,ファイヤーのトーチに実際に火をつけての練習です。

 迫力のある「炎の音」に,見学していた生徒の中から,驚きの声があがっていました。

自然教室に向けて・・・

画像1 画像1
 体育館で,ダンスの練習です。

自然教室に向けて・・・

画像1 画像1
 現在は,クラスを解体し,担当ごとに分かれて教室に入り,自然教室に向けての打ち合わせ・準備をしています。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに教室に笑顔が戻りました。

明日は・・・

画像1 画像1
明日は,

3年生 進路学習会(於:南部公民館9:00開場 9:30開会)

2年生 出校日(8:10までに入室)


そして,18:30〜(於:校長室)PTA臨時役員会です。



よろしくお願いいたします。


(写真は,本日の練習の後,ミーティングをする野球部です。)

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩に,コーチも加わって,御指導いただいています。


 声が出るようになってきました。

バスケットボール部

画像1 画像1
 男子は,午前中,南部中学校におじゃましました。


 女子は,午後の体育館で活動中です。

ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生でも,かっこいい倒れ込みシュートです。

バレーボール部

画像1 画像1
 Aクイック・Bクイック・Cクイックと全てをこなしています。

卓球部

画像1 画像1
 基本技を基礎から見直しています。

日直活動ありがとう!

画像1 画像1
 玄関前の花壇(プランター)の雑草が目立たなくなりました。


 今日は,特にていねいに掃除をしてくれました。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 インターバルトレーニングで,心肺機能を高めています。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 他の部活動が開始になる前に,運動場では駅伝練習が始まっています。

PTA保健委員会主催行事「ヨガ教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
島田亜紀先生をお招きして「ヨガ教室」を行いました。
「腰」「肩」・・・気になる部分をリラックスして,
「苦痛からの解放」を目指しました。 

1時間があっという間に過ぎていきました。
腰痛もすっかりよくなり,
ストレス解消にもなりました。

参加者の爽やかな表情が、
その効果を物語っていました。
島田先生,ありがとうございました!

PTA主催の各種行事には、
多くの工夫を凝らしています。
ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
次は、9/5 PTA奉仕活動➕α です。

QU学習会 2

画像1 画像1
教育相談や、各種アンケートを活用し、
誰もがいごこちのよいクラス、
誰もがやる気のあるクラスを作るためのヒントとなるものです。
各クラスの現状を分析し,
よいクラスにしていくにはどうしたらよいかを考えました。

教員の真剣な表情か伝わるでしょうか?
大変 実効的な研修となりました。

QU学習会

画像1 画像1
 夏休みは,先生たちも勉強をしています。

 名城大学の杉村先生をお招きし、
より良い学級作りについての学習会を行いました。

昨年度から取り組んでいる学級経営の研修会に、
新たな一歩を加えました。

防犯ベルは・・・

画像1 画像1
本校生徒の防犯ベル(防犯ブザー)

保有者数 22名
所持者数  2名

 小学校では,もっと高い数字になります。


 小学校時代に使用していたものに新しい電池を入れて,ぜひ登下校で所持してもらいたいと思います。



ドイツ連邦共和国へ

画像1 画像1
10月の犬山市青少年海外派遣事業(ドイツ派遣)に本校から,

 1年生 1名
 2年生 1名
 3年生 3名の 計5名の生徒が応募しました。

他校からも多数の応募があった中,
3年生の佐藤美鈴さんが派遣生徒に決定しました。

報告会を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 3年進路学習会
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744