最新更新日:2024/11/27 | |
本日:17
昨日:132 総数:662512 |
5月29日 初め・中・終わりに分けよう 5年生説明文を初め・中・終わりに分け,文章の構成を考えることがねらいです。 まず自分で分け,グループで話し合い。 なぜそこで分けたのか,理由とともに自分の考えを述べます。 「それもあるなぁ」 「僕と一緒だ」 友達の考えを聞きながら再考し,グループの考えをまとめました。必ず一つにするわけではありません。 最後に,グループごとに考えを発表。 グループでも全体の場でも,よく友達の意見を聞き,考えていて感心しました。 5月29日 漢字バラバラ事件 4年生今日は,二つに分かれた漢字カードを正しく組み合わせるゲームを,グループ対抗で行っていました。 組み合わせるカードは,他のグループが書いてバラバラにしたもの。 同じ部首をもつ漢字が複数バラバラにされているので,組み立ては合っていても組み合わせが合わない場合があり,一度組み合わせた漢字をまた分けて,他と組み合わせ直しているグループもありました。 「これとこれは決まりだね!」 「これ違うんじゃない?」 「でもしんにょうだよ」 楽しいゲームを通して,みんなで協力しながら,漢字の構成について習熟することができました。 5月29日 おってたてたら 1年生今日は、3通りの立て方から生き物を作る練習です。お手本をよく見て、みんなで同じ方向に折って、切ります。「ぞうさんが立ったよ。パオーン!」「おすもうさんみたいになったよ」「魚が泳いでいるよ。」など、とても楽しそう。生き物の形に合わせた紙の立て方や下書きの仕方を覚えました。 次回はいよいよ本番です。どんないきものをつくるのか、今日からわくわくしている子どもたちでした。 5月29日 くすのきタイム
読書の時間です。
さわやかな朝の空気の中で,子どもたちは静かに本の世界に浸っています。 5月29日 あいさつ運動笑顔で元気よくあいさつできる子が増えてきました。通勤・通学途中の皆さんにもあいさつができました。 職員も,毎朝3つの門や校内の通路に立って,子どもたちにあいさつをしています。 あいさつ運動が終わる来週からが大事です。いつでも気持ちのよいあいさつができるよう,意識を高めていきたいと思います。 5月28日 鮎の放流体験 4年生初めは、2人1組でバケツに入った鮎を木曽川に放流し、その後ブルーシートをスライダーがわりにしてみんなで大量の鮎を川に放しました。鮎たちは元気よく水面をはねたり、気持ちよく水中を泳いだりして、喜んでいるようでした。初めて見る光景に子どもたちは、歓声をあげていました。 鮎の放流の後は、水辺にはどんな生物がいるのかタモでとって調べました。 5月28日 歯みがき指導 3年生前歯の裏側の形を自分の舌で確かめた後、カラーテスターを使って磨き残しをチェックです。 歯と歯の間や、歯と歯肉の間、歯の裏側に汚れが残っている子がたくさんいました。 前歯の裏側は、歯ブラシのかかとを使って磨くことを教えてもらいました。 裏側もピカピカになるように、こちょこちょ磨きで丁寧に磨いていきましょう。 歯っぴーママのお母様方、本日はご多用の中ありがとうございました。 5月28日 救急救命講習今回は,心臓マッサージの仕方とAEDの使い方の練習です。 毎年講習を受けていますが,練習とは言っても少々緊張します。 水泳指導では事故のないよう万全を期しますが,万が一の時には今回の講習を生かし,迅速な対応ができるようにします。 5月28日 討論会をしよう! 6年生議題は「シルバー席は必要か?」。 肯定派と否定派各々4人ずつに分かれ,「主張 → 質疑応答 → まとめの主張」を肯定派と否定派が交代しながら進めていました。 「シルバー席がなくても,席を譲り合えばいい」 「疲れていたら座りたいから,シルバー席じゃなかったら譲らないかも知れない。だからあった方がよい」 身を乗り出し,相手の目を見て真剣に話し,聴いていました。 終わったら互いに拍手で讃え合い,終了。 次回は,学級全体で行うそうです。 5月28日 コンパスを使って円をかこう! 3年生わくわく,どきどき。 しっかり説明を聞きます。 コンパスの先を5センチに開き,針を刺して,くるっと・・・うまく回りません。 回ったと思ったら,中心の針がずれていつまで回しても輪が閉じません。 半周回ったら,手首も回ってこれ以上回すと骨が折れそうです。 針を刺して,回して・・・悪戦苦闘しながらもようやく「できた!」の声。 何度も何度も練習するうちに,手つきもよくなってきました。 5月28日 第1回 たてわり集会 顔合わせたてわり活動を通して、他の学年の人との仲間の輪も広げてくださいね。 5月28日 あいさつ運動この通路は,西門と南門から登校してくる子どもたちが通ります。 大勢の子どもたちのあいさつの声が響き渡りました。 網をもって登校してきたのは,木曽川に鮎の放流に出かける4年生です。 5月27日 心から感謝する 6年生今日は、「お礼の力」という文から、感謝の大切さや感謝することで得られる温かさなどについて考えました。 「感謝は当たり前」と言う子どもたちですが、果たして、「心のこもった」感謝をできているでしょうか。本心からの感謝の言葉は、言われた側をやる気にさせたり、うれしくさせたりすることを学びました。 心のこもった感謝のあふれる6年生を目指します! 5月27日 歯磨き指導 4年生5月27日 こまを回すと点はどんな形を描く…? 3年生自分たちで好きな形のこまを作り、赤と青と黒の点を書きました。 まずは、こまを回すと、書いた点はどんな形を描くか予想をします。 丸、四角、切った形に見える…様々な予想が出てきました。 そして、実際に回してみて確かめました。 子どもたちは興味津々な様子で活動していました。 この意欲と興味を、これからの学習に繋げていきたいと思います。 5月27日 ○○を探せ! 4年生今日のスタートは「利根川」。見つけたら,担任のところへ地図を持って行って確認してもらいます。 「ない!」「わからん!」の声には,「○ページの下の方だよ」「○○県にあるよ」などと,見つけた子がヒントを出していました。 最初に見つけた子が次の問題を出せるとあって,みんな目を見開いて探していました。 5月27日 チャレンジデー今年の対戦相手は、栃木県上三川町(かみのかわまち)です。運動委員長の開会宣言に続いて、クラスみんなでドッチボールやドッチビー、鬼ごっこなど、15分間以上の運動に取り組みました。男女仲良く花いちもんめをしているクラスもありました。 昨年は、秋田県男鹿市に勝つことができました。今年も勝つことができるでしょうか。結果が楽しみです。 5月27日 6年生ありがとう 1年生「ありがとう」「楽しかったよ」「うれしかったよ」 伝えたいことが多すぎて、ひらがな表を見ながら紙いっぱいに手紙を書いた子も! 書けた手紙を渡しに行くと、6年生は笑顔で受け取ってくれました。 6年生のみなさん、これからもよろしくね。 5月27日 くすのきタイムその後,全校一斉読書。 1年生の教室に行ってみると,ぶつぶつと声が聞こえてきます。 この間までは絵を見ていることが多かった子どもたちが,文字を追いながら,一生懸命に読んでいました。自然に声が出るのです。 内容をしっかり理解することはまだ難しくても,読むことに興味をもったり,全校で読書する時間を共有したりすることは大切なことです。 5月27日 あいさつ運動今日も生活委員と山名っ子あいさつ隊が登校してくる子どもたちとあいさつを交わしました。 笑顔と元気なあいさつで始まる気持ちのよい朝です。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |