最新更新日:2024/11/21 | |
本日:23
昨日:38 総数:662132 |
6月3日 読み聞かせ山名っ子タイムには、司書の先生の読み聞かせもありました。1年生や2年生が、紙芝居にわくわくしながら聞いていました。 高学年の中には、図書館に静かに本を読みにきている子もいました。 読書週間をきっかけに、読み物の本にも興味をもってほしいと思います。 6月3日 第1回ビブリオバトル予選 6年生6年2組では、自分の「お気に入りの1冊」をお互いに紹介し合い、まわりの人をもっとも読む気にさせた人の勝ちという書評合戦、ビブリオバトルを行いました。 制限時間の5分を有効に使うために、事前に原稿を用意したり、家で読む練習をしたり、各自がさまざまな工夫をこらして今日の予選に臨みました。 アイコンタクトや声の大きさなど、「相手が」分かるように本の紹介をしました。 明日、予選の結果発表です。決勝に進出するのは誰になるでしょうか。 6月3日 5時間目 5年生授業参観の時に,おうちの方に助けていただきながら,玉どめと玉結びの練習をした2組。今日は,ボタンつけに挑戦です。 二つ穴と四つ穴,足つきボタンの3種類を練習用布につけていました。 玉結びや玉どめの手つきは,とても様になってきました。 繰り返しの練習で腕が上がります。家でボタンつけが必要なときには,ぜひ子どもたちにやらせてやってください。 6月3日 5時間目 1年生「かもつれっしゃ しゅっしゅっしゅっ♪〜」 「じゃんけんほい!」 「やったー!」 2組は国語の時間。 ひらがな「へ」の練習。 「へりこぷたあ」「へんがお!」 「へ」のつく言葉を発表したり,形よく書く練習をしたり。 どちらの教室も楽しそうな顔がいっぱいでした。 6月3日 山名っ子タイム教室で学級遊びをしていたのは1年生。 雨が上がり,使用可能になった運動場には,2時間目の休み時間の分まで取り戻そうとするかのように元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿がありました。 6月3日 防犯教室子どもたちは,放送や職員の指示をよく聞き,静かに速やかに避難することができました。 体育館では,不審者にあったときの合い言葉「つみきおに」についてお話しいただきました。 「『つ』はどんなことですか?」 「ついて行かない!」 毎年実施しているので子どもたちもよく覚えています。 「おおきな声を出す練習をしましょう。学年対抗,最初は4年生です!」 4年生が大きな声で助けを呼ぶことができたので,後に続くどの学年もがんばり,みんな合格をもらえました。 最後に,不審者に腕を捕まれたときの逃げ方を教えていただき,2人ペアになって練習しました。 まずは,危険を予測し,安全な行動をとること。それでも万が一不審者に出会ったら,今日の訓練を生かして自分の身を守ってほしいと思います。 6月3日 くすのきタイムいつもは金曜日にある「マミーズタイム」も,今週は今日と金曜日の2回です。 担任も実習生も子どもたちと一緒に読書をしています。 6月3日 いす取りゲームをしよう! 1年生雨が降っていて、外で運動ができません。 今日は、教室で簡単な体ほぐし運動をした後、いす取りゲームをしました。 6個のいすを赤5人、白5人で囲み、多く座ったチームに得点が入ります。 音楽の時間に習った曲がかかると、曲のテンポの合わせて椅子の周りをぐるぐると回り出す子どもたち。 始めは3対3の引き分けが続きましたが、4対2で白組が先取!その後、赤組も点数を奪い返します。 「3対3か、2対4ばっかり!」 「1対5のパターンでも勝てるはず!」 授業では出ませんでしたが、山名っ子タイムに行った第2回戦で、1度だけ1対5になりました。 実は、このいす取りゲーム。算数の『いくつといくつ』の導入を兼ねているんです。 次回、このいす取りゲームの結果を使い、6の数の分解を学習します。 6月3日 朝の風景特に,子どもたちの登校時間帯に,最も激しい降りになってしまいました。 合羽を着たり長靴を履いたりして登校してきた子どもたちですが,それでも,服や持ち物がずいぶん濡れてしまいました。タオルで拭いてから体操服に着替えました。 6月2日 足裏測定1・3・6年生が,フィットネス総合研究所の先生に足裏測定をしていただきました。 足の形状や足指の接地状況,前後左右の重心位置等を測定しました。 土踏まずの形成状態を,隔年で経年変化を見ながら,今後の健康教育に生かしていきます。 6月1日 大きくなっています! 2年生ものさしを使って、くきや葉の長さも計ります。 「ものさしが一つじゃ足りない!」 「実が黄色くなってる!」 「ピーマンの小さい実があるよ!」 トマト、ナス、ピーマンは、実もみるみる成長しています。 みんなうきうきしながら観察していました。 収穫できるのが今から楽しみです。 6月1日 楽しみです!修学旅行 6年生予備知識をもって見学すれば,ポイントを落とさず見学できたり,現地での説明をいっそう理解できたりします。 法隆寺,東大寺,清水寺・・・。グループごとに見学先を分担し,まとめ方も考えながら調べ学習を進めていました。 6月1日 歯の王子様をさがせ! 1年生子どもたちは何をやるのかと、朝からわくわく。 首にタオルをつけて準備万端です! 1年生は、『歯の王子様』こと六歳臼歯について学びました。 歯っぴーママさんに『歯の王子様』の紙芝居を読んでいただき、実際に自分の口の中に歯の王子様がいるか、鏡を見て探してみると・・・。「あ、あった!!」「えー?僕はまだない!」「片方だけあった!」歯の生え変わり真っ最中の1年生。まだまだ生えていない子もたくさんいます。 さて、虫歯になりやすい歯の王子様。きちんと磨けているかな? 魔法の薬を塗ると、あら不思議!磨き残しの所が赤く染まりました。どこが磨けていないか確認した後、上手に磨くこつを教えてもらいました。 それは、「こちょこちょみがき」と「いばったポーズ」! この2つを意識して磨くと、赤く染まっていた場所も、ぴかぴかきれいな王子様に変身しました。 歯磨き指導のおかげで、大事な歯の王子様をこれからも守っていけそうです。 歯っぴーママの皆さん、ありがとうございました。 6月1日 聖徳太子が望む世の中とは… 6年生
社会科で、日本の歴史の学習を進めています。
今日は、修学旅行でも訪れる、法隆寺を建立した聖徳太子について学習しました。 中でも、冠位十二階と十七条憲法について、どういったものなのかを学びました。 最後に、十七条憲法の原文を紹介しました。「一曰、以和為貴。無忤為宗。」さあ、この文に隠された、個人的な秘密は?? 答えにニヤッとした6年2組の児童でした。 6月1日 しっかり聞けます! 1年生「『る』のつく言葉を発表しましょう」。 たくさんの手が挙がりました。誰かが指名されると,さっと体を発表者の方に向けて聞きます。よい習慣がついています。 「る」のつく友達の名前が次々に発表され,楽しそうな様子の子どもたちでした。 6月1日 朝 会そこで,今日の朝会では絵本の読み聞かせをしました。この時期恒例です。 6月に入り,梅雨入りも近づいてきました。 「雨が好きな生き物は?」の問いかけに 「カエル!」「カタツムリ!」 と元気よく答えてくれた子どもたち。 今日の絵本は,カエルが主人公のお話「かえるのどびん」。何をやっても冴えないかえるの「どびん」。でも,自分を信じて,くじけず頑張ります。 挿絵も文字も版画。七五調のリズムと韻を踏んだ詩のような語り口の話,手に取り,声に出して読みたい本です。 子どもたちにも「お気に入りの本」が増える読書週間にしてほしいと思います。 6月1日 教育実習開始5年2組の担任のもとで,4週間の実習を行います。 この実習を通して,教職に就きたいという思いをいっそう強くしてくれるとよいと思います。 全校で応援します。 6月1日 登校風景昨日までの,5月とは思えないほどの暑さは,今のところ一段落のようです。 子どもたちは,元気よくあいさつをしながら登校してきました。 5月29日 歯みがき指導 2年生カラーテスターを使って、上の歯・下の歯の真ん中からの計6本の磨き残しをチェックしました。上の歯を中心に赤い子、歯と歯の間が赤い子、朝磨いてきたはずなのに真っ赤な子などいて、子どもたちは磨き残しがたくさんあることに驚いていました。 1本1本丁寧にこちょこちょ磨きをすることを教えてもらったので、今日から実践している子どもたちをみていただけたらと思います。 本日はお忙しい中、歯っぴーママとしてお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 5月29日 初め・中・終わりに分けよう 5年生説明文を初め・中・終わりに分け,文章の構成を考えることがねらいです。 まず自分で分け,グループで話し合い。 なぜそこで分けたのか,理由とともに自分の考えを述べます。 「それもあるなぁ」 「僕と一緒だ」 友達の考えを聞きながら再考し,グループの考えをまとめました。必ず一つにするわけではありません。 最後に,グループごとに考えを発表。 グループでも全体の場でも,よく友達の意見を聞き,考えていて感心しました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |