最新更新日:2024/11/29
本日:count up19
昨日:137
総数:731821
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

ステキな6年生

画像1 画像1
今日一緒に給食を食べた6年生のSくん。
班のみんなから「今日はきゅうり返しにいかないの?」と、ちょっぴりにがい指摘。
「きゅうりが苦手?」と聞くと「大嫌い。ピーマンより嫌い。給食にださないで」と。
すいかも苦手とか。
確かに青くさい野菜の一つでもありますね。

今日のひじきのマリネは、ひじきをもどしてさっとゆで、ハムとコーン、きゅうりと一緒にしょうゆ・さとう・米酢・レモン果汁・オリーブ油・塩・こしょうでつくった手作りドレッシングであえたサラダです。みんなよく食べてくれました。

そして、Sくん。今日はきゅうりを返しにいきません。無理しないで1切れは食べてね。あとはよけておいていいよ。きゅうり以外、ひじきとかは食べられるんでしょ?と聞くとうんと。
ふと気がつくときゅうりもマリネごとパクパク食べていました。
え?食べられるの?と班の子もみんなびっくり。確かにマリネ味できゅうりの味はあまりしなかったのかもしれませんが、苦手なきゅうりをがんばって食べてくれたうれしさに思わずお皿を写真に撮らせてもらいました。Sくんありがとう!
となりからは、おかわりを食べ終わろうとするもう一人のSくんが一緒にお皿をみせてくれました。

味覚の発達するこの学童期に、苦手な味の食べ物も一口は食べて味の記憶を残しておくことは、大人になったときにおいしい味にかわる可能性があるそうです。
大人になって食を楽しむ機会がひろがりますね。
一口は食べることを心がけてくださいね。


必要な量を

画像1 画像1
学校給食は、成長に合わせて必要な一食分の量を知るという目的もあります。
各クラスのおかずを均等にクラス全員で分けた量が、今日の給食献立での一食分の量なのです。

6の3で、配食されずひじきのマリネが少しですが残っていたため、担任の先生がクラスのみんなに配ってくださっていました。短い給食時間に、他の教室でもよく見かける光景です。

それぞれ成長の度合いや体格、生活活動量も違いますが、自分の年齢でだいたいどのくらいの栄養が必要かの目安を知っておくことは大切なことです。健康な体に成長していくために、給食の一食分を覚えておいてくださいね。

5月13日(水) 耳鼻科検診

画像1 画像1
 全学年、耳鼻科検診がありました。一人一人校医さんに丁寧に診ていただきました。廊下で待つ子もとても静かに待つことができました。さすが高雄っ子です。検診のお手伝いとして、赤十字奉仕団の方にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

5月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、白ごまつくね、ひじきのマリネ、さつま汁 牛乳です。

 今日のメニューも、野菜をおいしく食べることができる工夫がいっぱいの給食です。ひじきは、カルシウム、食物繊維、鉄分が豊富な健康食品です。ハムやきゅうりとともにマリネでいただきました。
 昔から神秘の力があると思われているごまも、つくねにまぶしていただきました。
 さつま汁は、鹿児島の伝統料理で、油揚げとともににんじん、大根、ごぼうと、さつまいもをおいしく食べることができました。

1年と6年 ペア学級で交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに1年生と6年生が久しぶりに会いました。まず、あいさつをしてお互いの名刺を交換しました。名刺の裏には好きなものの絵が描いてあります。次に、1年生が用意した[読んでほしい本]で6年生が読み聞かせをしました。声の大きさに気をつけ丁寧に読みました。1年生も真剣に聞いてくれ、優しくてあったかい時間が流れました。最後は、また読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりする約束をして笑顔で終わりました。

2年生 ミニトマトの苗を観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の授業で野菜を育てます。
畑でも育てますが、植木鉢でも一人一苗、ミニトマトを育てます。

苗を植える前に観察をしました。
初めてミニトマトの苗を見る子もいれば、家庭でも育てているという子もいました。
どの子にも共通していえることは、みんな一生懸命観察していたということです。

「色は一つだけじゃなくて、いくつもの色が重なっているよ!」
「茎と葉っぱで、さわった感じが違う!」
「よーく見ると毛が生えているよ。」
「ミニトマトはまだなっていないのに、茎からトマトのにおいがするよ。」
様々な気づきの声が飛び交っていました。

これから育てていくのが楽しみですね。

5.12 1年生 6年生と名刺交換、ペア読書

画像1 画像1
 読書タイムに、6年生のお兄さんお姉さんが、名刺を持って教室に来てくれました。名刺を交換してみんなにっこり。その後は一緒に読書をしました。1年生は、読んでもらいたい本を準備していたので、6年生に読んでもらえて大満足でした。次は今週の金曜日、一緒にミニ集会に出ることが楽しみです。

今日のデザートは西尾市の名産!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は愛知県西尾市産の抹茶を使った抹茶プリンがデザートでした。

徳島産のたけのこで炊きあげたおいしいたけのこごはんと、扶桑町でとれただいこんの入ったすまし汁、いかフライを食べた後の口当たりの良いデザート。

みんなおいしそうに食べてくれました。抹茶の苦手な子も冷たいデザートはおいしかったようです。

乳アレルギーをもつ子は、この抹茶プリンの代わりにぶどうゼリーにしてみました。
これも冷たくてさっぱりした後味のおいしいぜりーです。

これから暑くなってくるとデザートはおいしいですね。
でも、暑さに負けない体をつくるために、一日三回の食事をしっかり食べたあと、デザートはお楽しみで食べましょう。


5年生 黙って掃除に

画像1 画像1
 5年生は「黙って掃除」に取り組んでいますが、まだ100%とは言えません。意識して取り組むことができればと思います。集めたゴミは、頑張って取り組んだ証。「黙って掃除」もABCです。黙って掃除をして、学校も心も美しくしよう。

台風6号の接近

 台風6号の接近により、12日から13日にかけて天気が荒れる予想です。今のところの進路は、西日本の南海上を北東に進むようですが、本州付近でも暴風や大雨に警戒が必要です。
 4月に配付しました「台風等異常気象時における児童の登下校について」の文書をホームページに添付いたしました。詳しくはそちらをご覧ください。

命を守る研修会

 職員の研修として、PTAの委員さんも交え、丹羽広域事務組合消防本部の方から救急法を学びました。毎年、水泳が始まる前の、この時期に行っている研修です。その後は、職員で、食物アレルギーについての学習会もしました。どちらも命を守るための大切な時間となりました。
画像1 画像1

4年生 総合環境について考える

画像1 画像1
 今日の5時間目に、学年集会を開きました。4年生の総合学習でどのようなことを1年間で学ぶのかについて話を聞きました。
 「いのち」を守る環境について考えよう −よりよく生きるために−  というテーマのもとに総合の学習を進めていきます。前期では、身の回りに目を向けて「環境」について調べ、考えようというサブテーマのもと学習していくよと話をしました。

 そのこともあり、今日の5時間目には、わたしたちがくらしている地球。今、地球の状態は大丈夫なのかな?ということを考え、発表をしていきました。4年生の子ども達が大人になったり、おじいちゃん、おばあちゃんになったりしても地球のかんきょうが保たれているために、今の私たちがすべきことは何かを考え、調べていきます。子ども達が、どのような学習をしていくのかが楽しみです。

5年生 楽しく給食♪

画像1 画像1
 連休も終わって、今日から夏休みまで祝日なしの日々がスタートしました。子どもたちからは「なんで6月は祝日がないの?」「梅雨の日」とか「雨の日」って作ればいいのに…と。そう感じているのは、子どもたちだけではないはず。
 今朝は、なんとなく元気のない様子でしたが、給食の時間ともなればいつのもテンションに。みんな給食が大好き。みんなで楽しくいただきました。ごちそうさまでした。

給食を食べながら朝ごはんの会話?

画像1 画像1
今日の3年2組は食欲旺盛!
全部おいしい!と、もりもり食べてくれました。

「昨日はお休みだったから家族でうなぎを食べに行ったよ」という、かなりうらやましい会話から、いや僕はうなぎを釣ったという話、となりのクラスの○○ちゃんはうなぎを飼っていると言う話、給食にうなぎが出なくなったのはうなぎが高いから?という話まで広がるは広がる。食に関わる話は尽きません。

朝ごはんからうなぎでも天ぷらでも食べられる派と、朝からは胸やけしてしまうからトースト派とわかれていました。うなぎの話から、朝ごはんの話題、今日の朝ごはんに至るまでとても内容の濃い話題でした。

食べ物の話はみんな笑顔になります。
笑顔で楽しく食べると消化・吸収もよくなります。気持ちも明るくなりますね。


5月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、発芽玄米ご飯、白身魚の甘酢あんかけ、ナムル、肉団子と青菜のスープです。

 白身魚はホキです。ホキは、白身魚としては一般的で、オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10-1000mに生息するタラ目マクルロヌス科の魚です。
 白身魚としては大変一般的です。某ハンバーガーチェーンのフィッシュバーガーにもホキが使われているそうです。だた別のハンバーガーチェーンのフィレオフィッシュは、スケトウダラだそうです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。検食終了です。

4年生 学級遊び

 学級の係の中に「学級遊び係」があります。学級の絆を深めるために、ひまわりタイムに学級全員で遊ぶのが学級遊びです。今日は、1組も2組も運動場で学級遊びをしていました。1組はこおり鬼、2組はいろいろぼうやでした。どちらの学級も笑い声が溢れており、楽しんでいました。これからも、学級遊びをどんどん行い、更に学級の絆を深めていってほしいです。

画像1 画像1

5年生 すでに…

画像1 画像1
 教室の温度計を見ると、すでに25度。近頃は連日、この温度。外から帰ってくる子どもたちは汗びっしょり。真夏はどうなるんだろう?と今から心配ですが…。

保護者のみなさま
 暑い日が続いています。着替えやタオル、水筒を持たせていただければと思います。よろしくお願いします。

5年生 ABCを大切に Part10

画像1 画像1
 棚の上のファイルです。人数が多いのに、入れ物の数が少ないことに問題がありますが…。でも、色分け、向きを変え収まるように入れてあります。これなら取り出すときも分かりやすいですね。

5年生 漢字は大事

画像1 画像1
 小学校では、1年(80字)2年(160字)3年(200字)4年(200字)5年(185字)6年(181字) 合計で1006字の漢字を学習します。そのうち新たに185字を5年生では学習します。漢字の学習は、日頃から文字をきちんと書くことからつながります。「正しい文字で、きちんと覚えながら書くこと」が大切です。漢字ノートの文字はどうですか?日頃のノートの文字はどうですか?

人気ナンバー1!カレーライス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑い日になりましたが、カレーライスをみんなおいしそうに食べていました。

カレーライスにはたまねぎ、にんじん、じゃがいもなどたっぷり野菜が入っています。
今日は調理場にやおやさんからじゃがいもが130キロぐらい届きました。

家庭と同じように、皮をむいて一つ一つ芽とりをしていきます。
とても大変な調理作業の一つです。

大きなお釜で煮込んだカレーはおいしいですね。このお釜で約650人分を作ります。
かき混ぜるのも力のいる大変な作業です。

でも、教室でこんな笑顔でおいしい!と食べてくれている子どもたちをみれば、調理員さんたちも一層気合いをいれて作ってくれることと思います。

一生懸命作ってくださっている調理員さんに感謝して残さずに食べたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322