最新更新日:2024/11/27 | |
本日:17
昨日:132 総数:662512 |
6月19日 いろいろなかたち 1年生グループで協力して、箱を組み合わせて好きなものを作りました。 「この箱は丸くて長いから、キリンの首にしよう」 「見て見て!四角い目!!顔も四角!」 「ウサギの耳は、同じ丸い筒を2つ使おうよ」 形や大きさに注目して、工夫して作品を作ることができました。 この体験を生かし、『形』について学習していきます。 保護者の皆様、たくさんの箱をご用意していただきありがとうございました。 6月19日 ヤゴがトンボになりました! 3年生朝、子どもが学校に来ると、水槽の木の枝の先にヤゴの抜け殻がありました。そこで周りを探してみると、廊下の窓にトンボを発見! トンボは二匹とも同じ種類で、ギンヤンマでした。1匹目は、窓の外へ、元気に飛び立っていきました。木曜日にトンボになった一匹は、朝見つけて捕まえて、一度虫かごに入れ、みんなで眺めてから外へ逃がしました。 学校には後、3匹のヤゴがいます。今回トンボになったヤゴとは、違う種類のヤゴです。どんなトンボになるのか、楽しみですね。 6月19日 きれいに咲いてね!アサガオ 1年生つぼみの観察のために植木鉢を見に行くと・・・ 「あ!咲いてるよ!」 朝は咲いていなかったアサガオのつぼみが開き、花がさいていました。きれいなアサガオに、咲いた子だけでなくみんなも大喜び! つぼみの観察カードには、『○○ちゃんのアサガオみたいに私のアサガオもきれいに咲いてほしいです』と開花が待ち遠しい気持ちが溢れていました。 6月19日 早く行きたい!修学旅行 6年生しおりを見ながら,日程などの確認中。 担任が旅館のパンフレットを広げると, 「見たくない!楽しみが減る!」 と,目を覆う子も。 「自分の部屋は分かりますか?」 「非常口はどこにありますか?」 「部屋長さんはこのとき何をしますか?」 一つ一つ確認しながら,当日を心待ちにする子どもたちです。 6月19日 ひらがなの練習 1年生まず担任が黒板に書いて見せると, 「棒が真っ直ぐすぎ!」 「だんだん下がっているよ!」 楽しそうに笑いながら,口々に教えてくれます。 形よく書くこつが分かったら,プリントで練習です。先ほどの賑やかさとは打って変わり,静かに集中して練習を始めました。 6月19日 くすのきタイム
週末の朝は,静かに読書に浸る時間。
1年2組と2年2組は「マミーズタイム」でした。1年2組では「おりょうり とうさん」,2年2組では「へそのお」を読んでいただきました。 6月19日 アサガオが咲きました! 1年生「○○ちゃんのアサガオ咲いてるよ!」 「僕のアサガオ,つぼみが7つついてるよ」 「つぼみが赤いよ」 みんなうれしそうに教えてくれました。 どのアサガオもたくさんのつぼみをつけています。ますます朝が楽しみな1年生です。 6月18日 わくわくドキドキ学校探検 1年生生活科の学習で、学校探検に出かけました。朝からどきどきわくわくな1年生。4月から毎日生活してきた学校でも、知らない部屋がいっぱいあります。行ってみたい部屋を決め、グループで協力して仲良くまわりました。 自分の教室にないものを見つけようというめあてのもと、見つけたものをワークシートにたくさん書くことができました。 6月18日 スマイルウィーク
今週はスマイルウィーク(教育相談週間)。
事前アンケートをもとに,子どもたち一人一人と担任が面談を行います。 子どもたちの悩み事,困り事,思いを聞き,これからの指導に役立てます。 6月18日 教育実習
実習3週目。少しずつ授業も行っています。
6月18日 お客様です! 1年生今年もかわいい1年生が,学校探検で校長室にやってきました。 「これは何ですか?」 「どうしてこれがあるのですか?」 「お客さんが来るからですか?」 校長室にあるものをいろいろ眺めながら,プリントに書いたり質問したり。 棚に飾ってある花や飾りに興味津々。 「これは教室にないね」 教室と違うところもたくさん見つけました。 「ありがとうございました」 「次は家庭科室に行きます」 礼儀正しく挨拶をして,次の探検場所に行きました。 6月18日 たてわり集会水筒を持ってそれぞれの場所に移動後,挨拶,遊びの説明,遊びと続きました。 伝言ゲームやジェスチャーゲーム,王様ドッジボールなど,たてわりリーダーを中心に楽しく遊び,交流を深めました。 6月17日 リコーダー教室 3年生きれいな音を出すための、4つのポイントを教えていただきました。 姿勢と息とタンギングと指です。それぞれのポイントについて、先生と練習をし、確認をした後に、講師の先生とともに「メリーさんの羊」を“シ”と“ラ”の音で演奏しました。子どもたちは、先生に教えていただいたポイントに気を付けながら、一生懸命音を出していました。 最後に、講師の先生が様々な種類のリコーダーを紹介してくれました。 とても小さなリコーダーや、みんなのしん長くらいありそうな大きなリコーダーがありました。一つ一つ演奏して音を聞かせてくれて、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。 今日教えていただいたポイントを大切にして、これからリコーダーの練習をがんばっていきましょう。 6月17日 授業研究相手の立場を考え、相手のあやまちを広い心で受け止めようとする気持ちを高めることがねらいです。 当番活動をきちんとやってくれない子が失敗をしてしまい、ついついきつく当たってしまう主人公の「それでよかったのか」と思った時の考えを話し合いました。 「そんなに強くおこらなかった方がよかったのか」「自分は手伝わずにおこっていた」「おこりすぎたかな、あやまろうかな」 振り返ったとき、「ドッジボールで顔に当ててしまい、謝ったら許してくれたのでほっとした」「委員会でテープの頭出しを忘れた時も誰かがやってくれてゆるしてくれた」など、多くの児童が過去の自分を振り返ることができていました。 6月17日 修学旅行一人一研究修学旅行を目前にし、最後のまとめとして、2日間かけて発表会をしました。 互いに調べたことや思ったことを伝え合い、事前学習を楽しく行いました。 友達の発表を聞き、「ぜひ自分の目で見たい」という気持ちが高まりました。 現地での見学が、より充実したものになりそうで、とても楽しみです。 6月17日 図をかいて考えよう 4年生子どもたちは問題を読みながら,一つずつ順序よく図に表していました。このような活動を通して,筋道立てて考える力を伸ばします。 6月17日 楽しみです!学校探検 1年生「保健室はよく知っていますね」 「この上にお姉ちゃんがいるよ!」 「校長室にも入れますよ」 いろいろな部屋を地図で確かめながら,話が弾む1年生でした。 6月17日 大きくなりました!野菜は実をつけ,すでに収穫できるものもあります。 アサガオも蔓をぐんぐん伸ばし,つぼみをたくさんつけています。 6月16日 まゆ人形作り 5年生今回のまゆ人形作りのテーマは「感謝」です。 ・ 「まゆ」を使わせていただくことに感謝。 ・ 私たちに蚕のお世話をする機会を与えてくださった長谷川さんに感謝。 ・ 私たちが、素敵なまゆ人形を作るために、たくさんの準備をして下さった武田 先生に対する感謝。 みんなその意味をしっかりと理解し、集中力がいる活動でしたが、最後まで根気よく活動し、まゆ人形に新たな命を吹き込むことができました。 山名小学校伝統の「まゆ人形作り」、ふそう町美展を楽しみにしていてください。 6月16日 伸びて伸びて・・・ 2年生子どもたちは 「水の中の方が温かい」 と言いながら,蹴伸びの練習をしていました。 教室では,脱いだ服の片付けや机の整頓がよくできていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |