最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:514
総数:1750682
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

授業紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽は準備室で歌のテストでした。残った生徒は音楽室でパート練習です。

 1年5・6組の技術はいよいよ組み上がっています。サンダーをかけてすべすべに磨きました。

 1年生の社会科は,乾燥帯の特徴をまとめていました。

 2年生男子,今年初めてのプール紹介です。
(1年生も来週からスタートです。水着の準備をお願いします。)

1年4組書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 乾先生が書写の授業をしていました。

 なかなかの達筆ぞろいで驚きました。

情報モラルの授業

画像1 画像1
 今日の4時間目は,1年2組が「情報モラル」の授業です。

 訪問した時に,ちょうどとても恐ろしい実話が紹介されていました。
 生徒たちから驚きの声が上がっていました。

人みな、生かされて生きていく。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、犬山保護区保護司会の皆様がご来校なさいました。

地域には、
私たちを見つめて支えてくれる人たちがいっぱいいます。

今、通学路ですれ違った人、
その人があなたを守ってくれているのかも・・・

※「生きるマーク」とは
 更生保護制度施行50周年(1999年)を記念として、
甲骨文・金文の「生」をモチーフに、
樹木の芽が伸びていくように、
今、そして未来を生きていく様を表現した「生きるマーク」が作成されました。
その後、更生保護制度施行60周年(2009年)を機に、
更生保護のシンボルマークとなりました。


小学校あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は小学校あいさつ運動の最終日
 東小学校でした。

 東小学校の先生方に温かく迎えていただきました。
 ありがとうございました。

 校門が大きく、
 より元気を出さないと声が届きませんが、
 十分、東中生の元気をプレゼントできたと思います。

 3日間、天気に恵まれ大変よい活動を行うことができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

管内大会combination

 お待たせいたしました。
 正式文書がやっと届きました。

 見やすい文書で改めて紹介です。
 どの子にも、
 かけがいのない思い出となってくれることを祈っています。

 「東魂」「東魂」「東魂」の旗のもと・・・

 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="95969">管内大会combination</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="95927">大会日程</swa:ContentLink>
画像1 画像1 画像2 画像2

10月10日に向けて

画像1 画像1
 こちらは,管内駅伝大会に向けての練習風景です。

7月4日に向けて

画像1 画像1
 西尾張陸上競技大会に向けて,ペースが上がっています。

 昨年度の卒業生も練習に来てくれました。

情報モラルの授業

画像1 画像1
 今日の5時間目は,3年3組が情報モラルの授業です。

 ラインズの梶原さんに講師をしていただき,SNSのメリットとデメリット,落とし穴を教えていただきました。梶原さんには,本校の動画アップに御協力いただいています。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼放課も合唱練習です。

 (明日のTSタイム学級旗発表会に向けて多くの生徒が抜けています。それでもさわやかな歌声が響きます。)

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
 少し暑くなってきました。それでも東中生の「熱い」掃除はかわりません。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
メニュー「麦ご飯,豆腐の肉味噌がけ,けんちん汁,オレンジ,牛乳」
 昨日のイタリア料理に比べて,ボリューム感があります。

 オレンジは手で皮をむくこともできますが,みかんのように簡単にはむけません。今日のように切ってあるととても食べやすくなりますね。本格的な「スマイルカット」ではありませんでしたが,手軽に食べることができます。実は,給食において「手軽に」ということはとても重要です。残食の量に直結するのです。

 肉味噌のかかっているのものに今回初めて出されたものがあります。気がつきましたか? そうです。かぼちゃなんです。薄くスライスしたものを,素揚げしてあります。かぼちゃの甘みと肉味噌がよくマッチしてとてもおいしかったです!

 

小学校あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、池野小学校で小学生と一緒にあいさつ運動です。
 とても元気な声が、山あいに響いていました。

 懐かしい先生たちに、元気な姿が見せられましたね。
 小学校の先生方は、
 大きく成長した体つき、顔つきに驚いていました。

 気持ちのよい朝を迎えることができました。
 今日も、マナーを守って安全に学校まで来ました。

サッカー組合せ

画像1 画像1
頑張れ

動画配信中!

 右下の動画をクリックしてください。楽しい動画が見られますよ!

 (これから動画もアップしていきます!)

夏の大会,組み合わせ決まる!

画像1 画像1
 (上記の表は,大会日程です。)<swa:ContentLink type="doc" item="95927">大会日程</swa:ContentLink>←ここをクリック

 君たちが,特別な思いで取り組んできた部活動。

 集大成の夏の大会が迫ってきました。本日,対戦相手も決まり,最後の仕上げです。


 頑張れ!

 これからの1日1日は,今までの日々と重みが違います。何倍も価値があります。2週間あまりで,自分たちの力を一気に高めることさえできます。

 キーワードは,「気持ちで,気合いで,集中力で」



 頑張れ!!!

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
メニュー「小型ロール,白身魚のバジル焼き,オリーブのサラダ,ペンネアラビアータ,黄桃,牛乳」
 今日は「世界料理の日」,イタリア料理です。
 イタリア料理にいいイメージのない私には,辛い一日になるぞと覚悟を決めていました。ところがどうでしょう。オリーブのサラダが予想に反して,口に合うではありませんか。おいしいホキにバジルが邪魔ではとさえ思っていました。これまたいい意味で裏切られました。こりゃいけるぞ!!

 中国原産の桃は,皆さんが歴史で学んだシルクロードでヨーロッパ各地から世界へと広がっていきました。
 今日の黄桃は,イタリア料理という訳ではないそうです・・・。


 

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球とバスケットボールです。

 特にバスケットボールは,バスケットボール部員でない子でも,ものすごくレベルが高くて驚きました。自在に操るボールさばきは感動の領域です。

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 枕草子について,班での話し合い。


 中学生でここまで手が挙がれば気持ちのいいものです。

ソフトボール組合せ

画像1 画像1
頑張れ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 保護者会
7/3 保護者会 NET2
7/4 西尾張陸上
7/6 朝会
7/7 管内選手激励会C6
7/8 委5 県初任研
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744