最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:514
総数:1750683
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

サッカー速報

画像1 画像1
見事 準決勝を勝ち抜きました。
4−0の大勝です。

決勝は、滝中学校 因縁の対決です。
今日も勝って、県大会を決めるぞ。

試合時間 13:00 東部中のみんな、
サッカー部にエールを送ってください。

サッカー速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半開始早々に、
センターフォワード 本林の強烈なシュートが決まった。
3点目

さらに、ディフェンスからのロングフィードを本林が好トラップ。
それを力強く持ち込んだ黒田が、
絶妙のコースに流し込んだ。
4点

きーパー杉田くん登場です^o^

サッカー速報

画像1 画像1
画像2 画像2
前半終了 2点リードです。
右サイド 黒田から絶妙なクロス
林が合わせるも、相手チームのブロック、
しかしそのボールが、オウンゴール

2点目 佐橋が積極的にボールを競り合い、
ファウルをゲット。
そこで登場 伊藤
見事 ゴールに突き刺して、
2−0 間も無く後半スタート

サッカー会場

画像1 画像1
今日は、あま市立甚目寺中学校に来ています。
サッカー部は地区予選を勝ち抜き、
西尾張のトーナメントに臨んでいます。

準決勝1試合目は、犬山中学校が登場です。
残念ながら、敗れてしまいましたが頑張っていました。

現在、東部中学校が七宝中学校と戦っています。
前半 両チーム無得点です。

PTA文化教室

画像1 画像1
 パン作り(仕込み)が8:30分よりスタート!

部活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部は,集合した体育館横で乾先生のお話からスタート。

 男子バスケットボール部は,昨年度の白帝カップ優勝校春日井西部中を迎えての大会前最後の練習試合です。

 パスをまわすバスケットボールに,本校は圧倒されています。

学校通信「ふれあい」6月号No.2

平成27年6月15日発行

ここをクリック!!
<swa:ContentLink type="doc" item="96037">「ふれあい」6月号No.2</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は文化講座です!

画像1 画像1
 PTA文化委員さんと犬山ガスさんが調理室で,明日のPTA文化教室「おいしいパン作り」の準備です。

 昨年度よりも1台オーブンを増やしていただきました。


 大納言ロールとピザパンがとても楽しみです。

(明日の様子もホームページにアップさせていただきます!)

ソフトボール部

画像1 画像1
 雨のため,トレーニングです。

 手押し車で階段を上がるハードトレーニングです。



 ここで「世界の車窓から」のテーマ曲が流れてきました。

 保健委員会が呼びかける給水タイムです。

男女バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここぞという所でパスが出ない。ワンテンポの遅れは,失点につながります。

 とっさの判断が要求されるスポーツです。

卓球部

画像1 画像1
 多球練習です。

 打ち込むスマッシュも豪快です。

自治の府

画像1 画像1
 第5回前期生徒議会です。

 会長からの提案を聞いています。

自然教室に向けて

画像1 画像1
 体育館では,ファイヤーダンスの練習です。

 始まったばかりですが,どんどん新技に挑戦です。
 できる人が,先生役になって,どんどん指導です。

 手首の返しをマスターすれば,技のバリエーションも簡単に増えていきます。

ボランティアの申し込み

画像1 画像1
画像2 画像2
 突然,2階廊下に長蛇の列。

 何かなと思って近づくと,分かりました。
 夏休みのボランティアの申し込みです。

 柴田先生が受け取り,長谷川先生が壁の大きな一覧表に貼り付けていきます。
 ボランティア委員会の委員長さんも加わっての作業です。

 枠がどんどん埋まっています。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
 外は雨,しかもまとまって降っています。

 たくさんの人が校舎内で,普段できないところまで掃除しています。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
メニュー「中華麺,冷やし中華,鶏のから揚げ(2),さくらんぼ,牛乳」
 昨日に比べて気温の上がりが少なくどうかと思いましたが,今の季節にぴったりの冷やし中華です。おいしいです。その秘密は,つゆ(たれ)にあるなあと思いました。深みのある味わいは,以前には想像もつきませんでした。他の市町では,冷やし中華が出た時は,小袋入りのつゆです。味もさることながら,量的に少ないので,麺をほぐすことさえできません。余った(残された)麺をもらっても,最後の方は,麺だけをかじることになってしまいます。自校給食のメリットはここにもありました。

 ほんのりにんにくの入ったから揚げは,文句なしの花丸です。

 さくらんぼは,この量だからいいのです。さくらんぼ狩りに行った時,食い意地を張っておなかいっぱい食べました。その後は,「地獄」でした。酸が強く,消化も悪いので,当然の結果と言えますね・・・。

1・2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術を中心に紹介します。

実力テスト中

画像1 画像1
 頭をひねり,問題に向かっています。

学級旗発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロックごとで「学級旗発表会」がありました。<swa:ContentLink type="doc" item="95993">学級旗発表会</swa:ContentLink>←ここをクリック

 各学級がそれぞれの級訓と,それに込められた願いを語ってくれました。

 執行部の西さんが,最後に「反省・ふりかえり」を入れてくれました。機転のきいた名司会ぶりに感動しました。
 もちろん,突然指名されて,それに反応できる人たちも立派です。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
メニュー「白飯,鶏肉のきのこソース,小松菜のおひたし,かきたま汁,牛乳」
 今日の給食で,2つ驚いたことがあります。

 1つ目は,鶏肉のきのこソースのおいしさです。
 肉のうまみときのこのうまみがマッチして,それはそれはおいしく仕上がっているのです。その理由は,食後,献立表をながめていて気がつきました。「しょうが」と書いてあるではありませんか。しょうがを使って下ごしらえをし,肉の臭みを消していたのです。納得!

 2つ目は,小松菜のおひたしです。写真からもお分かりの通り,どう考えてももやしの方が多いぞ・・・。
 秘密は,限られた300円という予算の中で,葉物が高騰しているということから,栄養士の先生が考えられた裏技!?です。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 保護者会
7/3 保護者会 NET2
7/4 西尾張陸上
7/6 朝会
7/7 管内選手激励会C6
7/8 委5 県初任研
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744