最新更新日:2024/11/21 | |
本日:11
昨日:38 総数:662120 |
5月20日 研修会今日は,スクールカウンセラーの来校日です。そこで,スクールカウンセラーの先生にも会に参加していただき,各学年・学級の現在の様子について情報交換した後,様々なアドバイスをいただきました。 明日からの学級経営に生かしていきます。 5月20日 何がいるのでしょう? いろいろいます!ニワトリの卵と同じぐらいの大きさで,色は少し茶色がかっています。 教室では,カイコやヤゴ,アリ,バッタ,タニシ,トカゲ・・・・・。いろいろな生き物が飼育されています。 5月20日 緑の羽根募金緑の羽根募金2日目です。 山名っ子タイム,学級のみんなが遊んでいる時間に,代表委員は募金を数えました。 合計金額,12067円。 ご協力ありがとうございました。 5月20日 山名っ子タイム山名っ子タイムが終わり,運動場から戻ってきた子どもたちが真っ赤な顔をして, 「暑い!」 と言いながらお茶を飲んでいました。 5月20日 空気に変化はある? 6年生ろうそくを燃やした後のびんの中の空気の変化を調べました。 石灰水が入ったびんの中でろうそくを燃やし,消えた後びんを振ると・・・。石灰水が白く濁りました。 この後,物(植物体)が燃える仕組みについてまとめていきます。 5月20日 扶桑町はどこ? 4年生「ない!」「どこ?」 初めはとんでもないページを開いていた子もいましたが,一人,また一人と見つけた子が増え,教え合いながら見つけていました。 「地図の上の方角は何ですか?」 「北!」 「北はどっちですか?」 指さす方向がやや心配・・。というわけで,一斉に方角の確認をしました。 5月20日 粘土で動物づくり 2年生子どもたちは、目や鼻など細かい部分に苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。立体的に動き出しそうな生き生きとした動物をつくる子がいたり、接続部分を丁寧に仕上げる子がいたりしました。 ウサギ、クマ、カメ、ワニなど…たくさんの動物たちが出来上がり、教室は一時動物園になりました。 友達の作品を見合う鑑賞会では、友達の作品のよいところを互いに伝え合い、楽しい時間となりました。 5月20日 元気いっぱい!山名っ子タイム!! 1年生休み時間始まりのチャイムとともに、元気よく外へと駆けだしていきました。 さて、何をして遊んでいるのかな・・・? 花壇や木の陰では、何やら虫かごを抱えた子たちがきょろきょろ。1組では、最近、虫の観察が流行っています。今日はバッタやカナヘビを捕まえ、えさ探しや住みか作りをしているそうです。 くすのきの近くでは、学級や学年関係なくタイヤじゃんけんを楽しんでいる子たち。落ちて怪我をしないように、お兄さん・お姉さんが優しく声をかけてくれています。 その横では、鉄棒にぶら下がっていた子たちが、「逆上がりができるようになったよ!」と嬉しそうに見せてくれました。 バスケットゴールでは、高学年のお兄さんの見よう見まねでバスケットをしていました。ルールは自分たちで考えたのか、ボールを持ったまま走っている子もいますが、みんな楽しそう。シュートが決まると「やった!」「おぉー!」と盛り上がっていました。 少しずつ、はだしで走り回る子も増えてきました。 元気いっぱいの1年生です!! 5月20日 耳鼻科検診本日の検診で,今年度の健康診断は全て終了しました。ご協力ありがとうございました。 病気等の連絡がありましたら,早めの治療をお願いします。 5月20日 くすのきタイム
水曜日の朝は,各教室で読書を楽しみ,読書に没頭する子どもたちの姿が見られます。 大切にしたい時間です。
5月20日 登校風景町の交通・防犯推進協議会や犬山警察署,スクールガードの皆様など,多くの方々が早朝より子どもたちの安全を見守ってくださいました。 今日は白バイ隊も来てくださり,子どもたちは興味津々でした。 見守りありがとうございました。 5月19日 ヤゴ救出作戦 3年生膝下くらいまで水が減ったプールに入り、網や手で底の葉っぱや藻をすくうと… ヤゴがたくさん! まだまだ小さなヤゴや、もうトンボになりそうなくらい大きなヤゴなど、みんな楽しそうに捕まえていました。 苦手な子も、友だちに手伝ってもらいながら頑張りました。 持ってきたペットボトルやかごに捕まえたヤゴを入れ、えさになる小さな虫や葉っぱもたくさん入れました。 これから世話をして、トンボになるまで頑張って育てていけるといいですね。 学校でも、観察や世話を行っていきたいと思います。 5月19日 はさみチョキチョキ 1年生1組は、水族館づくり。 前回「かさねてチョキチョキ」で作った魚や海藻、クラゲなどの水中の生き物たちを、みんなで相談しながら大きな紙に貼り付けました。すべて貼り終えると・・・?色とりどりのかわいい生き物たちでいっぱいの、とても素敵な水族館の完成です!! 2組は第一回はさみ選手権! 折り紙をぐるぐる回しながら切っていき、より長いリボンが切れた人が優勝です。いざ勝負!真剣な表情で黙々と手を動かす子どもたち。途中で切れてしまっても諦めません。ほとんどの子が2m近いリボンを切ることができ、優勝した子に拍手喝采です。 5月19日 授業参観 2年生1組は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。 また手拍子や言葉を使ったリズム遊びをして、音楽の要素についても学びました。 2組は、算数の授業で、ものさしを使った長さの学習でした。 10センチメートルはどのくらいかと見積もり、一人一人がテープを使って10センチメートルの長さを作りました。 たくさんの保護者の方々に参観していただき、本当にありがとうございました。今後とも、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 5月19日 授業参観 6年生1組は「学級討論会をしよう」で、司会の仕方や肯定・否定グループに分かれた意見の言い方など、討論の進め方を学びました。 2組は、「言葉のリズムを楽しもう」で、音の数を通して、詩が明治時代に作られたものか大正時代に作られたものか考えました。 多数の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。 5月19日 芽が出ました! 4年生定規を出して高さや幅を測ったり,手で触ったりにおいをかいだり,五感をフル活用して観察記録をかいていました。 5月19日 くすのきタイム1年生も計算ドリルをしていました。担任の説明を聞きながら,ドリルを開き,下敷きを敷き,一緒に問題を読んで・・,一つ一つ段階を追って丁寧に進めます。 他の学年も,漢字ドリルやプリント学習を行っていました。 5月19日 緑の羽根募金
今日と明日の2日間「緑の羽根募金」を行います。
朝,代表委員が募金箱を持って教室を回っていました。 無理のない範囲でご協力をお願いします。 5月19日 ヒマワリ
地域の方からヒマワリの種をたくさんいただき,校舎南側の学校花壇と3年生の花壇にまきました。
夏空の下,太陽に向かって咲くヒマワリの花を楽しみにしています。 たくさんの種をありがとうございました。 5月18日(月) 頭がよくなる裏ワザは?本校を昭和51年3月に卒業された山名小学校の先輩で、昔の山名小学校の写真なども見させていただきました。 「クイズでガッテン!」から始まり、とても興味深いお話でした。 アスパラガスの甘くておいしいのは、根元の部分? ピーマンは食べなくてもよい? … 子どもたちの反応が大きかったのは、「頭がよくなる裏ワザ」でした。よく噛んで食べるという単純なことですが、これから気を付けて食事をしたいですね。 そして、子どもたちが幸せであるためには、保護者の方が健康である必要があるということを再認識しました。皆さんが健康であるよう気を付けていきたいものです。 大勢の方がご出席いただき、内容とともに充実した会になりました。 なお、今回の講演会は、本校昭和51年に卒業された北折廣幸さんをはじめとする本校の同窓生有志・保護者の方々のご支援により、開催することができました。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |