自ら考え 心豊かに たくましく

5月12日(火)修学旅行 第3日目

昨日の講話のお坊さんの情報です!
なんと、実家が奈良の薬師寺。村上さんといって、お坊さんは普通龍谷大などに入りますが、早稲田大学東洋哲学科修士課程を出られている有名な方だそうです。
話の内容は、確かに、生徒が感じ入っていたように、仏教、日本の歴史、習慣、親や他者への感謝の心など、自分を振り返る時間、正に道徳の時間でした。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1
産寧坂 ひょうたんや
人間性と同じで、ひとつと同じものがありません。生徒さんと同じで、どれも魅力があって、選ぶのに、五分もかけてしまいました。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1
班行動には、ほどよい、初夏の涼しい気候です。夕方まで、この天気を祈ります。
----
産寧坂の瓢箪(ひょうたん)の店は昔からありますね。ご主人に聞いたら、二百年やってますねん、とのこと。初めて、ひとつ買いました。※北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄

5月12日(火)修学旅行 第3日目

三年坂は産寧坂、二年坂は二寧坂

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年坂、二年坂へ

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1
清水寺
凄い人の数になってきました。天気はおかげ様で、とても爽やかです(*^_^*)

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺 もうひと班会いましたよ!

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が和服で?校長先生、担任の先生も?中学生のようですね!

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺
----
会いましたよ!やっとひと班。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺
大変の混雑です!班行動の生徒さんに遭うのは難しいようですね。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシー班行動は効率よく、見学が出来るよさがあります。また新幹線の発車時刻までに失敗なく帰られます。バス行動は、土地勘が身につきますね。たくさんの中学生が清水寺行きバスに乗り込みますね。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺へバスストップ
----
京都タワーが見えてます。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1
京都駅のバス案内は、デジタルで、とても分かりやすくなっています。生徒たちは、ジャンボタクシーですが、引率教員はそれぞれ、バス等です。

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1
ジャンボタクシーで班行動出発
----
行ってらっしゃい!

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボタクシーで班行動出発

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボタクシーで班行動

5月12日(火)修学旅行 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボタクシーで、班行動出発です。
----
ガイドさんを兼ねた運転手さん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175