最新更新日:2024/11/21
本日:count up7
昨日:94
総数:731087
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

6月3日(水)2年生*あさがおタイム

画像1 画像1
 今日のあさがおタイムは,さいころトーキングをしました。
友だちの話をしっかり聞こう!というめあてのもとに,グループでさいころをころがして,出た目のテーマのものを順番に話をします。
今日のテーマは,好きなたべもの,好きな色,好きなテレビ,好きなあそび,好きなどうぶつ,好きな本でした。
とても盛り上がって,笑顔で話をする姿が印象的でした。

 終わった後のふりかえりでは,
「みんなのことがよくわかって楽しかった。」
「友だちの好きなことがわかって嬉しかった。」
など,嬉しい感想をたくさん聞くことができました。
授業などのグループワークでも,友だちとの仲を深めていきたいですね。

6月3日(水) 2年生*外国語活動

画像1 画像1
 2年生では,外国語活動の時間がありました。
月に1回,みんなが楽しみにしている外国語活動です。

 今日は,前回のあいさつの復習から始まりました。
みんなしっかり覚えていてびっくり!発音も上手!感心しました。

 そして,今日の内容は,好きな色についてでした。
「What colar do you like?」「I like ○○.」
と,しっかりと質問をして,答えることができていました。
これで色もばっちり英語で言うことができます。
後半は,色を使ったBINGOで,大盛り上がりでした。
楽しく英語を勉強することができました。来週も楽しみですね☆

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「さるせんせいと へびのかんごふさん」
作: 穂高 順也  絵: 荒井 良二

 さるせんせいとお医者さんの使う道具になら何でも変身できるへびのかんごふさん。ある日、鼻づまりのぞうさんがやってきて…。とっても楽しいどうぶつ村病院物語です。


「もったいないばあさんの てんごくとじごくのはなし」
作: 真珠 まりこ

 もったいないばあさんが、今度はちょっと怖そうなところにやってきたよ。そこでは、なが〜いスプーンを使って、我先にとスープを飲もうとしています。ですが、だれもうまく飲めません。そこへもったいないばあさんがやってきて…。思いやりの心をもって分け合えば、もったいないことなくなるよ、と教えてくれます。

 先生が聴く環境を整えてくださり、みんな注目して聴いてくれました。二冊とも次の展開がどうなるかワクワクするおもしろい本だったので、子供たちの期待している雰囲気も感じられてよかったです。



4−2の教室で読みました。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼく、あめふりお」
作・絵: 大森 裕子

 てるてるぼうずなのに、いつも自分の周りでは雨が降ってしまう「あめふりお」お日さまに会ったことがない彼は遠くに行ったら会えるのかもと旅にでます。そこへはじけるような笑顔の女の子!!ニコニコしている女の子を、もしかしてお日さまかなと思ってしまうのでした。その女の子と遊ぶうちに、悩んでいる事など吹き飛んで元気いっぱいになりましたが、大好きな女の子の言葉にある決断を…。寂しさもありますが、最後には温かい気持ちになりました。


「うえへまいりまぁす」
作・絵 長谷川 義史

 今日はぼくとお父さんとお母さんでデパートに行きました。エレベーターガールの伏し目がちなアナウンス…。お母さんが買ったビキニの水着で、次の売り場へ…。お父さんも買ったパンツで…。奇想天外な買い物に、どの売り場も見ごたえ十分! 子供たちに大うけなお話でした。



4−1の教室で読みました。

4年生 あさがおタイムでお見合い回転寿司?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)あさがおタイムに「友達との会話がはずむように,スーパーうなずKINGをめざそう」というめあてをもってチャレンジしました。
 「スーパーうなずKINGテクニック」をみんなで確かめ合った後,いよいよお見合い開始。テーマは「好きな食べ物」。お互いに向き合い,笑顔いっぱい,オーバーアクションで「わかるわかる!」「そうだよね!」と盛り上げたり,話が続くように,「それでそれで?」「どうして好きなの?」などタイミングよく質問したり・・・男女の隔たりなく,とても楽しそうに会話をすることができていました。
 あさがおタイムの取り組みは,教室にも常設掲示していきます。日頃の生活から,スーパーうなずKINGをめざし,4年生全員が聞き名人になってくれることを願っています。

5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
 今年度3回目のあさがおタイムでした。今日はグループで、自分の思いや考えを伝え合いをしました。「友達の思いをあらためて知ることができた」「自分を振り返ることができた」という感想をもつことができました。これからも仲間のことを知り、認め合いながら、楽しい毎日を送れたらと思います。

図書通信 あじさい読書週間スタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて図書室の中は・・・・・?
 やっぱりごった返していました!!!
 図書委員が声を張り上げ,パソコン3台をフル活用し,貸出・返却を行っていました。6月1日の図書室来館者は197人,6月2日の来館者は178人。毎日全校の三分の一ほどの人数が本を借りに来ています。うれしい限りです。
 本日6月3日は,特別日課のため図書室はお休みでした。さて明日の来館者は,何人になるのでしょうか?

図書通信 あじさい読書週間スタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)からあじさい読書週間が始まりました。今年の図書委員会の取り組みは,「図書室でビンゴ!ビンゴ!!ビンゴ!!!」です。本を返すときに図書委員会の子にカードを見せるとビンゴカードに,はんこが押してもらえます。
 廊下では,開館の時と同様,長蛇の列。でも,はんこを押してもらったあとは,にっこり満足笑顔。次は,何の本を借りようかな?心の声が聞こえてきそうです。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「さばくのくいしんぼ」
作・絵: 佐々木マキ 
 
 砂漠には、くいしんぼの悪魔が住んでいます。そこに旅の少年がやってきて、機知で悪魔に立ち向かいます。チャックのついた悪魔がくるっとひっくり返り…。意表をついた面白いお話です。
 

「いいから いいから3」
作: 長谷川 義史

 シリーズ3作目。おじいちゃんのふところの深さにはまたまたびっくり! だって、貧乏神を連れてきっちゃって、どんどん貧乏になっていくのに、いいから いいから…。
 子供たちも楽しそうに聞いてくれました。



1-3の教室で読みました。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「けんぼうは一年生」 
作: 岸 武雄  絵: 二俣 英五郎 

 夕方になるといつもお父さんを迎えに夕日の道をかけてきたけんぼう。でも交通事故でたった3歳でなくなってしまいます。生きていたら、今年は1年生。お父さんもお母さんも、いつまでもけんぼうをなくした悲しみを忘れることはありません。
 交通事故が自分の命を失うだけでなく、残された人にも深い悲しみを与えることを、シンプルに伝えた作品です。
 一年生には早いかな、みんな怖がるかな、と思いましたが、自分の子供が最近交通事故にあったこともあって、みんなに気をつけてほしくて、この本を読みました。
 みんな一生懸命真剣に聞いてくれました。
 車に気を付けて、元気にすごしてほしいです。


「おかあさん、まだかな」
作・絵: 福田 岩緒

 こリスのコリがお留守番をしています。色々な動物たちが訪れますが、お母さんはなかなか帰って来ません。最後に熊が訪れて、おりこうなコリにとっておきのプレゼントを持ってきた、と言って背中のかごを下ろします。中から出てきたのは…どっさりドングリを持ったお母さんでした。よっかたね。



1−2の教室で読みました。

5年生 机の上

画像1 画像1
 以前、ある学校へ研修に行った時、机の上の教科書やノートが整頓されており、とても落ち着いた雰囲気を感じました。机の上が整頓されていると、スペースが確保されるだけでなく、ほかのことに気が散らなくなります。特に低学年は目の前に物があると、つい物を触りたくなります。そのため、話を聞き逃したり、ほかよりも行動が遅れてしまいます。基本的なことですが、「机の上は整頓する」を定着していければ思っています。そしてABCにつながっていければと思います。

6月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、揚げシュウマイ、ナムル、はるさめスープ、牛乳です。
 今日のナムルには、豆もやしが使われていました。豆もやしは、ふつうのもやしに比べて栄養価の高い食品です。健康のことを常に考えている給食です。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年図工「やぶいたかたちから」6.2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では,紙をびりびりと破き,それを組み合わせて絵を作りました。破いた形から「てっぽうみたい」などと声が上がり,楽しく制作することができました。できた作品を友達と見合い,「すごいね」「おもしろいね」と声をかけ合う姿が微笑ましかったです。日曜学級で教室に掲示してありますので,ご覧ください。

はな・はなさんの読み聞かせ「難聴って何?」

画像1 画像1
 ひまわりタイムに、「はなはなさん」の読み聞かせがありました。今日は「ひとみちゃん、難聴って何?」という題の紙芝居でした。手話とともに、お話が進み、お話の中にみんなが引き込まれました。また、「はなはなさん」から、耳がご不自由な方の困っていること、耳がご不自由な方に何かを伝える時に注意すること、体がご不自由な方に出会った時に、自分ができることをすることの大切さなども学びました。最後には、校歌を手話でも表現しながらみんなで歌いました。心に残るすてきなひとときとなりました。

PTA秋花苗の仮植え作業

画像1 画像1
 今日は、PTAの環境整備委員さん、生活安全委員さん、広報委員さん、職員で、種から育てた秋花の小さな苗をポットに仮植えしました。手際よく作業を進めてくださり、3147個もの苗がポットに引っ越ししました。委員の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。

5年生 丹羽ご当地キャラクター募集に

画像1 画像1
 先日、丹羽青年会議所から丹羽ご当地キャラクターの募集のチラシをいただきました。選ばれれば、自分の考えたキャラクターが丹羽のゆるキャラに!!丹羽に関係する物や人を考え、早くも描いてきた子が。選ばれるといいですね。

牛乳でかんぱ〜い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4の1におじゃますると、静かに給食当番が配膳していました。
当番ではない子たちもマスクをして静かにしています。

今日がお誕生日のYくん。いただきますの後、みんなでおめでとう!かんぱ〜い!と牛乳をあわせました。ありがとう!と、うれしそうなYくん。
とてもステキな雰囲気の中での給食時間でした。
みんなで食べるって幸せですね〜。

先ほどのページにもありましたが、DHA、EPAという油をたっぷり含むいわしは、成長期の小中学生はもちろんですが、血液さらさらを目指す大人たちにも大変うれしい魚です。今日のいわしはおかか煮です。いわしにかつおぶしの旨み成分イノシン酸が加わりさらにおいしさが増し、ごはんのすすむ一品です。和食っていいな〜と思える料理です。

お家でも、和食で、自然の旨みをどんどん子どもたちに味わう機会をもたせてあげてください。



6月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、親子どんぶり、いわしのおかか煮、即席漬け、牛乳です。

今日は、「いわし」について調べてみました。

●魚を食べると頭がよくなる!?
 イワシが栄養価の高い魚であることはすでに知られているが、とくにここ数年、見直されてきているのは、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が豊富であるということ。 イギリスのマイケル・クロフォード教授らは、「日本人の子供が欧米人の子供に比べて知能が高いのは、日本人が魚を多く食べてきたことがその理由の一つである」と発表している。
 (http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000046.html より)

 いわしに多くふくまれるDHAやEPAは、とてもいい成分のようです。味わって丸ごと食べたいですね。今日も検食終了しました。ごちそうさまでした。

今週の予定

 今週から6月になります。まだ6月に入ったばかりですが、今週も30度を超える暑さの日も予想されています。熱中症には十分気をつけていきたいと思います。

1日(月) あじさい読書週間開始(〜12日)
      PTA秋苗の移植作業
2日(火) はな*はなさんによる読み聞かせ(ひまわりタイム)
3日(水) 健康推進学校実地審査 特別日課 14:50〜一斉下校
4日(木) 歯科検診(全学年)
5日(金) はな*はなさん読み聞かせ(朝) 2年、6年

7日(日) 日曜教室 引き取り訓練
      2限目  9:20〜10:20 親子ふれあい授業 1年〜3年
      3限目 10:30〜11:15 授業参観 4年〜6年
      帰りの会11:20〜11:30 
      整列完了     11:40
      引き取り訓練開始 11:50〜 
      訓練終了     12:00


       

5.29 3年生校区たんけん<2>

今日は曇り空で、校区たんけん日よりでした。
2回目の今日は、学校を出発し東の方へ歩き、木津用水沿いに出ました。
田畑に水が必要な時期とあって、水量がとても多いです。
川や用水路、池などが近くにある場合には、
十分気をつけて過ごしてほしいと話しました。
安穏寺や観音寺には、きれいなアジサイが咲いているのが見えました。
高雄駐在所前では、駐在員の方が出てきて横断を見守って下さいました。
毎日お世話になっています。ありがとうございます。

このほか、高雄保育園、東川公民館、学習等供用施設などを見つけたり、
畑があちこちにあるのを地図にかき込んだりしましたが、
2回目とあって、自分で工夫しながらかき込みができていました。
ちなみに、スタートとゴールである高雄小学校の体育館の入り口には
「高雄公民館」の看板がかかっており、高雄小学校の一部は、
地域のみなさんのための施設でもあることが改めて分かりました。

2回のたんけんでメモしたことをもとに、
地図の作り方や地図記号の便利さなどを学習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 代休
6/9 プール開き
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322