最新更新日:2024/11/21
本日:count up11
昨日:38
総数:662120
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月6日 PTAスポーツ交流会

画像1 画像1
今年も、山名小学校PTAの交流の一環としてソフトバレーボール大会を行いました。
どのチームも接戦で白熱した試合となりました。優勝は総務委員会チームでした。
熱心な応援の声や笑顔があり、とても和やかな時間を過ごすことができました。

6月6日 ふれあい教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子でガイドヘルプ体験をしました。
 初めに講師の北折さんとガイドヘルプボランティアあいあいさんによるお話とガイドの方法について、ていねいに教えていただきました。
 その後、実際にアイマスクをつけて、階段を上がったり、障害物をまたいだりしました。真っ暗な世界を体験し、目が見えない人の大変さがわかりました。
保護者の皆様、ふれあい学級への参加及びご協力、ありがとうございました。

6月6日 ハッピー小もの入れ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、ふれあい学級で「ハッピー小もの入れ」を作りました。
空き容器を組み合わせ、紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、容器のまわりにペタペタとくっつけていきます。
最後に飾り付けをして、自分だけの小もの入れが出来上がりました。

子どもたちは保護者の方と一緒にとても楽しそうに作業をしていました。
保護者の皆様、本日はふれあい学級にご参加いただきありがとうございます。また、材料の準備など、協力していただきありがとうございました。

6月6日 タワッシーを作ろう! 2年生

画像1 画像1
 本日は、お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。

 子どもたちは保護者の方と一緒にたわしを使って作る生き物「タワッシー」を作ることをとても楽しみにしていました。どんな生き物を作るか一緒に考え、親子で楽しく作品作りに取り組んでいただいたおかげで、教室がタワッシーたちでにぎやかになりました。

 力作ばかりの素敵な作品が出来上がり、休み明けの鑑賞会が楽しみです。

6月6日 石の置物を作ろう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのふれあい学級。
 子どもたちは、昨日からどきどき、わくわく。

 1年生は、保護者の方と協力して、世界に1つだけの石の置物を作りました。絵の具やペンで色を塗ったり、ビーズやモール、フェルトなどを貼り付けたり・・・。創意工夫を凝らした個性豊かな作品がたくさんできあがりました。作品はしばらく教室に展示し、互いに鑑賞したいと思います。

 子どもたちは、保護者の方と一緒に作業できるのがうれしくて、にこにこ笑顔で作品づくりを楽しんでいました。
 保護者の皆様、ふれあい学級への参加及び、材料の準備や作品の構想など、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

6月6日 エコキャンドル作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 青年会議所の方を講師にお招きして、廃油からロウソクを作る『エコキャンドル作り』をしました。捨ててしまえばごみになるものも、ちょっとした工夫で、世界で一つの素敵なキャンドルにかわりました。
 できあがりは、野外学習のキャンドルナイトで、灯をともしみんなでその炎を見つめながら、自分を見つめる時間をつくりたいと思います。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

6月6日 ふれあい学級〜古代人体験・縄文風土器づくり〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は古代人クラブの高林徹雄先生を講師にお招きし、古代人体験・縄文風土器づくり体験をしました。
 あじさいの葉をろくろ代わりに、どべを塗ったり手で滑らかにしたりして、縄文風土器を作りました。
 粘土をこねて伸ばして棒状にして、それを輪にしたものを重ねて土器の形を作ります。

 土器の形が出来上がると、模様付けです。模様付けでは、家で手作りした道具を思い思いの方法で活用し、オリジナルの土器を作り上げました。

 保護者の皆様、道具などの準備や、朝早くからのふれあい学級にご協力いただき、本当にありがとうございました。

6月6日 おはなしをつくろう 1年生

画像1 画像1
 「4まいのえをならびかえて,おはなしをつくろう!」。
 国語の教材「はなのみち」の絵を使って,自由におはなしを作り,発表会をしました。

 初めて見る絵をどのようにつなげて話を作ろうかな,動物たちがどんな話をしているのかな,想像力を働かせて楽しく活動しました。

 1時間終えても,「もっと発表したい!」「私もやりたかった!」との声が続出したので,急遽,他の時間にも発表会パート2をしました。

 絵の並び方は一緒でも,話や会話が一人一人違っています。たくさんのおはなしを聴くことができ,笑顔の絶えない授業になりました。

6月5日 わけをはなそう 1年生

画像1 画像1
 国語の時間。
 前回、教科書の女の子が笑ったり泣いたりしているわけを考えて、『わたしは〜。どうしてかというと、・・・。』と、わけを説明する言い方を学びました。

 今日は、自分のことを説明する練習。席を立って友達と発表し合います。お互いに説明し合った後は、「あ・り・が・と・う!イェイ!!」と握手とハイタッチ。話すのも握手も楽しくて、たくさんの友達に声をかけて発表していました。

 「私は笑っています。どうしてかというと、国語の発表が楽しいからです」
 「私は笑っています。どうしてかというと、昨日の夜ご飯がおいしかったからです」
 「僕は怒っています。どうしてかというと、雨が降ってきて外で遊べなくなったからです」
 「私はドキドキしています。どうしてかというと、明日ふれあい学級だからです」
 みんなの前で、全員しっかり発表することができました。
 

6月5日 ボタンつけ 5年生

画像1 画像1
 今日は1組の子どもたちがボタンつけをしました。

 布に針を刺している間にボタンが動いてしまって,なかなかボタンの穴に針が入らず,助けを呼ぶ声があちらこちらから聞こえましたが,何とか時間内に3種類のボタンをつけ終わることができたようです。

 後は,練習あるのみ。

6月5日 教育実習

画像1 画像1
 教育実習1週目。

 朝は門に立ち,登校して来る子どもたちと挨拶。
 読書タイムや給食の時間は子どもたちとともに。
 主に担当教諭の授業を参観しましたが,時には1年生など担当教諭以外の授業も参観。

 来週からは,少しずつ授業に参加します。

6月5日 コンパスを上手に使えるようになりました! 3年生

画像1 画像1
 算数「円と球」のまとめの時間。
 
 教科書を見ながらクマの顔をかきます。
 「中心はどこかな?」
 指で押さえながらますを数え,中心を決めたら針を刺してクルッ!

 ますの数は合っているのに位置が違っている子もいて,
 「耳の位置が違うみたい?」
 教科書をもう一度よく見て書き直し。
 できたら目や鼻をかいて完成です。

 初めてコンパスを使って円をかいたときには,上手にコンパスを回せずに悪戦苦闘していましたが,今日は皆,軽くくるくると回して,きれいな円をかけました。
 

6月5日 くすのきタイム

画像1 画像1
 「あじさい読書週間」最終日。
 今日もくすのきタイムは全校一斉読書の時間。
 3の2と4の2は「マミーズタイム」です。

 読書週間中に低学年は絵本を1冊,高学年は10ページ読んだら,あじさいの花を一つずつ貼ってきました。どの教室のあじさいも,たくさんの花が咲いていました。

6月4日 町探検発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
 先週町探検に出かけた2年生。探検で発見したことを地図にまとめ,発表会の準備をしていました。

 写してもらった写真を切り取って貼ったり,絵を描いたり。
 「どこに貼ろうか?」
 「傘があったけど写真がないから,絵を描くよ」
 グループのみんなで仲よく協力しながら作業を進めていました。

 地図が出来上がり,発表原稿を書き始めているグループもありました。

6月4日 ポスター作成中! 6年生

画像1 画像1
 先日,修学旅行の見学先ごとにグループになって,見学先について調べ学習をしていた1組の子どもたち。
 今日は,調べたことをポスターセッション形式で発表するためのポスターを作っていました。

 今日までの間に家で調べてノートにまとめてきた子もいて感心しました。
 子どもたちの意気込みと修学旅行への期待感が伝わってきます。

6月4日 思慮・反省 5年生

画像1 画像1
 道徳の授業。
 常に言動を振り返ることの大切さが分かり,軽率な言動を慎もうとする気持ちを高めることがねらいです。

 よく考えずに行動し,友達との約束を破ってしまった主人公。
 「しまった!」
 「どうしてそんなことをしてしまったのか」
 「迷惑をかけてしまったな」
など,反省する主人公の気持ちを考え,自分にも同じようなことがなかったかを振り返りました。
 

6月4日 朝の風景

画像1 画像1
 2年生が一人一鉢で育てている野菜に,実がつき始めました。
 3年生の鉢の大豆やホウセンカも大きくなってきました。
 1年生のアサガオは本葉がたくさん出てきました。

 みんな走ってペットボトルに水を入れに行き,走って戻ってきて,自分の鉢に水やりをしていました。

6月4日 登校風景

画像1 画像1
 昨日の朝とは打って変わり,青空が広がっています。
 風が強いので,帽子を飛ばされないように気をつけての登校になりました。

 子どもたちは,さわやかな挨拶をしながら登校して来ました。
 

6月3日 読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間ということで、いつもは金曜日に来てくださる「おはなしマミーズ」さんが、今日も来てくださいました。3年1組でも4年1組でも、お話に引き込まれ、聞き入っていました。

 山名っ子タイムには、司書の先生の読み聞かせもありました。1年生や2年生が、紙芝居にわくわくしながら聞いていました。
 高学年の中には、図書館に静かに本を読みにきている子もいました。

 読書週間をきっかけに、読み物の本にも興味をもってほしいと思います。

6月3日 第1回ビブリオバトル予選 6年生

画像1 画像1
 山名小学校は「あじさい読書週間」の真っただ中。
 6年2組では、自分の「お気に入りの1冊」をお互いに紹介し合い、まわりの人をもっとも読む気にさせた人の勝ちという書評合戦、ビブリオバトルを行いました。
 
 制限時間の5分を有効に使うために、事前に原稿を用意したり、家で読む練習をしたり、各自がさまざまな工夫をこらして今日の予選に臨みました。
 アイコンタクトや声の大きさなど、「相手が」分かるように本の紹介をしました。

 明日、予選の結果発表です。決勝に進出するのは誰になるでしょうか。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 代休日
6/9 委員会
6/10 プール開き
口座振替日
6/13 PTA運営委員会
PTA救急法講習
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910